
山口県美祢市は高年齢者が活躍するまちを目指しています!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/28移住を考える上で重要なことのひとつに『しごと』があると思います。
新型コロナウイルス感染症の影響により、地方移住に対する関心が高まっている中、『定年退職後は、地方で好きな仕事を自分のペースでしながらのんびり暮らしたい!!』と考えている人が多くいるのではないでしょうか。
働く意欲のある高年齢者が、自身の能力や経験を生かして活躍できる生涯現役社会の実現を目指し、高年齢者の就労や社会参加を推進するため、「MINE・秋吉台シニアワーク地域連携協議会」を令和3年度から設置しています。
MINE・秋吉台シニアワーク地域連携協議会の目的・事業内容
MINE・秋吉台シニアワーク地域連携協議会では、「農林業」「観光業」を重点業種として、高年齢者の働く意欲の向上に向けた取組や、高年齢者の雇用の受け皿の創出に向けた支援を行い、高年齢者が生涯にわたって現役で活躍できる社会の実現を目指しています。 また、そのような社会の実現させることで、美祢市における地域課題の解決を図り、持続可能な地域づくりに繋げていくことを目指しています。
相談窓口であるMINE・秋吉台シニアワーク地域ステーションでは、面談や事業所見学、応募書類の作成支援など高年齢者の就労に向けた様々なサポートを行っています。


高年齢移住検討者必見!山口県美祢市なら“移住”から“しごと”までのサポート体制が整っています!!
美祢市ではこのように生涯現役社会の実現に向けた取組が行われており、高年齢者の“しごと”に対するサポート体制が整っています。
また、移住検討者や移住者のサポート活動を積極的に行っている みねぐらし応援団 や、美祢市定住促進協議会が美祢市にはあることから、“移住”に対するサポート体制も整っています。
このように、美祢市は“移住者”から“しごと”までのサポート体制が整っています。地方への移住を検討されている高年齢者の方はぜひ美祢市への移住を検討してみてください。
<MINE・秋吉台シニアワーク地域連携協議会についてはこちら> https://mine-senior.jp/ <みねぐらし応援団についてはこちら> https://sundemine.jp/shien/


このプロジェクトの地域

美祢市
人口 2.20万人

みねぐらし応援団が紹介する美祢市ってこんなところ!
美祢市は山口県西部のほぼ中央に位置しており、総面積は472.64k㎡となっています。 美祢市の大きな魅力のひとつに、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をはじめとする悠久の時の流れを感じる大自然を有しており。市内全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として、日本ジオパークに認定されていることが挙げられます。 県庁所在地である山口市、中核市である下関市などの市と隣接しており、また、美祢地域を縦断するJR美祢線は長門市・山陽小野田市をつないでおり、山口県西部の各市町をつなぐ交通要衝の地となっています。 道路交通網の整備により、国道は316号、435号、490号の3路線が通っているほか、市内を横断する高速道路は2か所のインターチェンジが設置されています。
このプロジェクトの作成者
みねぐらし応援団は、その名のとおり、移住者等のお困り事や、ご相談のある方のサポートをするおもてなし集団です。団員は、さまざまな趣味や特技を持っているので、その経験を活かし相談者をサポートします。