
\\ 移住先選びの決め手は「人」!! 移住者交流会で富岡市に友達を作ろう //
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/07/29・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「移住先をどうやって選びましたか?」 「移住先の決め手はなんですか?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
移住を考えている人なら誰でも気になる質問ですよね。 この質問の答えでよく聞くのが「人」「人との出会い」です。
移住は人生の大きな決断。 東京からの距離や補助金の金額など 数字で移住先を決めるのは 結婚相手を身長や年収で選ぶのと似てると思いませんか?
結婚した日から結婚生活が始まるように 移住した日から始まるのが移住生活。
良いことだって悪いことだって起きて当たり前。 気分が落ち込んで「移住しなければよかったのかな?」なんて考えてしまう時…
「でもこの仲間がいるからこのまちを選んだんだ。」 とか 「移住を応援してくれたあの人にもう一度相談してみよう。」 と思える人がいればグッと踏ん張れるじゃないかなー?と思うんです。
だってあなたにとって特別なその人達は 世界中でそのまちにしかいないんですから。
というわけで、移住前に興味のあるまちに友だちを作るのは とーってもオススメです♡
移住前に地元の人と繋がる?一体どうやって?
ってなりますよねー。
答えは → 「富岡市移住者交流会 ”みんなでまゆといと”」に参加したらいいんです!
富岡市ってご存知ですか? 歴史の授業で習った富岡製糸場があるまちです。
あー!ってなりました?
でも製糸場があるだけのまちじゃないんです。
富岡をワクワクするまちにするための活動を大人たちが全力で楽しんでいて、 子供たちはそれを見て育つ。 10代も20代もその輪に自由に出入りできる。
世界遺産だってあるけれど、富岡ではいつだって主役は「人」なのです。
そんな富岡市の人たちと移住前に交流しませんか?


”まゆといと”は富岡のキーワード!?
「まゆといと」は富岡市の暮らしと移住のWEBマガジン。 いろいろな市町村の移住サイトがありますが、まゆといとがお届けするのは生活情報だけではありません。 富岡の「人」のストーリーや表情、温もりを伝えるサイトです。
そんなまゆといとが”みんなでまゆといと”という移住者交流会を開催します。 繭から紡ぎ出される糸のように、参加する人たちが繋がって優しく温かい絆を育む場。 ぜひ皆さんも参加して体感してみてください。
《 移住者交流会 ”みんなでまゆといと” 》
日時:7月30日(土)10:00~11:30 場所:富岡市 額部公民館 定員:15名程度
会場への行き方が分からない場合は、お申し込みの際に気軽にご相談くださいね!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
まゆといとのおすすめ記事はコレ!富岡市の「人」の体温が伝わってきます ↓
◯富岡市移住定住コンシェルジュのスズキさん:https://mayutoito.jp/hitokoto/201905suzukiakune/
◯自宅の庭がキャンプ場!?いとのにわ:https://mayutoito.jp/hitokoto/itononiwa202002/


募集要項
2022/07/29 〜
10:00~11:30(好きなタイミングで出入りOKです)
無料
額部公民館
・定員:15名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:額部公民館
このプロジェクトの地域

富岡市
人口 4.48万人

ぐんま暮らし2が紹介する富岡市ってこんなところ!
富岡市は… ・軽井沢でモーニング食べてツルヤで買い物してお昼までに富岡に戻って午後は仕事とか、高速バス2時間乗車で池袋まで行って習い事して美容院でヘアカットしてその日のうちに帰宅とか、無理なくできちゃうロケーション
・世界遺産富岡製糸場はもちろん、街中でおしゃれなカフェ巡り、サファリパークで動物とふれあい、自然史博物館で動く恐竜とご対面、温泉アリ、日本三奇勝のギザギザ妙義山…本当はまだまだありますが… とにかく大人も子供も楽しめるスポットがたくさん!
・とはいえ、富岡の魅力はやっぱり「人」♡ 私たちに会いに来てくださいねー!