
【地域おこし協力隊募集】給与23万、副業可!若者と地域のチャレンジをつなぎ、まちの未来をつくる「地域コーディネーター」募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/08/31経過レポートが追加されました!「募集は8月31日(水)まで!お気軽にご連絡ください!」
2022/08/25筑西市では、10代~20代の市民が進学や就職で市外へ転出し、そのまま定住する傾向が強く、人口動態の社会減が続く課題に直面しています。
市外への移住・定住の理由にはさまざまなものがありますが、地域への愛着を持つ機会が少ないことも一因にあるものと捉え、若者が地域活動に触れる仕組みづくりをすすめることで、郷土愛の醸成と将来的なUIターンによる移住・定住につなげていきたいと考えています。
若者と地域のチャレンジをつなぎ、まちの未来をつくる
今回の募集では、若者と地域との連携構築に向けた「ちくせい若者まちづくり会議(※1)」の運営への支援などをとおして、若者とともにまちづくり活動を実践してもらえる新たな地域おこし協力隊員を募集します。
※1:筑西市のまちづくりに興味がある学生で構成し、フィールドワークやグループワークを通じて若者の目線で魅力情報を発信し、まちの未来を考えたマイプロジェクト(学生自ら企画する賑わいを作り出すための提案等)の提言とその実現を目的としています。令和2年度に発足しました。 「地域コーディネーター」として、若者の地域活動を支援して、地域の人々や産学官連携により、若者の自由なアイデアの実現を図り、地域課題の解決や地域活性化等につなげながら、若者の活躍の場の提供と住みやすいまちづくりをすすめていただきます。
この活動のほかに、市内高等学校等と地域をつなぐふれあいの場の構築支援や、市内経済団体との連携や移住・定住促進につながる活動、新たな視点や自由な発想を生かした活動も可能です。 活動にあたっては、他の市民団体や市民プレイヤー、行政等、地域内外の人々とのつながりが大切です。日常的に筑西市の人々と関わり、まちの出来事に関心を持ち、楽しみながら活動できる方のご応募をお待ちしています。
現在、「ちくせい若者まちづくり会議」から生まれた市民団体が、自分たちができるまちづくりを考え「マイプロジェクト」を学生自ら企画し、現在4グループが実行に向け活動しています。
■4グループの活動内容


筑西市では、こんな方を募集しています!
★人やまちの魅力を伝えることが好きな方 ★人の話に耳を傾け、よく聞き、俯瞰した目線を持つことができる方 ★若者の活動を一緒に盛り上げ、まちづくりに関りたい方
■協力隊の活動イメージ ※一案です 〈着任~6ヵ月〉 ◇市職員や先輩の地域おこし協力隊員と共に市内を回り、市の施設や環境、資源等の知識をつける。 ◇ちくせい若者まちづくり会議の企画について、市職員と一緒に検討する。 ◇市民団体の各グループの活動について理解する。
〈6ヵ月~1年〉 ◇ちくせい若者まちづくり会議の企画について、市職員と一緒に検討する。 ◇市民団体の各グループへ活動のアドバイスを行う。
〈1年~2年〉 ◇前年の業務内容から、改善点を洗い出し活動する。
〈2年~3年〉 ◇任期終了後も市内で活動(定住)するための準備を行う。
〈任期終了後〉 ◇市内でまちづくり会社を設立し、ちくせい若者まちづくり会議の支援や、市内団体等との連携等を通じて、まちづくりを行う。


募集要項
■募集人数 1人
■業務概要 若者と地域のチャレンジをつなぎ、まちの未来をつくる地域コーディネーター ・「ちくせい若者まちづくり会議」運営などの支援 ・市内高等学校等と地域をつなぎ、ふれあいの場の構築支援 ・隊員の新たな視点や自由な発想による地域活性化活動
■募集要件 ★以下の要件をすべて満たす方。 (1)3大都市圏内又は指定都市等に現に住所を有している方、または他の地方公共団体に おいて地域おこし協力隊等として2年以上活動し、かつ解職の日から1年以内の方 で、委嘱後に本市へ住民票を異動し居住することができる方。 ※3大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京 都府、大阪府、兵庫県及び奈良県。 ※ご自身の居住地が該当するかどうか不明な方はお問い合わせください。 (2)心身ともに健康で、地域のために誠実に活動ができる方。 (3)協力隊活動終了後に、本市で定住する意向を持っている方。 (4)普通自動車運転免許を取得している方(採用までに取得見込も含む。) (5)自らの活動について地域おこし協力隊SNS等を通じ積極的な情報発信ができる方。 (6)Word・Excel・PowerPoint等の基本的な操作ができる方。
■任用形態 (1)筑西市長が筑西市地域おこし協力隊員を委嘱します。 ※筑西市地域おこし協力隊設置要綱に基づきます。 ※市との雇用関係はありません。 (2)委嘱期間は委嘱日から令和5年3月31日までとします。 ※委嘱日はご相談に応じます。 ※活動状況等を勘案し、委嘱期間延長(最長3年まで)があります。
■給与 月額233,000円 ※所得税を引いた金額を振り込みます。
■待遇・福利厚生 (1)市との雇用契約を結ばないため、健康保険と国民年金は各自の負担となります。 (2)民間の賃貸住宅等を隊員自身で契約していただきますが、月額5万円限度として家賃 を補助します。 ※敷金・礼金・光熱費等については隊員の自己負担となります。 (3)活動に使用するパソコンや携帯電話は隊員各自で用意していただきますが月額5千円 限度として通信に係る経費を補助します。 (4)地域おこし協力隊の活動に支障のない範囲で、副業が可能です。
■応募 (1)応募方法 「筑西市地域おこし協力隊員応募申込書」に必要事項を記入の上、提出書類を揃えて 郵送又は持参により提出してください。 (2)応募締切 令和4年8月31日(水) ※持参の場合は平日の午前9時から午後5時までの間にお越しください。 (3)応募先・お問合せ先 〒308-8616 茨城県筑西市田中町丙360番地(筑西市役所スピカ本庁舎4階) 筑西市企画部地方創生課(担当:髙橋) (4)提出書類 ・茨城県筑西市地域おこし協力隊応募申込書 下記JOIN地域おこし協力隊募集ページよりダウンロードしてください。 https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/53440 ・住民票の写し(原本) ・普通自動車運転免許証の写し(表裏) ★お申し込みの際は、ぜひ「興味ある」ボタンも押してください。
■選考 (1)第1次選考:書類審査 提出された書類を審査し、選考結果をメール及び通知文により応募者全員にお知らせ します。 (2)第2次選考:面接審査 第1次選考を通過した方に対して、筑西市内で個人面接を行います。 なお、面接日及び面接場所については、第1次選考合格者にメール及び通知文により お知らせします。 (3)委嘱の決定 第2次選考者全員に対して、メール及び通知文で合否をお知らせします。 ※着任日は相談に応じます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

筑西市
人口 9.48万人

筑西市が紹介する筑西市ってこんなところ!
筑西市の米、梨、いちご、こだますいか、常陸秋そばなどの特産品は、全国の消費者から高い評価をいただいています。 観光では、下館祇園まつり、どすこいペア、あけのひまわりフェスティバル、小栗判官まつりの4大まつりのほか、真岡鐵道のSL、鬼怒川・勤行川の鮭の遡上などで知られています。※あけのひまわりフェスティバルは8月27日~9月4日まで実施しております! 北関東最大級の規模を誇る「道の駅グランテラス筑西」は、新鮮な農産物や特産品が購入できる直売所をはじめ、芝生広場や屋外ステージ、多くの飲食店などを有し、いちご狩り体験やバーベキューもできるので、一日中楽しめる施設となっています。 ぜひ、一度遊びに来てください。