募集終了

さが暮らしセミナー Vol.5 移住×起業 \温泉街に移住して、古道具と洋裁と喫茶のお店、はじめました/

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/06/29

2022年度、佐賀県では「移住×起業」をテーマの中心に据えてセミナーを開催します。 豊富な起業支援のノウハウを持つ「佐賀県よろず支援拠点」と、佐賀暮らしの魅力を様々な角度から発信する「佐賀県移住支援室」がタッグを組み、全11回の連続セミナーの形式でお届けします。

まずは5月から6月にかけ、起業の基礎を学ぶ、全3回の「学びセッション」を開催。 そして、いよいよ6月29日からは、佐賀県内の様々な起業事例を取り上げる、全8回の「事例セッション」に突入します。 毎回、テーマに沿ったゲストをお迎えし、他では聞けない「起業のリアル」をお話しいただきます。 8組のゲストのお話を通して、佐賀県の暮らしやすさ、夢にチャレンジする楽しさに触れ、成功の秘訣を感じてみませんか?

開催情報

事例セッション1回目のテーマは、「個店・場づくり型」。 ゲストには、今年1月に、佐賀市北部の中山間地にある古湯温泉街で、それぞれの特技を生かして「古道具とリメークと喫茶」のお店をオープンされたご夫婦に、ご登場いただきます。 地方に移住して、自分らしく、起業の夢をかなえたいという方に必見のセミナーです。

<日時> 令和4年(2022年)6月29日(水曜日)19時00分~20時30分

<開催方法> オンライン会議システム「Zoom」を利用したオンライン開催 (お申込みいただいた方にセミナー前に接続先URLをお知らせします。)

<定員> 定員なし

<内容> ・佐賀県ってどんなところ? ・起業事例#1「温泉街に移住して、古道具と洋裁と喫茶のお店、はじめました」 ・佐賀県の移住支援メニュー

<申し込み> https://www.furusato-web.jp/event/400885/ ※ お申し込みの際はぜひ「興味ある」をクリックしてください。

ゲスト

○ゲストスピーカー 中島 洋志さん、咲希さん (古道具/喫茶/洋裁 oriori 店主)

佐賀県佐賀市出身の洋志さんと、千葉県出身の咲希さんのご夫婦。 2021年、東京都から佐賀市富士町に移住し、二人の特技を活かした、「古道具/喫茶/洋裁 oriori(おりおり)」をオープン。 古湯温泉街の入口で、店の窓から川のせせらぎを望む抜群のロケーションと心地よい空間が人気を呼び、古湯の新たな交流拠点となっている。

中島さんご夫婦のインタビューはこちら https://saga100.com/work-interview/1966

○ファシリテーター 吉井 裕之さん (佐賀県よろず支援拠点コーディネーター) 石川県出身、東京都在住。リクルートでの23年間の人材エージェント経験を経て、中小企業診断士・キャリアコンサルタントとして独立。地方移住の支援は7年目で、一般就職から起業・事業承継まで多様な相談に対応している。2022年4月から現職。

このプロジェクトの地域

佐賀県

佐賀市

人口 23.06万人

佐賀市

佐賀県 さが移住サポートデスクが紹介する佐賀市ってこんなところ!

佐賀市の北部には山ろく部の山林や清流、また古代肥前の国の行政府跡である「肥前国庁」があります。中心部には長崎街道に代表される歴史の街並みや、「幕末維新期の佐賀」の魅力を紹介している佐賀城本丸歴史館があります。南部には佐賀平野に広がるクリークや田園風景があり、豊饒の海「有明海」など素晴らしい環境に恵まれています。これらの見どころ満載な、多様な魅力を持つ街となりました。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

佐賀県庁の移住支援を担当している「さが移住サポートデスク」です。

佐賀県の移住ポータルサイトはこちらから https://www.sagasmile.com/

Loading