募集終了

地域の今後を賭けた一大プロジェクト!新・民宿料理を作り出しませんか??

◯2019年11月16日@大阪◯ ◯◯福井県フェア開催地域のプロジェクトです!◯◯ https://smout.jp/plans/126

//福井県フェアについて一言// 福井出身者もふくいフリークも何となく福井県が気になる人も、みんな集まれ!! あなたに合った、ふくいとの新しいかかわり方を見つけるふくいとつながる一日です。

福井にご興味のある方、ぜひ、ご来場ください!!

地方に来て食材を学び一緒にメニュー開発していく熱い仲間を募集

プロジェクトの中心となるのは、地域住民が出資して設立した「株式会社志積」です。 また、行政や地域DMOである「株式会社まちづくり小浜」も強力にバックアップし、 地域を挙げてプロジェクトを進めています。

このプロジェクトは、本事業の事業費は施設整備だけで約1億円と、地域の今後を賭けた一大プロジェクトです。

私たちは、このプロジェクトを契機に、漁村に食と滞在の新しい価値を創造し、 日本のみならず世界に発信していきたいと考えています。

株式会社志積と一緒にメニューを開発し、現場を運営していくことで、本気で地域を変えていく仲間です。

開発するメニューのテーマは、現在民宿で出している料理を進化・昇華させた「新・民宿料理」で、 昨年から料理監修として関わっていただいているOneRiceOneSoup 中東 篤志氏の言葉を借りれば 「和食でも、イタリアンでもない、『志積料理』」となります。

最大3年間は地域おこし協力隊として、そして将来は株式会社志積の調理スタッフとして、 中心的役割を担ってほしいと考えています。

このプロジェクトの地域

福井県

小浜市

人口 2.64万人

小浜市

福井県小浜市 移住担当が紹介する小浜市ってこんなところ!

 京都へと続く「鯖街道」の起点としても知られる福井県小浜市の「内外海(うちとみ)地区」は、日本海側唯一の大規模リアス式海岸である若狭湾に面した漁村地域です。美しい景色と美味しい魚、京都から最も近い日本海という立地から、かつてこの地域には多くの観光客が訪れ、どの家も民宿を営んでいたほどですが、近年は海水浴に来る客も減り、民宿は激減してきています。このままでは限界集落となってしまうのではないかという危機感の中、新たな地域活性化の動きが生まれてきています。  内外海地区の集落のひとつである志積(しつみ)において、志積(しつみ)の良さを活かした次世代へ繋げる事業を創出する「志積丸ごとプロジェクト」が立ち上がっています。志積の歴史とともに共存する古民家をリノベーションし、この地域でしか体験できない時間、景色、自然、食を提供します。2019年10月を目処に着工、来年7月のオープンを目指しています。

このプロジェクトの関連地域

福井県

福井県

人口 73.79万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県小浜市は、福井県の南西部若狭地域のほぼ中央に位置していています。若狭湾に面し、海岸線の一部はリアス式海岸となっており、海や山も近く美しいまちです。住んでみると、コンパクトな土地にお店がたくさんあり、便利なまちです。今後は北陸新幹線の開業を控え、関西圏へのアクセス向上がさらに期待されています。

同じテーマの特集・タグ

地域おこし協力隊の情報一覧。仕事内容や募集条件を比較して自分に合った地域を見つけよう
Loading