募集終了

宇宙に一番近い島“種子島”にある小学校跡地の活用サポート!島民・民間企業とともに小学校跡地をデザインしてみませんか

公開:2019/08/29 ~ 終了:2020/10/31

地域なし

鴻峰(こうのみね)小学校。

種子島の中心にあるこの小さな小学校は、大正時代から引き継がれて来ましたが、平成27年に惜しまれながら閉校を迎えることとなりました。

「地域の想い出が詰まったこの学校を、なんとか別の形で蘇らせられないか。」

地域の人たちが力を合わせた結果、この小学校は、平成29年に交流拠点施設として新たに生まれ変わることができました。

でも、お年寄りが多いこの地域だけで、この施設を活用していくのは正直難しい。。。

多くの想い出が詰まったこの小学校跡地を、人が訪れやすくデザインできないか。 島の力だけではできないこの課題を地域の人たち、民間企業と一緒に、進めていける人に来てほしい。

宇宙に一番近いこの島で、新しい想い出をいっしょに作っていきませんか。

種子島の小学校跡地をデザインし、訪れたいと思える場にしたい!

種子島の地域はどこも過疎高齢化。 現在、暮らす人たちの生活を考えると新たな住民を迎え入れる以外にない。

でも、まずはひとが「訪れてみたい」と思えるような、場所でないとそんなの不可能。

そんな中、市役所では島外民間企業と連携しこのプロジェクトを進めています! あなたの持っているスキルを活かし、地域住民、民間企業とともに小学校跡地をデザインしていきませんか。

こうのみね館HP http://kounomine.com/

中割校区 奈尾区長
中割校区 奈尾区長
“こうのみね館”案内図
“こうのみね館”案内図

交流拠点施設(小学校跡地)をデザインできる人と出会いたい

・交流拠点施設(小学校跡地)でのイベント企画、運営ができるひと ・交流拠点施設(小学校跡地)や地域の情報発信ができるひと ・交流拠点施設(小学校跡地)の営業ができるひと ・交流拠点施設(小学校跡地)の稼働率向上ができるひと ・その他、交流拠点施設(小学校跡地)を活用した活動ができるひと

募集要項

<募集対象> ・採用時点で年齢22歳以上の方 ・社会人経験のある方(民間、公務員、自営業など) ・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 ・申込時点で、三大都市圏又は地方都市等に在住し、採用後西之表市に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方 ・心身ともに健康で、地域住民と協力しながら熱意をもって地域の活性化のための活動に取り組める方 ・積極的に島社会に入り込み、地域活動をともにできる方。住民等と十分にコミュニケーションが取れる方 ・パソコンを活用し、ブログやホームページ等の管理ができる方 ・普通自動車運転免許(ATのみも可)を所持していること

<募集手続き~選考の流れ~> (1) 応募受付期間 令和元年9月1日(日)から令和元年10月31日(木)17:15まで 郵送またはメールで受け付けます。 尚、郵送による場合は、当日必着とし、提出した書類は返却しません。

(2) 提出書類  西之表市地域おこし協力隊応募用紙 ※メールでの応募の場合、データ内に顔写真を貼付してください。

(3) 選考方法  面接選考会 申込書類提出者を対象に、令和元年11月10日(日)に、西之表市内にて、面接を行います。詳細な情報については、申込〆切後ご連絡いたします。また、選考結果は文書にて通知します。

※面接前日の9日(土)PMに勤務地となる学校がある校区を案内いたしますので、参加ください。 ※応募にかかる経費(書類申請時送料等)及び面接のために必要とする交通費等については、応募者の負担とします。 ※宿泊については、こうのみね館を利用いただけますので、ご希望の方はご連絡ください。

※その他、詳しくは市役所HPをご覧ください。 http://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/soshiki/tiikishien/suishin/3753.html

同じテーマの特集・タグ

地域おこし協力隊の情報一覧。仕事内容や募集条件を比較して自分に合った地域を見つけよう憧れの島ぐらし〜仕事や暮らし体験の募集を集めました
Loading