
【募集終了】話題のゲストハウス『天空の茶屋敷』を "期間限定で" 経営してくれる人、大募集!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/05/31なんと! 福岡県八女市の山奥にあるゲストハウス『天空の茶屋敷』のオーナーが 期間限定で ゲストハウスを借りて運営してくれる人を募集されています!
冒頭の動画で見ていただけるように、自然豊かな場所にあるゲストハウス、素敵ですね♪ サムネイルの動画提供:せかたん (せかたんさん、ご協力ありがとうございます!) https://www.youtube.com/user/daieeeen/featured
オーナーの坂本さんからのメッセージです。 【ミッション】 期間限定でゲストハウス天空の茶屋敷の管理運営して地域を盛り上げてください 仕事内容はゲストハウス運営に関する全てです
・家や庭の掃除 ・シーツ洗濯 ・予約管理 ・経理 ・必要に応じお客さんの送迎 ・お客さんとの交流 ・地域のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流 ・ニワトリと猫の世話
ヘルパーではなくお留守番経営です。 必要経費(光熱費や消耗品など)は負担してもらいますがここで発生した利益はすべて貰ってください。
【期間】 2022年9月~ 最短4か月間、最長1年間
【家賃(及び事業借用料)】 ・月6万円+光熱費、火災保険 ・福利厚生:車とカブ(小型二輪)と自転車はシェアになるけれど無料貸し出しできます
【応募要件】 ・いい人であること ・車の免許必須 ・カップルなど複数名での運営も可能です ・無職、旅人、アーティスト大歓迎
【募集期間】 3月1日~6月30日 募集期間が終了と同時にすぐに決まります
【決定後の流れ】 2022年8月半ばぐらいに天空の茶屋敷へ到着してください。 8月いっぱいは見習いとしてお手伝いしてもらいます。 9月からはゲストハウス一軒家をまるまる借りて経営スタートです。 (その間、オーナーの坂本は遠方で別の広報活動をするため不在となりますので完全に運営を任せます)
当宿ブログでも書いています https://www.skyteahouse.com/post/jobhiring
新しいチャレンジをしたいゲストハウスオーナーを 後ろで支えてくれる方、待ってます!
オーナーの坂本さんからのメッセージです。
宿主の坂本治郎は長年の海外放浪の末に様々なドラマを経てこの場へ流れ着き、山奥の一軒家を活用して2017年より簡易宿泊業は取得してゲストハウスとして運営しています。
元々は観光客どころか人も来なかったところにありながらもゲストハウスとして開業以来、国内外から多くの人が集うようになりました。テレビやメディアの露出も多数、毎年多くの移住者を八女に引き込んでいます、この物語は一冊の本として地元の出版社から出していただきました。
今回は宿主が遠方で数か月間別の広報活動『徒歩で日本を縦断しながら生産しているお茶を売り歩く』という活動をするため、ここへお留守番して運営してくれる方を募集します。ゲストハウスを運営してみたい人、田舎、山奥で暮らしてみたい人に来てほしいです。 (この活動期間は妻と子は長らく帰れてないフィリピンの実家に帰省してもらう予定です)
宿の売り上げは平均して月20~30万くらい入りますので、そこから10万くらい経費で引いた額が利益として残ると思います。イベントなどは自由にどんどん仕掛けて集客して稼いでください。
9月から最短で4か月間、最長で1年。年末年始までお客さんでにぎわいますが2月くらいになると閑散期に入りますので年明けくらいに契約を終えても大丈夫ですが、7月~8月は最盛期になりお客さんもかなり入りますので最長でそこまで利益を貰うことが出来ます。
もし応募が殺到してしまった場合は電話面接した上での印象、知人の推薦、特技、SNSフォロワー数、語学力などをもとに検討させていただきます。もし選考に漏れたとしても繋がっていただければ今後も何らかのオファーをさせてもらう可能性も十分にありますのでお気軽にお問い合わせください。


"チャレンジする人" と "サポートする人" を応援したい!
私は 2年半ほど前に「ヤメコン!」という場に参加しました。 ヤメコンは 3人のプレゼンターが、それぞれ自分のチャレンジしたい夢についてプレゼンをする。 プレゼンを聴いた人は、自分の応援したい人を1人選び、チームに分かれてブレストをしてアイディアを出し合ったり、その後のチャレンジ実現のためのサポートをする。
私は、今回の天空の茶屋敷のオーナーである 坂本治郎さんの「自作のお茶を販売しながら、北海道から福岡県八女市まで歩いて旅をする」というチャレンジを応援したい!と手を挙げました。
その後、コロナや 治郎さん本人の国際結婚、奥様の出産などなどの状況があり、チャレンジは一旦 保留となりました。
それから約2年半の時を経て、今回、治郎さんが あの時のチャレンジをする!と聴き 私は、このSMOUTで全国の皆さまへ この情報をお届けする事で応援する! そう決めました。
さて、どんな方が期間限定のオーナーとなり、治郎さんのチャレンジをサポートしつつ、ゲストハウスオーナー体験と奥八女での暮らしを楽しまれるのでしょうか? ワクワクしながら応援したいと思います♪
「我こそは!」と思われた方 ぜひ、「応募する」を押してください。 ゲストハウスオーナーの坂本さんへ お繋ぎ致します。
ご応募、お待ちしています!
【こんな人に来て欲しい!】 ・猫が好きな人 ・鶏を飼ってみたい人 ・田舎が好きな人 ・山奥で暮らしてみたい人 ・おじいちゃん、おばあちゃんが好きな人 ・新しい人との出会いが好きな人 ・どんな状況も楽しめる前向きで元気な人


八女市 地域おこし協力隊 小宮 国枝
このプロジェクトの地域

八女市
人口 5.55万人

小宮 国枝が紹介する八女市ってこんなところ!
地域おこし協力隊の小宮国枝が伝えたい 福岡県八女市の魅力
・とにかく人が優しくてあったかい ・山や川など自然がいっぱいで、のんびり癒される ・お茶(八女茶)や果物など美味しいものが盛りだくさん ・歴史を感じる白壁の町並みでの散策が楽しい ・時間の流れ方が緩やかなのに力強い ・伝統文化が盛んで、さまざまな職人さんと出逢えるクラフトの町
このプロジェクトの作成者
現役の八女市地域おこし協力隊です。 地域おこし協力隊に興味がある方、八女市に興味がある方とつながってコミュニケーションをとれたら嬉しいです。