募集終了

空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる-南さつま市地域おこし協力隊募集-

最新情報

経過レポートが追加されました!「[本日10/7締切]移住情報発信ディレクター1名・コミュニティ大工1名」

2022/10/07

経過レポートが追加されました!「9/15(木)20:00~対談イベント配信」

2022/09/15

南さつま市の加世田地域以外の過疎化が年々進んでいる状況です。また、空き家も非常に増えています。そういった点を踏まえ、移住施策と空き家対策を進めなければならない現状にあり、地域おこし協力隊(以下:協力隊)の制度を導入することにしました。課題解決のために、協力隊単体ではなく、行政と地域も一体となって、事業を推進していきます。 今回、坊津地域の久志地区にて”移住情報発信ディレクター”を、清原地区にて“コミュニティ大工”を1名ずつ募集します。活動のテーマは「子育て世代の移住者を受け入れる環境整備」「子育て世代に定住してもらうための環境づくり」です。受入地域団体の皆さんに伴走していただきながら、地域住民と子育て世代の移住者をつなげられるように活動していただけたらと思います。

空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる

今回の募集の背景や要項をまとめている記事です。こちらをご参考にされてください。 ・空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる-南さつま市地域おこし協力隊募集 前編- https://note.com/okosapo/n/n734d3d7b1bf8

・空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる-南さつま市地域おこし協力隊募集 中編- https://note.com/okosapo/n/naa091b711b55

・空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる-南さつま市地域おこし協力隊募集 後編- https://note.com/okosapo/n/n2b1d65fbf8dc

受入地域・久志地区 『久志校区元気づくり委員会』の方々
受入地域・久志地区 『久志校区元気づくり委員会』の方々
受入地域・清原地区 『清援会』の方々
受入地域・清原地区 『清援会』の方々

地域住民と子育て世代の移住者をつなげる地域おこし協力隊

今回の募集に際して、協力隊を受け入れる上で市の担当者や先輩移住者、そして、受入地域の方々から皆さんに向けてのメッセージ等をお聞きしていますので、こちらをご参考にされてください。

・空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる-南さつま市地域おこし協力隊募集 前編- https://note.com/okosapo/n/n734d3d7b1bf8

・空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる-南さつま市地域おこし協力隊募集 中編- https://note.com/okosapo/n/naa091b711b55

・空き家活用を軸に、これからの暮らしをつくる-南さつま市地域おこし協力隊募集 後編- https://note.com/okosapo/n/n2b1d65fbf8dc

受入地域・久志地区の方々
受入地域・久志地区の方々
受入地域・清原地区の方々
受入地域・清原地区の方々

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

南さつま市

人口 2.90万人

南さつま市

南さつま市総合政策課が紹介する南さつま市ってこんなところ!

南さつま市は鹿児島県の薩摩半島南西部に位置しています。

観光面では30年以上続く一大イベント『吹上浜砂の祭典』が開催され、毎年多くの観光客で賑わっています。また、サイクルシティとして自転車専用道路の整備や『ツール・ド・南さつま』の開催等でスポーツを活用したまちづくり事業も展開しています。

海岸線の北西部は砂丘地帯を形成し、日本三大砂丘の吹上浜ではカイトサーフィン、南西部の変化に富んだリアス式海岸を有する坊津地域や笠沙地域ではダイビングといったマリンスポーツも盛んです。自然の恵みも多く、魚釣りでも有名なスポットが多く、週末は多くの釣り人で賑わうといいます。

産業面では漁業や畜産、農業、製造業が中心で、その中でも吹上浜砂丘を活かした砂丘らっきょうは市の特産品の1つです。地域内外問わず、多くの人に長年愛され続けています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

【南さつま市HP】 https://www.city.minamisatsuma.lg.jp/

【市の概要】 南さつま市は鹿児島県の薩摩半島南西部に位置しています。

観光面では30年以上続く一大イベント『吹上浜砂の祭典』が開催され、毎年多くの観光客で賑わっています。また、サイクルシティとして自転車専用道路の整備や『ツール・ド・南さつま』の開催等でスポーツを活用したまちづくり事業も展開しています。

海岸線の北西部は砂丘地帯を形成し、日本三大砂丘の吹上浜ではカイトサーフィン、南西部の変化に富んだリアス式海岸を有する坊津地域や笠沙地域ではダイビングといったマリンスポーツも盛んです。自然の恵みも多く、魚釣りでも有名なスポットが多く、週末は多くの釣り人で賑わうといいます。

産業面では漁業や畜産、農業、製造業が中心で、その中でも吹上浜砂丘を活かした砂丘らっきょうは市の特産品の1つです。地域内外問わず、多くの人に長年愛され続けています。

Loading