
地域づくりメンバー採用説明会~新潟県の新天地でチャレンジャー募集~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/06/16わがまちの自慢づくりに貢献!人との繋がりが育むまちの新たな姿 【地域づくりメンバー募集】採用説明会のお知らせ
このたび、弊社が新たに進出する新潟県小千谷市で地域づくりメンバーを募集します! *他2地域も同時募集しており、他地域の情報も含まれます。
新潟県小千谷市では子どもたちと共に多種多能な伝統産業の盛り上げを! 地域の取り組み共に地域の教育機関や、地元事業者、地域外の企業を巻き込むハブ的存在として、まちの新たな自慢づくりを目標に活動いただきます。
地方で働くことや、地域づくりに興味がある方、新しい場所で心機一転チャレンジしたい方、ぜひお気軽にご参加ください!
興味のある方は、「興味ある」ボタンをぜひ押してくださいね~!
持続可能な地域づくりに必要とされるコミュニティマネージャー
あわえは徳島県美波町をはじめ、全国の自治体のサテライトオフィス誘致を支援して参りました。誘致した企業が地域に根ざし事業を推進することで、雇用や新産業の創出、地域課題解決につながっています。
しかし、企業が進出時や進出後に地域のコミュニティに入っていくところまでサポートできている地域は少ないです。 また、地域住民から見てもよく分からないヨソモノが入ってきた! という認識に終わってしまう可能性があります。
徳島県美波町などあわえが支援する地域では、地域外の企業と地域住民や地域行政が、 まちを良くするために自発的に新しい連携や協力を生み、様々な地域課題を解決し続け、 また新しいメンバーを惹きつけ、にぎやかな循環が続いています。
地域外企業の誘致および定着、地域課題解決の解決のためにも 有機的なコミュニティによる価値創造が重要です。
あわえでは、あなたのまちに地域外企業が進出し続け、地域内で新たな挑戦が生まれ続ける 有機的なコミュニティ創出を実現できる支援を行います。
私たちは、有機的なコミュニティづくりをするメンバーを「コミュニティマネージャー」と呼んでいます。 コミュニティマネージャーの定義は、 「持続可能な地域づくりのため、地域に寄り添い、地域づくりの後押しをする人材」です。 コミュニティマネージャーを中心に、小さくともちょっとした変化をそれぞれの地域で積み重ね、継続していくことで持続可能な地域づくりに寄与しています。


新潟県でチャレンジしたい人と出会いたいです!
この説明会を通じて、こんなあなたと出会えたらうれしいです。 ・地方創生や社会貢献、社会課題解決に興味のある方 ・都市部での仕事や暮らしに疑問をお持ちの方 ・地方での暮らしに興味のある方 ・あわえのビジョン、行動指針に共感し、一緒に挑戦できる方 ・地域住民や地域事業者と積極的に交流する意欲のある方 ・正解のない問題にも、果敢にチャレンジしていける方


高校生×地方で新たなビジネス創出のサポート!
【高校生×地方で 新たなビジネス創出のサポートに挑戦してみませんか?】 少子高齢化や首都圏への人口集中、産業構造の変化によって、地方の地域課題は山積みです。 そんな地方に自らの身を置き、自分の肌で地域の魅力や課題を感じられるポジション、 それが「コミュニティマネージャー」です!
「地方で暮らすのに興味があるけど、面白そうな仕事がない...」 「地域課題や社会貢献に興味はあるけど、何をしていいか分からない…」 「教員免許はとったけど、全然違う企業に就職した。 けど、やっぱり子どもたちと関わる未来につながる仕事がしたい!」 このような方、大歓迎です!
地方創生のリーディングカンパニーであるあわえでは、これまで数々の地域課題の解決を支援し、 実績とノウハウを蓄積してきました。 ここでしか学べない知識やノウハウを活かして、私たちと一緒に地域を盛り上げませんか? 特に今回は、地元の高校生と一緒に地域ビジネスを盛り上げる業務内容です! 子どもたちと関わる仕事がしたい方、特に大歓迎です。
【仕事内容】 新潟県小千谷市で暮らしながら、下記のような業務を行っていただきます。 ・小千谷市に新設されるサテライトオフィス兼コワーキングスペースの管理、運営、利用促進 ・施設の利用者及び入居企業の対応 ・地域コミュニティづくり ・地域住民向けのイベント、セミナーの企画、運営 ・サテライトオフィス入居希望企業との面談、視察対応 ・サテライトオフィス進出支援、創業支援 ・小千谷市での活動のPR
具体的には、小千谷市でビジネスをしたい企業と小千谷市役所の担当者さんを繋いだり、地域の方々(特に学生)と交流を重ね、地域課題をヒアリングして解決策を一緒に探したり、学生の挑戦をイベントを通して応援したり、といった業務になります。
【勤務地】 テレワークステーションおぢやというコワーキング施設が勤務地になります。 新潟県小千谷市本町1丁目11番1号 すぐそばに地元の高校生が集まるバス停があり、高校生との交流もしやすいです! ※テレワークステーションおぢやは7月オープン予定の新しい施設です!
※最後に 小千谷市での業務は0からのスタートなので、分からないことが当たり前です。 先輩や他の拠点のコミュニティマネージャーがしっかりとフォローを行いますので、 募集内容に興味があるという方は、ぜひお気軽にご応募くださいね。
メンバー一同、皆様とお会いできることを楽しみにしています!


募集要項
2022/06/15 〜
20:00~21:00
無料
オンライン(zoom)で開催いたします
・定員:30名 ・スケジュール: ◆日時 6月16日(木) 20:00~21:00
20:00~20:30 1. 株式会社あわえについて 2. 北海道安平町・宮城県加美町・新潟県小千谷市について 3. 募集のコンセプト、募集内容 4. サポート体制 5. 募集要項
20:30~20:40 6. 先輩地域づくりメンバー(福岡県古賀オフィス)の実体験
20:40~21:00 7. 質疑応答
◆開催場所 オンライン(Zoom) 申込いただいた方に、視聴用URLをお送りいたします。 申込はこちらから:https://awae-localarea.peatix.com/
◆スピーカー
香月 達蔵(かつき たつぞう)愛称:たつぞー 東京都足立区出身。帝京大学法学部法律学科卒業。在学中に車の免許が取れたことが嬉しくて、北は北海道、南は愛媛まで、車中泊しながら将来の仕事探しの旅に出ました。この出来事が人生のターニングポイントとなり、将来「町おこしをする」という夢に繋がります。大学卒業後、観光業とイベント業を経験した後、株式会社あわえに入社。
下川 季紗(しもかわ きさ)愛称:きーちゃん 兵庫県加古川市出身。京都外国語大学外国語学部英米語学科卒業。卒業後は英語を活かした業務に携わりたいと思い、複数の商社を経験。海外出張を重ねるうちに、働き方や日本と海外のまちのにぎわいの違いに違和感を感じていたことから、株式会社あわえに入社。
有吉 稚(ありよし わか)愛称:わかちゃん 株式会社あわえ 古賀コミュニティマネージャー 兵庫県姫路市出身。中学時代から食品メーカーで働きたいという夢を持ち、京都女子大学家政学部食物栄養学科を卒業後、首都圏にて営業職として食品メーカーに勤務。都市部での営業や出向経験を経て、あらためて自然豊かな地方での暮らしに自分の夢との繫がりを見い出し、株式会社あわえに入社。
地方創生のリーディングカンパニーであるあわえは、これまで300に迫る自治体の地域課題解決を支援し、実績とノウハウを蓄積してきました。あわえでしか学べない知識やノウハウを活かして、私たちと一緒に地域を盛り上げませんか? 地方暮らしを羨ましがるより、楽しむ側へ、一緒に行きましょう!
◆会社紹介 株式会社あわえ(HP:https://awae.co.jp/) 紹介動画:https://youtu.be/UXcElnCsq7I
このプロジェクトの地域

小千谷市
人口 3.21万人

株式会社あわえ 小千谷オフィスが紹介する小千谷市ってこんなところ!
【便利な暮らしと自然環境の調和が自慢!】
新潟県のほぼ中央に位置し、日本一の大河・信濃川により形成されたまち・小千谷。
中心市街地には大手スーパーマーケット、ホームセンター、家電量販店、ドラッグストアが都心並みに充実しており、便利な暮らしができます!
さらに中心市街地から車で5分の距離に豊富な雪解け水と美しい山河によって育まれた自然を堪能することができ、便利な暮らしと豊かな自然環境が絶妙に調和している地域です。
【アクセス】
都心からのアクセスは抜群! 東京駅~長岡駅 約1時間45分 長岡駅〜小千谷市 約20分
【地域で関わる方々】
・新潟県小千谷市役所 地域内での必要な情報提供や、地域で活躍される方との繋ぎ役を担ってくださいます。地域に馴染むまでやその後の事業推進の力強い味方になってくださること間違いなしです!
・新潟県立小千谷西高等学校 「自主自律の精神を持った個性豊かな人間形成」を教育目標に掲げキャリア教育に力を入れている学校です。配属後は、西高生向けにICT体験会を実施する予定で、参加者の募集から、生徒さんのニーズ把握についても実施していただく予定で、関係づくりのきっかけを準備しています。
・小千谷市教育委員会 ICTの認知向上へ生徒に向けて周知・啓発、学内で講座を実施する場合に協力をいただける予定です。
・株式会社あわえ 小千谷市での業務は0からのスタートですが、当社はこれまで約300自治体様のさまざまな取り組みをご支援してきました。色んな自治体さんとまちづくりを経験してきた先輩社員や他の拠点のコミュニティマネージャー、プロジェクトを共にするローカル・インテグレーターが業務をフルサポートいたします!
このプロジェクトの作成者
「日本の地方をもっと元気に 地方の力で日本を元気に」
株式会社あわえは徳島県美波町に本社を構え、地元の方のお力をお借りしながら、地方を元気にする処方箋を紡いできました。 そしてその処方箋を必要として下さる全国の方々にお届けしていきます。
会社HP:https://awae.co.jp/