
未来を創る戦略家-交流拠点施設のコンテンツストラテジスト-
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/02/17経過レポートが追加されました!「」
2020/02/17「新しいって、懐かしい」 椎葉村には、そんなコンセプトを掲げる「交流拠点施設」が2020年に開館予定です。村民憩いの場であり学びの場。村外の人も交えた交流やテレワーク機能も備えたこの施設・・・。 「秘境」にそんな場所があるなんて、驚きじゃありませんか? 最新でありながら椎葉村だけの懐かしさがある。そんな場に人が集い、盛り上がるイベント企画や情報発信。すべてのメディアをあなたの手腕で活かして、秘境の村から世界を驚かせてみませんか? このプロジェクトは「地域おこし協力隊」として、椎葉村に移住し、活動するものです。 地域おこし協力隊の内容および応募については、椎葉村ホームページをご覧ください。
若者・子ども達が未来を創造する力を育む場にしたい
テクノロジーの発達は、地理的格差をなくし、資源で新たな活路を見出すフロンティアにもなり得る時代になっています。 そんな時代の可能性を次世代を担う若者に感じて、挑戦する人材を育てたい。 そのためにこの施設が何を行えばいいのか、やれる事は無限です。 こんなチャレンジできる場ってなくないですか?


この施設は1つの事をやってちゃダメなんです
色々な事をやってる人がまじりあって化学反応を起こすから面白い。 何かに特化した施設ではダメだと思うんです。 面白い事やる人がたくさんいなきゃ。 少しづつ集まりつつありますが、まだまだそんな人が欲しい。 それだけ、創れる未来に幅と速度が得られるから。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

椎葉村
人口 0.22万人

椎葉村移住サポートチームが紹介する椎葉村ってこんなところ!
椎葉村は皆さんの想像をはるかに超えるくらい山間地域で広い村です。概要のとおり昔の日本を 見る事が出来る一方、全世帯に光ファイバー網を整備し、インターネット環境は都市部に劣らないという面もあります。 何より人が温かいので、来て地域の人と話しをするだけで大きな非日常感を感じると思いますが、前述のように非常に広い村で、地域によって方言も違うくらい地域性が多様であり、この3日間ではほんの僅かしか垣間見れないというディープな村でもあります。
このプロジェクトの作成者
椎葉村の現役地域おこし協力隊と協力隊OGがみなさまのサポートを行います🙆♀️
🏠日本三大秘境椎葉村🏠に移住して経験した『困ったこと』『嬉しかったこと』などなど、みなさまの実情に合わせた移住サポートを行えるチームです。 😊お気軽にお問い合わせください👍