
【募集 地域おこし協力隊 】秘境のインタープリター!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/06/22椎葉村は大自然の村でありながら、自然を活かした観光アクティビティが少ない状況です。「秘境のインタープリター」は椎葉村観光協会のスタッフとして、観光ガイド業務に携わりながら、アウトドアアクティビティの開発等にチャレンジしてもらう地域おこし協力隊ミッションです。
【想定しているアウトドアアクティビティ】 九州脊梁山脈・・・ハイキング、トレイルランニング 小丸川・耳川・・・パックラフト・フィッシング・サウナ・沢登り 上椎葉ダム湖・・・サップ キャンプ場 ・・・キャンプ・ブッシュクラフト 里山 ・・・サバイバルゲーム・ヨガ・ジップライン・マウンテンバイク
※「インタープリター」とは・・・ 自然の大切さや素晴らしさを参加者に伝える人。地域に生息する植物や野生動物に詳しいというだけではなく、地域の文化や歴史、さらにはそれらの背後に潜む意味や関係性にいたるまで精通しており、参加者の興味を引きつけるエンターテイナー。話術にたけ、ツアープログラムを演出する力も求められるます。
大自然はまだまだ楽しめる
椎葉村は史跡や資料館を中心とした歴史・文化を楽しむタイプの観光が中心となっています。今後はこれまで培ってきた歴史・文化に関するガイドに加えて、自然を活かしたアクティビティやガイドを充実させていくことで、現在は少ない若い世代の誘客もできるのではと考えています。椎葉村のあらゆる自然をよくばりに活用した面白いアクティビティを創ってみませんか? 自然を楽しむ事で、自然の大切さを学ぶ事になりますし、地球環境や持続可能な社会に目が向くのではないかと思います。そうしたことが、椎葉村のようなところの存在価値を色んな人々が認識してくれるきっかけになるはずです。


未経験だけど自然や観光に携わる仕事がしたい!
現在、アウトドアを沢山楽しんでいる方も対象ですが、アウトドア経験や観光に関する経験が無い下記のような方も対象です!
/環境問題に関心がある。 /自然教育に関心がある。 /山の暮らしや文化に興味がある。 /自然と人とを繋ぐ仕事がしてみたい。 /自然に携わる仕事がしたいけど技術的にまだ不安がある。
現在、村内において株式会社ヤマップと協力したインタープリター養成講座などフォローアップ体制を構築中です。
小さいころ、川や山で自分たちだけの遊びを考えて、暗くなるまで夢中で遊んだ。そんな記憶がある人もいるのではないかと思います。そんな遊びを大人になっても楽しめる、そんな人を求めています。


皆さまからの応募をお待ちしています!
地域おこし協力隊の募集要項や地域おこし体験事業、インターン制度についての詳細は、次からご覧ください。 https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/promote/2022/06/4.php
このプロジェクトの地域

椎葉村
人口 0.22万人

梅北実利が紹介する椎葉村ってこんなところ!
九州中央山地のほぼ真ん中に位置し、人口密度は1キロ平方メートルに5人。淡路島とほぼ同じ広さで、その96%が森林。残りの斜面を家や田畑として利用してきたご先祖様たち。日本三大秘境・椎葉村は、山で生きる知恵と相互扶助の文化が色濃く残る地域です。キャンプ場は、写真のようなダム湖のほとりにあります。
自然の恵みを活かしながら、暮らしと仕事を成り立たせてきた椎葉の人は、都会の人にはないおおらかさとたくましさを備えています。ちょっとした自然災害なら、集落の人たちで応急処置ができるし、地域に必要なものは自分たちで作っちゃいます。 都市部では感じにくい、神様の存在と人との支えあいを日々実感できる。そんな村です。
このプロジェクトの作成者
宮崎県宮崎市で生まれて、5歳のとき家族で椎葉村にUターン。それから大自然の椎葉でのびのびと育ててもらいました。高校は宮崎市でその後、椎葉村役場に入庁し、今に至ります。 プライベートでは、子供の時から大好きだった神楽を保存会に入って継承しています。憧れだった面神楽もさせてもらえるようになりました。 椎葉での生活は便利ではないけど、それほど不便でもありません。