募集終了

*受付は終了しました!*【6/25(土)15:00~Meets奥四万十@大阪】開催!先輩移住者5名が田舎の子育て事情についてトークします!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/06/25

経過レポートが追加されました!「公表につき参加枠を追加募集決定◎」

2022/06/17

~田舎での子育てってどうなが?~ 「オンラインでは伝わりきらない、リアルな話を聞きに来ませんか?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナウイルスの流行をきっかけに、さまざまな業種でテレワーク、ワーケーション等の新しい生活スタイルへと

日常生活も日々変化してきたことで、多様な相談を受けることが増えました。

田舎の最新情報がネットで出回りにくく、都会に住んでいると、地方やふるさとと触れ合う機会は多くないもの。

「田舎の子育てに不安を感じている方」「奥四万十地域が気になっている方」

「いずれ地元にUターンしたいな~と方」「都市部から地方へ移住を検討している方」などを対象に、

都会から移住された先輩方5名が“奥四万十の魅力や田舎での子育てなどついて”について特産品を食べながら

自由にお話ししませんか?◎

まずは奥四万十地域で自身の「暮らす場所」に新たな選択肢を見つけませんか?

\こんな人たちがトークセッションに登壇します/

❶ 須崎市ゲスト:井上 真弓さん (40代) 埼玉県出身。2016年に須崎市へ移住。 千葉にてペットを飼いながらアパート暮らしをしていたが、手狭だったので移住を検討。ペットを飼うことができる手ごろな物件を探し北海道などさまざまなところを回る中で、暮らすさき主催の移住体験ツアーで訪れた物件がとても良かったので、須崎市への移住を決意。現在は資格を活かし、地元須崎で専門学校講師をしつつ、子どもやペットとともに自然の中での遊びを楽しんでいる。

❷津野町ゲスト:森部 春菜さん (30代) 大阪府河内長野市出身。2008年に高知県へ移住。 始めは高知と大阪を行ったり来たりしていましたが、高知の人の陽気なところや食べ物の美味しさ、自然の豊かさに魅了され完全に移住しました。その後、結婚を機に夫の地元津野町に引っ越し、現在は津野町で『Signpost』というアウトドアブランドを立ち上げ、家族みんなで楽しめる商品を目指して製作・販売しています。高知に移住して14年になりますが、今も毎日、緑や川、星空に感動する日々です。また最近子供が生まれたので、ここ津野町での子育てにワクワクしています!

❸梼原町ゲスト:杉原 健さん(50代) 熊本県出身。2021年に梼原町へ移住。妻と娘の3人家族。 娘が小学生になるのをきっかけに、自然の中で育って欲しいと思い移住を決断。梼原町を知ったきっかけはYahoo!ニュース。梼原は、自然豊かで緑がキレイ、空気も水もキレイ、人も温かい、まちもキレイ。ストレスなく生活できています。現在は、梼原町役場近くで、梼原の美味しいお米・野菜を使った、赤ちゃんからお年寄りまで安心で安全に食べれる無添加カレーを提供するBONGAを経営しています。

❹四万十町ゲスト:横田 麻梨子さん(30代) 大阪出身。2022年に四万十町へ移住。 仕事で日本全国、時にアメリカに拠点を置き仕事第一の生活を送る中、出産を機に人生を見つめ直す。東京で子育てすることに違和感を感じ、のびのび子育てできる場所を求めて移住を決意。縁もゆかりもなかった四万十町は、人は温かくいい感じにゆるくて子供に優しい。地の美味しいものをすぐ食べられる幸せは、都会にはない人生の豊かさを実感中。何もないようで何でもある。田舎の都会といわれる高知の魅力をお伝えします!

❺中土佐町ゲスト:北川 美帆さん(40代) 神奈川県横浜市出身。2014年に中土佐町へ移住。 溢れるモノや情報から距離を置き、生き方を見つめ直したいとの想いからでした。移住してから、人の豊かさ、食の豊かさ、五感が溢れ出す自然の豊かさ、自然循環の中に生きる安心感、シンプルに生きれるという豊かさなど、数えきれないほどの豊かさを感じてきました。何より、子どもたちが自然の中で目を輝かせて遊び回る姿は何ものにも代えがたい豊かさと感じています。田舎暮らしをお考えのみなさん、ぜひ中土佐町にお越しください!

2021年開催の様子
2021年開催の様子

\こんな方におすすめ/

◎高知県出身の方

◎高知県奥四万十地域(梼原町・津野町・四万十町・須崎市・中土佐町)に来たことがない人

◎田舎で子育てについて聞きたい方

◎田舎で何か新しいことをやってみたいな~と思っている方

◎いつかは高知県に帰りたいな~と漠然と思っている方

◎何も決まってないけど、とりあえず興味がある等、漠然としたご相談も大歓迎。

◎興味のある方は、まずは「興味ある」にぽちっとお願いします!

◎その日空いてる!気になる!という方は是非「QRコード」より参加申し込みをお願いします!

============================================== ■日 時:令和4年6月25日(土)15:00~17:00 ■会 場:大阪駅前第2ビル14階 ・Goole Map :https://goo.gl/maps/71DergaPJHakcqr49 【アクセス】 JR/大阪駅(各線)より 徒歩4分 阪神/各線 梅田駅より 徒歩3分 阪急/各線梅田駅より 徒歩8分

■参加費用:大人1,000円/子ども500円(未就学児無料)

■詳細・ご予約はこちらから:https://meetsokushimanto.hp.peraichi.com/

■タイムテーブル: 14:40~    開場オープン

15:00~    イベント開始

15:10~    先輩移住者の紹介

15:45~    特産品を食べながら自由懇談

17:00~    閉会 ※内容は当日一部変更される可能性があります。

募集要項

開催日程
1

2022/06/24 〜

所要時間

15時~17時まで

費用

大人1,000円、子ども500円(未就学児無料)

その他

・スケジュール: 【6/25(土)開催スケジュール】

14:40~ 会場オープン 15:00~ イベント開始 15:10~ 先輩移住者の紹介 15:45~ 特産品を食べながら自由懇談 17:00~ 閉会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

高知県

四万十町

人口 1.45万人

四万十町

~しあわせしまんとせいかつ~が紹介する四万十町ってこんなところ!

遊ぶ。泳ぐ。捕まえる。癒される。・・・四万十町の一番の魅力は、やっぱり町の中心を悠々と流れる四万十川。

四万十川には、いつも人の姿があります。川で泳ぐ子ども、川エビを釣る漁師、アユ狙いの釣り人…。 それもそのはず、四万十川は「顔をつけて泳ぎたくなる河川」として、いつもAランク!!透明度は、なんと100センチ以上もあるのです。

美しい川の源は、土壌ゆたかな緑あふれる山々。 山から生まれた水は美しい清流となり、その清らかな水が海へと流れ込みます。

ここには、自然の循環の一部としての人間の営みがあります。

☆四万十町地域おこし協力隊 HP  http://shimantocho-chiikiokoshi.jp/

☆四万十町地域おこし協力隊@窪川 Facebook  https://www.facebook.com/chiikiokoshi

☆四万十町地域おこし協力隊@大正 Facebook  https://www.facebook.com/shimantotaisho.nigiwai/

☆四万十町地域おこし協力隊@十和 Facebook  https://www.facebook.com/towakyoryokutai/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

日本最後の清流「四万十川」の中流域に位置するまち高知県四万十町。四万十川に代表される風光明媚な自然に囲まれ、集落の多くは四万十川とその支流の河川沿いや台地上にあり、窪川地区の南東部には太平洋に面した漁村が広がっています。 まちは、「~しあわせ しまんと せいかつ~」をコンセプトに、仕事・遊び・暮らしの環境の充実を目指し、暮らす人々が笑顔になれるまちづくりに力を入れています。

Loading