【絶景離島へ移住】特定地域づくり事業でマルチワーカー【幸せな島・地域を共につくる】
働く・住む
公開日:2022/09/05
終了日:2024/03/31

【絶景離島へ移住】特定地域づくり事業でマルチワーカー【幸せな島・地域を共につくる】

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

ヨロンブルー
この島を、持続可能な島にするために、国の新しい制度を活用し、特定地域づくり事業協同組合が設立されました。
幸せな島づくり、地域づくりに挑戦します。
移住者へは「島への入り口」として、島の事業者には「島の人事部」を目指します。
島に移住して、島に癒され、島の人になる。
そんな地域づくり人財を募集しております。

【我々の想い】地域担い手人口の急減に直面しているヨロン島を元気にしたい

 ヨロン島を持続可能な島にするため、国の新しい制度を活用し、幸せな島づくり・地域づくりに挑戦しています。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれたヨロン島は「観光と農業」により人々の暮らしを支えてきました。
ですが、少子高齢化や人口減少は予断を許さない状況となっており、産業の担い手となる若者の島外流出は大きな課題となっています。
この島を持続可能な島にするために、鹿児島県では2例目となる特定地域づくり事業協同組合、
ヨロンまちづくり協同組合を設立しました。
島の生活に魅力を感じていただいた島外の方々や、島外に転出した若者が安心して島に帰ることができることを目指しています。
本ページをご覧くださったのも何かの縁。
まずは下記「興味ある」「応募する」を押していただき、ご質問ください!
よろしくお願いします。

特定地域づくり関連施策との関係

特定地域づくり関連施策との関係

担い手不足が深刻

担い手不足が深刻

【募集要員】無期雇用派遣職員(ヨロン島で新しいスタートを切りたい人)

■募集要項:地域づくり人財(無期雇用派遣職員)
・基本給:16万5千円
・手当:住宅手当上限2万、扶養手当・通勤手当 20円/km
・中小企業退職金共済1万(全額法人負担)
・その他:社保完備、賞与法人業績による

■求める人柄
・幸せな島づくりを考え実践する人、その仲間づくりをする人
・ヨロン島で子育てしたい人
・島の未来づくりをしたい人

■採用の流れ
1 応募する を押してください(軽い気持OK)
2 webで何回でもお話しましょう(島の暮らし遊び仕事、組合について、移住の準備他)
3 移住の気持ちになる
4 履歴書、職務経歴書
5 移住、地域づくりスタート
6 地域になじむ
7 島の人になる

創立総会

創立総会

YouTube みてね~

YouTube みてね~

【離島に移住を考えている方へ】特定地域づくり事業の紹介【無期雇用派遣職員】

島に移住して、島に癒され、島の人になる。そんな人財を3名募集しています。
地域を知るため、無期雇用派遣職員として年に2、3か所以上の島内事業所を経験するマルチワークです。
一例を挙げると冬はサトウキビ産業、夏は観光、通年でスーパー、介護施設、こども園、スポーツ施設運営業務があります。
本組合は2年目になり、現時点で6業種となりました。
これからも組合員事業者を増やし、地域づくり人財が色んな仕事を経験できるような環境にしていく予定です。
若干名の募集をしています。お問い合わせくださいね。

初めてのSUP

初めてのSUP

サトウキビの貴公子

サトウキビの貴公子

ヨロンまちづくり協同組合(代表理事川畑力)
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
与論町
川畑力が紹介する与論町ってこんなところ!

【ヨロン島】鹿児島県最南端にある離島

本ページをご覧いただきありがとうございます!
私はヨロンまちづくり協同組合の川畑力と申します。
よろしくお願いします!

今回移住者を募集している我が故郷「ヨロン島」を
紹介させてください。

ヨロン島はサンゴ礁に囲まれた小さな島で、鹿児島県・奄美群島の離島です。
気候は暖かく、綺麗な海が自慢の島で、ヨロン島の海は「ヨロンブルー」の
愛称で親しまれています。
ちなみにビーチは島に50~60もあり、休みの日は海に行き放題です。

・人口:約5,000人
・島の面積:約20.58km2
・標高:90m
・地酒:島有泉(しまゆうせん)
 →黒糖焼酎でヨロン島でしか作っていません
・移動方法:飛行機、フェリー
 →沖縄那覇、鹿児島から行けます
・その他特徴:島に信号は1つしかありません
 →のどかすぎる島です

プロジェクトの経過レポート
2023/09/23

天才焼きそば(浅草)

15728

与論島どう?
海もきれいだけどやっぱり人だよね~
とよく言われます。

何が違うのか、島に住んでるとさっぱりわかりませんが、都会に住んでる島人なら、わかるのかもしれませんね

焼きそばのサブスクやってます。
与論島、島人の予習なら
ニュー小江戸天才焼きそば

日本最古の地下街
開化楼ここだけの特性麺
サブスク
浅草チカコ 

2023/09/15

家族でのびのびと古民家どうですか~

15651

那間小学校近くの古民家空きました。台風後の道路清掃や蚊が多いのが難点ですが、木々に囲まれ、庭付き、小さな畑付きで地域の人も暖かく、平和な気持ちになれる?場所です。
日々掃除など大変かもしれませんが、自然の中で暮らしたいご家族へ、ご応募お待ちしております。 DIYでゲストハウスもいいかもですね~。

2023/09/09

PTA活動

~16時、来週の小学校体育祭のため校内清掃、16:45~明日の中学校体育祭のため20名くらい集まってテント11張りを役場から借りて設営、~17:30。18:00から小学校保護者としてバレー大会参加。その後打ち上げ。
 都会のPTA活動は経験ありませんが、島では忙しいPTA活動、いろんな話をしながら作業するのは楽しいですよ。
 島で子育てしたい方も、ご応募お待ちしております。

2023/09/09

空き家再生

15561

昔ながらの魅力的な空き家に有志が集まり手を入れることでまた人が住めそうな気配
空き家再生は家の歴史を感じ、掃除をするだけでなんだか島に貢献できたような気がしてきます。笑
たま~に空き家再生しながら、のんびりと島暮らししてみませんか? 応募したい から気軽にオンラインでお話しましょう

2023/09/02

うーべーはーべー

15475

昨日は島の伝説、按司根津栄の子孫(氏子)の子供たちが集落の家々を回り、家の柱を「うーべーはーべー」と言いながらたたきお祓いをする儀式の日でした。(按司あじとは昔の集落の長)ネットには出てこない伝統儀式もありますよ。

2023/08/26

卒業式

 以前から個人事業主としての準備を進めていた方が順調に軌道に乗り始めたという事で退職することになりました。島内で活躍の予定という事で特定地域づくりとして素晴らしいケースだなと思いました。今日は茶花海岸でBBQ慰労会&卒業式!!! という事で職員募集してまーす!

2023/08/13

与論未来フェス(イベント案内)

 来週は環境教育推進団体、一般社団法人「E-Yoron」さん主催のイベントが開催されます。
 町民から始める!人・社会・地域・環境に配慮した選び方の循環を3つの柱「食・農・教育」から取組自然環境の循環の中に成り立つ暮らしの実現と次世代の新しい価値観、他者地域を思いやるエシカル循環で持続可能な島づくりに挑戦します! 
 とても行動力実践力のある方々です。YouTubeでも配信されると思うのでぜひ。

2023/08/06

ヨロンサンゴ祭り

15069

来週はヨロンサンゴ祭り。
 島の青年団(20代)が中心となり、企画運営するヨロン島で最大の夏祭り。昼の部、夜の部を2日間行われます。今回私どもの組合をきっかけに移住してくれた青年と派遣先の介護施設で働く外国人などが青年団(ボランティア)に加わり、祭りを盛り上げてくれるそうです。嬉しい。
年齢に関係なく貢献されたい方、明日まで台風ですが明後日から受入可能ですよ笑。ご応募おまちしてます。

2023/08/01

台風6号

15002

こうゆう時は笑うしかないのですが、しばらく船が来ない感じですね~。日本全土が猛暑で大変な中、南西諸島は海の影響か30度ちょいにしかならず、割と涼しく過ごしていますがたまにくるこのような迷走台風は物資が届きにくく、子供達も退屈します。ただ自然を体感する意味ではいいのかな?
ヨロン島で子育てしてみませんか?ご応募お待ちしております。

2023/07/22

ガードレール天日干し

14848

朝一、静か~な与論島を散歩するのはおすすめです。
今日はガードレール天日干しを見つけました。これも都会ではなかなかないかもなと思い案内しますね。
島では田んぼが少ないですが、干すのはガードレールが昔から主流。じっくり干しておいしくなるといいですね。

移住相談お待ちしております。

2023/07/17

ビーチ

14756

 現在、気温31°cの与論島です!気持ちのいい風が吹いていて青空が広がっています 。
 この連休で観光客も結構入ってきましたが、綺麗なビーチがたくさんあるので 混雑はしてません!
 写真はのんびりするには最高のスポット ウドノスビーチ入口といつものんびり新米事務局長でした。
 
応募するボタン からオンライン相談お待ちしてます。
HPもぜひご覧ください。

2023/07/14

ハーリー大会(イベント案内)

14741

3年ぶりでしょうか?明日はヨロン島でもおすすめのビーチ皆田海岸でハーリー大会(ふなこぎ)があります。
優勝は
軽くてパワーがある高校生などの若いチームか?
舵取りの上手いおじさんチームか?
楽しみ~。

2023/07/09

奄美郡島復帰70周年記念大会

14677

 来週日曜日は与論島の高い場所にある神社境内土俵で相撲の郡大(奄美大島郡の大会)が開催され奄美群島の力士が集まります。今日はその土俵整備をしました。
 この時期は奄美群島各地で10を超える協議が行われ子供も大人も船で移動して大会に参加します。
 スポーツ盛んなヨロン島ですよ。

 肉眼では沖縄がとても近くきれいにみえました。

2023/06/21

与論高校「島の仕事フェア」2023

14406

島の子供たちは高校を卒業すると島だちがあります。
仕事のイメージがしやすいように、また、島に帰ったらこんな仕事があるんだよって伝えるために、地域事業者が集まっての説明会。ヨロンまちづくり協同組合も参加します。
 ゲストスピーカー募集中!

2023/06/09

イラブチ(ブダイ)

14284

家に帰ったらでっかい魚が・・・

実は私、島の魚が苦手なんですよね~
でも妻が大好物で、兄がたまに持ってきてくれます。

いわゆる「とったどー」ってやつ
ヨロンでは魚を突く人、数十人はいますね

お魚好きさん、お待ちしてます。気軽にご応募くださいね。

2023/06/06

ゴーヤの季節ですね

14231

最近のゴーヤはちょうど良い苦さ、昔と比べて全然苦くなくて美味しいですよ。横にあるのはムカゴ(里芋のこども)与論町生活研究グループまごころ市場のお母さん曰く「ちょっと洗って煮たり、揚げたりで美味しい」
ちなみに居酒屋かよい舟のムカゴは最高です。
全部で200円、いい買い物でした~。
組合事務所隣では午前中、島の野菜が安価で販売しています。
島のお母さんとお話しできますよ

2023/05/27

楽しそう~な声

14091

事務所は海のすぐ近く
今日はバーベキューの
楽しそう~な知り合いの声
仕事やってる場合じゃない笑
ベンチのとこは(赤丸)飲み会多めです

島ぐらし してみませんか?
島人候補募集中!

2023/05/25

台風前の天気

14062

空梅雨ですね~。
この時期、南西諸島は強烈な湿気なはずですが・・今年は強烈な雨の日が一回あっただけ?ですね。

台風前の数日間は乾いた北風でとても気持ちがいいです。(バイクでは少し寒いくらい)
島に興味がある方、ぜひ「応募する」から会話しましょう。オンライン相談など、受付中です。

※タイミングありますが居住環境厳しいですよ~

2023/05/20

与論島お肉食堂aman オープン(東京中野)

14006

与論島のお肉をご賞味あれ
ヨロンアイランドビーフでお調べください
ストーリーのある和牛ですよ

ヨロン島を元気にしたい
地域づくり人材も募集中です

2023/05/14

令和5年度 通常総会

与論町防災センターをお借りして、通常総会並びに懇親会が開催できました。いろんな人に感謝です。島に移住してくれた職員や新規加入の事業者とも話をすることができとても最幸でした。ミッシークトートゥガナシ!!

2023/03/11

神社で防災 ~いのる、つなげる、備える~(イベント)

13342

単なる人手不足解消ではなく、楽しく元気に、地域の人と一緒に(Ma-jin)島を盛り上げていく、そんな地域担い手人財を活性化する制度が特定地域づくり事業~。このようなイベントをきっかけにヨロン島の「しまんちゅ」になりませんか~?島のじーちゃんばーちゃんに託される幸せ、、、感じたい。

2023/03/04

昨日の夕陽です

13278

雲に隠れてますが、昨日の夕陽は大きくて綺麗でした~。
夕陽がきれいな時は沖縄北西部の伊是名島伊平屋島がみえるので、帆船サバニで交易、星をみて航海、などどうしても海を考えます。 島へ移住してみませんか? 地域づくり人財募集しています。

2023/02/26

島外遠征

 昨日移住相談をしていてふと思ったのが島の子供たちは結構島外へ出てるかもな~忙しいよなぁという事でした。
 与論島は奄美群島での大会や練習試合、そして沖縄本島への大会や練習試合等に船でよく行きます。2種類以上のスポーツや活動をやっている子供も普通にいたりします。〇○助成金などなければ恐ろしい。
 ちなみにうちの子供は3月に沖縄、沖永良部と遠征で楽しそうです。島は船旅する子供たち多いですよ。

2023/02/25

イノベーんちゅ(イベント案内)

13153

明日は15時よりイノベーんちゅです。島での人材育成プログラムで起業したい若者が話をします。オンラインもあるので調べてみてくださいね。熱い話を聞いて、島おこしをしたい方、一緒に検討しませんか?

2023/02/24

工事用の砂

13142

 今朝、茶花港(江ヶ島)で取った写真です。知り合いの建設会社社長さんの話では、工事で使う砂にはヨロンの砂にはサンゴとか入りすぎていて使えないとの事。
 奄美大島の会社の船が運んでいました。砂や砂利等はほとんど奄美にお世話になっています。
 ダイナミックで面白かったですよ。島では港も面白い。

2023/02/19

走れヨロン号!!! 島で、待ってるよ

13032

関東のみなさん!京急線です。京急が熱い!
2月9日~来月11日まで車両全体がヨロン島のヨロン号が走っています。ぜひヨロンを感じて下さい~。

三崎口~横須賀~横浜~川崎~蒲田~羽田空港~品川~銀座~浅草~成田空港

2023/02/18

パークゴルフ

13024

今日は天気も良く(22℃)、パークゴルフ日和でした。近くの海ではサーフィンをしていて、なんだか夏を感じました。早く春になれ~。ちなみに春はサンゴの産卵時期で肌がかゆくなることもあります。まだ海水は冷たいですし、気をつけてくださいね。ご応募お待ちしております。

2023/02/11

鹿児島県知事

12904

先日、知事とのふれあい対話に参加してきました。目の前過ぎて緊張しましたが住宅不足の現状をお伝え出来て良かったです。次の日、知事と海謝美に参加したら、イタリアからの移住者と流ちょうにお話してました。すごい人はいるもんだな~。知事も愛するヨロン島、移住相談受付中~。

2023/02/07

黄昏ポイントより

12837

この島の人は大体17時30分には家にいる、か畑か趣味か、な感じがします。写真は18時前ですが黄昏ポイントには知り合いがいて軽い挨拶。天気がいい日の夕方は優しい光が気持ちいですよ。自然を感じるならヨロン島へ。ぜひお待ちしております。

2023/02/07

【節分】鬼退治しました~!

12819

2月3日は節分の日
豆!!ではなくお手玉で鬼退治をしました。
鬼は外~! 福は内~!
鬼の姿に入居者の皆様 大笑いする人、表情固まる人、中には泣く方もいらっしゃいました。
皆様に福がきますように・・・(^-^)
派遣先には介護施設もありますよ
ご応募お待ちしております

2023/02/05

奄美群島の島興師

12779

奄美群島人材育成事業成果発表会が与論で行われ、各島の若手事業者の話しはそれぞれ素晴らしいものでした❗与論島で新しい産業や事業を興したい方いませんか~?
準備期間として地域を知るキッカケとしての組合もありですよ。相談しましょう~。ご応募お待ちしております

2023/02/04

子供たちの発表(SDGs)

12771

先日、島の小中高校生達がヨロン島でできるSDGsについて色んなことを調べて発表してくれました。小さい島なので色んなイベントに参加でき(参加させられ?笑)成長してくれたらいいと思います。子育てにも割といい島ですよ~。ご応募おまちしております。

2023/02/01

サトウキビの甘い香り

12729

先日、とても天気のいい日にサッカー部の子供を迎えに行くと綺麗な夕焼け空にサトウキビ工場の煙突が見えました。特定地域づくり事業に携わってからサトウキビ産業が身近に感じるようになり、なんか好きな光景でした。工場は近くに行くと甘い香りがしますよ。ぜひ現地で体感してみませんか?
地域づくり人財、募集しています!!

2023/01/26

FMかごしまの夕べ(イベント)

12629

本日は与論島、ゆんぬ体験館より生放送でラジオをお届け
らじるらじる というNHKラジオで1週間聞けるらしいですよ。美しい海を守ろうとする活動やこれからの観光資源としての「星空」に注目し、ヨロンの魅力をお伝えするそうです。ゲストは3人とも子供に優しい人達です。アキラやか、歌ってくれるのかなぁ~。

組合では本年度残り一枠を募集しております。オンライン相談受付中。応募する。からお待ちしております。

2023/01/22

ドクターヘリ

12550

昨日は島想会主催の「空から離島を守る」と題してドクターヘリの講演会がありました。ヨロンは鹿児島県最南端ですが両県の行政がタッグを組み、沖縄県からのドクターヘリが来てくれるようになりました。島民の命を守るため頑張ってくれています。ありがとうございます。

2023/01/20

うっすらと

12539

羽田空港から遠くに見える富士山でした。
与論には山がなく一番高くて90m位。平べったいサンゴ隆起の島です。山登りはできませんが、崖を登るような?アドベンチャープログラムはあるらしいですよ~。ご応募おまちしております。

2023/01/14

好きな景色

12431

島内某所、どこでしょう~か。来島の際にお探しくださいね。ここは夕陽がとてもきれいなとこですよ~。

2023/01/13

沖永良部島の朝日

12414

お隣の兄弟島、沖永良部島へ行ってきました。船で2時間。原付バイクを乗せて2,820円。人だけなら1,390円。ケービングが有名ですが今回もお預け。えらぶ島づくり事業協同組合は事務局も職員もパワフル。島を楽しんでる感じがして最高でした~。 鹿児島の特定地域づくり事業はヨロンの他に、沖永良部、伊仙、西之表、みなみたねです。 ご応募お待ちしております。

2023/01/07

正月の天気

12300

今年の正月はホントにいい天気でした。いい年でありますように。ヨロンまちづくり協同組合では3月までにあと一名の地域づくり人財(マルチワーカー)、4月からは数名の追加ができればと考えています。新年もよろしくお願いいたします。

2023/01/07

年末の夕陽

12293

夕陽を眺めるのにおすすめの場所はたくさんありますが、パークゴルフ場か、ゆうきの丘ですね~。写真はヨロン最南端のパークゴルフ場。ここからは沖縄の車も目視できますよ。

2023/01/02

成人式

与論島の子供たちは一部は中学、大半は高校を卒業するとそれぞれの進路へ旅立つため一旦島を離れます。その子供たちが成人式をするのが正月に合わせて帰ってきやすいように1月2日に設定されております。同級生の絆が強い与論島、移住されたら同級生から輪が広がる事も多々ありますよ。
ご応募おまちしております。

2022/12/29

助かってるよ~ と言われて

年末の忙しい時期ですね。島内に2カ所あるスーパートップに今日は2名の地域づくり人財が頑張っていました。昔から知る先輩に「助かってるよ~」「とても頑張ってるよ」とのお言葉でした。嬉しかったです。設立から事業が行われるようになり、良かったな。みなさん感謝です。派遣元責任者、地域づくり人財、募集中~。

2022/12/25

ふるさと納税

12063

メリークリスマス~

与論町もふるさと納税やってます。ぜひチェックしてくださいね。そしてご意見、アドバイスいただければ耳打ちしておきます。よいクリスマスをお過ごしください。

2022/12/24

冬の嵐にご注意を、欠航多いです

このサイトで繋がった方から雪の写真を頂く事がありますが(感謝)、全国的に大雪で大変ですよね。十分にお気を付けください。最近寒くて13℃前後ですが台風みたいな北風(10数m)がすごくて船や飛行機がつかない日があります。沖縄、奄美、鹿児島からの飛行機が欠航になり、翌日も満席で船も欠航なんてこともありえます。これも島の現状ですね。気にしないよって方。派遣元責任者、マルチワーカーご応募待ってます。

2022/12/10

サトウキビ刈り取りの時期になりました(12月中旬~3月末)

11822

腰が痛い親を想い、舗装されている道路まで重たいキビの束を小学生が運んでいた昔と違って今はハーベスターという刈り取り機械があります。その機械が難しい狭い場所等のキビを取ったり、こぼれたキビを拾ったりするのがハーベスターの補助です。畑の中を歩くことが多い体力仕事。成果が目に見えるので達成感もあるそうですよ。

2022/12/02

よろんのたから探し、はじまる

11722

与論島のまちづくりには、「今ある与論の人・こと・もの」に光をあてる事が大事と考え、新企画「よろんのたから探し」をはじめました!
という包括支援センターのお知らせが週報(行政のお知らせ)に入っていました。素晴らしいな~と思ったので紹介させてください。今回は高齢者を見回る地域連絡協議会のともしびグループがお宝認定されていました。あなたも派遣元責任者として活躍し「よろんのたから」を目指しませんか~。

2022/11/26

ヨロン島で活躍できる職種(大工さん)

 この島は何といっても家不足です。島民でも探すのに一苦労。移住希望者はたくさんいるのに案内できる住まいが足りません。島内で大工さんが足りなくて家づくりは1年~2年待ちというのが現状で年間20件前後しか新築されません。町営住宅や民間でもアパートが作られてきてますが資材コストが高いんですよね~。空き家を何とか住めるようにしたり、リノベーションやリフォームのための大工さんが活躍できますよ~。

2022/11/23

ヨロン島で活躍できる職種(医療事務)

 人口減少・少子高齢で今後ますます担い手不足のヨロン島、うちの組合派遣職員(地域づくり人財)だけでなく、島で必要とされる活躍できる職種を案内しますね。
 今回は医療事務です。医師や看護師と並んで医療機関では必ず必要な職種で基礎知識の取得は必要ですがPCが好きであれば未経験でも安定した仕事のようですよ。
 ちなみに島内医療機関は龍美クリニック・パナウル診療所・与論徳洲会病院があります。医療事務でした

2022/11/19

内閣官房、まち、ひと、しごと創成本部事務局

11526

いや~国が 地方のことを考えてくれてるんですね。 移住に関してのガイドブックなるものがたくさんあるようです。 チェックしてみてくださいね。 派遣元責任者や雇用管理経験のある方募集中です。 それ以外にも島にはいろんな職種で有資格者が足りません。また資格がなくても島への気持ちのある方 移住相談承ります⤴️。

2022/11/13

パナウル健康ウォーク

11402

サッポロビールさん他沢山のご支援ご協力を頂きながら8 km 14 km のコースで島中を歩く イベントが開催されました。 普段は車やバイクで通行しない道を 歩くことでしか見えない景色、 複数のチェックポイントでいろんな クイズに答えながら スタンプや給水を行い 子供達も楽しんでおりました。 私も毎年商工会青年部として運営をお手伝いしており 健康になれた気分です。

2022/11/12

ヤギと散歩しながらSMOUTをいじってる写真

11386

昨日はエコツアーガイド R 3年生として 城地区を集落歩きしてきました。案内人であるヤギの小雪ちゃんに引っ張られながら楽しいガイドになりましたよ笑。(ヤギは3時間睡眠であとはずっと食べてるらしいです)
R3年生がR4年生にガイドするのですが私より詳しい先輩に案内するのは恥ずかしかった~。参加者の大半が移住者であり、島の事を知るにはいい研修ですよ。皆さんの地元でもこういうの是非と思います。

2022/11/05

初めてのビーチ

11239

最近は風も冷たくなってきました。海日よりではないですが久しぶりにヨロンで知らない、初めてのビーチでした❗干潮に近く足跡もないのできれいでした。ヨロンでは60ぐらいビーチがあると言われてますがホントかなぁ~。探してみようかなという方、ご応募お待ちしてます。

2022/11/03

釣り好きおじさん(ウォンテッド) 江ケ島桟橋あらわる❗

11223

来島されたらこの人を見つけてください。釣り方アドバイスいただけるかも?
三度の飯より釣りが好き、 釣りをしてるか軽石を拾ってるか(ここまで本人談、笑)の隼人ヤカ(はやとお兄さん)。釣りのYouTube(海遊魚ちゃんねん)やってますよ~。

2022/11/02

カフェ巡り

11216

 私は甘いもの大好き人間なのですが、与論島にあるカフェのスイーツはそれぞれ工夫や研究を重ねておいしい店ばかり。さらにオシャレで個性的なので、与論島に移住したらカフェ巡りはおすすめですよ。(江藤)

2022/11/01

島のエアコンについて(暮らし)

こんばんは
島には移住者が多いこともあり、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等大型電化製品のリースがあります。エアコンは3年を基準とした価格設定となっており、6畳8畳10畳が工事費込みで8万9万10万、年間リース工事費税込みで25,000円27,000円30,000円某Y電機の話です。
そもそも家が簡単には見つかりませんが哀。参考までに~

2022/10/31

風の強い日はウインドスケボー❗(アクティビティ)

11148

風が強い日におすすめなのがこれっ ウインドスケボー❗他ではなかなかないアクティビティです。与論でも僕ら海洋クラブでしかやってません。笑。写真は息子ですが子供だけじゃなく大人も楽しめますよ。ご応募お待ちしてます。

2022/10/29

田島さんインタビュー

11116

今日は1年生の親子レクレーションでグランドゴルフでした。今日は暑いですね~と話をすると、移住5年目の田島さん、 初めは2月にハーベスター機械の補助(サトウキビ収穫補助)をやって 天気のいい日は冬でも汗はかくし日焼けはするとビックリしたそうです。
子供のおかげで色んな方から島のことを教えていただくチャンスがあります。ありがたいですね~。

2022/10/28

ハロウィン(イベント)

11107

明日は商工会青年部によるハロウィンがあります。毎年たくさんの子供達が思い思いの格好で島の銀座通りを練り歩き、通り会からたくさんお菓子を頂いています❗自分の頭にはピッコロが似合うらしく子供達と楽しくやってますよ~。そろそろ飽きられるかな😃移住先を検討されている皆様、ヨロンだけじゃなくどこであっても地域のイベントには参加されてみて下さいね。主催者も地域の人にも喜ばれると思いますよ~。

2022/10/27

「冬スタートの与論生活はいかが?」

与論も冬になると最低気温が15℃前後まで下がり、風が強いので十分寒くなります。曇りがちの日が続き、楽しみも無いよう思うかもしれませんが、そんなことありません。(そもそも、冬はサトウキビの収穫で忙しい方が多いかも)
せっかくなので12月から与論で生活してみませんか?厳しい冬から一年、与論生活をすれば、与論に住むことの適性が分かると思います。これからレポートで幾つか冬の楽しみを紹介しますね。(江藤)

2022/10/27

インタビュー(移住歴半年ジュン)駅伝練習中に取材に答えてくれました。

11071

ヨロンはどう?
人の関係性がちょい濃いめ~❗こんなところ日本になかなかない、 ローカルサーファーが優しい(だって台風の時助けてもらったもん) あとスポーツに対する意識高め。動くのが好きだからチャンスがあれば何でもやろうと思い、駅伝大会にアンカーで出場します。ここに住めるのはラッキーだよ。との事。
言い過ぎじゃないか~笑 ありがとうジュン。

2022/10/26

フリーマーケット(イベント案内)

11059

🎁島の宝である地域資源を大切にする“あったらむぬ(もったいない)=誠”の精神を大切にしたい!そんな想いで「第12回ヨロンSC感謝祭フリーマーケット」を開催します🎁
令和4年11月20日(日)10:00~13:00
多目的屋内運動場
たま~にこのようなイベントもあります。5000人中の数百人が参加。お楽しみもあれば大切な心も育てる良い機会ですね。小さな島ですがイベントは多いですよ~。

2022/10/25

まごころ市場 昔ここは公園で、よく遊んだよなぁ

11045

組合から徒歩10秒でまごころ市場があります。
午前中しかやっておりませんが、地元のあんま~(お母様)達がそれぞれの畑で採れた野菜を超格安で売ってくれています。 野菜最高だね❗と言うと、あんた写真撮って私にLINEしなさい、いいね~これ色んな所に紹介しなさいね~あんたの小学校の運動会は、、、とまくし立てるヨシコあんにゃ~(お姉さん)。いつもありがとう。 島では毎日色んなあんにゃ~とお話出来ますよ。笑

2022/10/24

那間小学校見学

移住希望の家族が下見に来島され、 居住予定地近くの那間小学校を見学してきました。 突然のお願いにも気さくに応えてくれた有留校長先生ありがとうございます。10歳と5歳の子供達でしたが、 6年生の女の子にこっち来て可愛いえ~何年生?どこから来たの~などと声をかけられ、すぐ仲良くなれそうな感じがしました❗と喜んでいたお母さんでした。素朴で人なつっこい子供が多いですよ。ご応募お待ちしてます。

2022/10/22

与論島劇団 野生の島人

10985

沖縄とは縁の深い与論島では今年、沖縄の本土復帰50周年を記念して様々なイベントがあります。そして明日は与論島劇団野生の島人が「波打ち際の島人たち」というタイトルで公演します。世界的な演出家、小池博史先生にもご指導いただきながら、なんとも不思議な世界を表現。組合事務局の江藤君も大活躍していますよ~。表現が好きな方もぜひヨロン島へ。ご応募お待ちしております。

2022/10/22

「ヨロンまちづくり協同組合で得られる経験」

ヨロンまちづくり協同組合で働く事は、「農業」、「介護」、「観光」、「生活」の切り口で、与論島の現実を知る最高の機会になります。1年~数年間で与論島の事を知り、これを足掛かりとして、地域のプレイヤーとして仲間になっていただき、与論島に今まで無かった新しい事を起こして頂けたらよいと思っています。(江藤)

2022/10/20

6月の遠泳大会(海で200m、700、1500m泳ぎます)

10944

茶花小学校の遠泳大会で取り上げられた写真をアップします。サーフィン連盟が小学校の遠泳大会のサポートした時の写真です。ヨロン島では先生方や保護者はもちろん、水泳連盟、B&G財団、消防や有志の方等みんなでサポートします。子供達はみんな完泳、楽しくてお祭り騒ぎでした。参加の気持ちさえあれば色んなイベントで仲良くなれるので楽しめると思いますよ。イベント参加も地域づくりだなぁ~のお話でした。

2022/10/19

さやかさんインタビュー マツエク店オーナー

10917

きっかけは?ひとり旅を何回かしてヨロンに来ていて友達のマツエクをしたのがきっかけで開業することに。
島のことを正直に言うと?与論は船が止まったりするので気をつけてください、 飛行機も止まるし乗り物は注意。あと台風だね~、でも海は日本一綺麗だと思います。人も暖かい。都会では隣の人も知らないけど、こっちでは近所の方が亡くなるとみんな手伝うし大騒ぎ。幸せです。と笑顔で話してくれました。

2022/10/18

スローライフではない?

10902

与論島民って実はかなり忙しいと思います。兼業、副業は当たり前だし、庭や畑の手入れ、親族の集まり、友人との飲み会などなど。私も気が付いたらパズルのようなスケジュールを睨みながら生活しています。遊びを含めたスケジュールなのでエキサイティングで面白いのですが(笑)
 それでも、休憩で与論の綺麗な海を見ながらお弁当を食べる時は、本当に移住して良かったとしみじみ思います。(江藤)

2022/10/17

ヨロンの食

10870

10月17日、沖縄そばの日~、 沖縄出身の妻も納得の味❗居酒屋Takiyaのソーキそばを家族で食べに来ました。ホントにおすすめです。ヨロンには美味しいものがたくさんありますよ。是非お越しください。

2022/10/17

ヨロン島は保育士も大活躍

こんにちは、日曜日はハレルヤこども園の運動会でした。与論こども園、茶花こども園は土曜日だったようです。与論にはこども園(保育園)は3か所あり、保育士も随時募集しているようですよ。特定地域づくり事業以外の案内も私の出来る事はやりますので、是非ご応募お待ちしております。

2022/10/14

与論町介護サービス事業者連絡協議会

10837

どんな真面目な会議かな~と心配していたら、グループワークで何があったら、どうなればヨロンか楽しくなりそうですか~、どんな時に仕事が楽しくなりますか~等、コロナで話が暗くなり勝ちな介護事業者の心のケアも考えられた素晴らしい会でした。 企画された行政の若手担当者さん、ありがとうございます❗みんながパッと集まれるのも島の魅力ですね。

2022/10/13

カニが(暮らし)

10815

島ではよくあることですが、玄関開けてすぐとか、駐車場にとか、よくいるんですよね~。
この日は20時からのオンライン面談のため、事務所に原付で走っていると現れました。ギリギリセーフ。来島時の夜はスピードゆっくりがおすすめです。カニが手を挙げて渡っているかも(笑)
ちなみにヤシガニのハサミは強力なので気を付けて下さいね。

2022/10/12

那覇との距離

10797

 与論島に住むと乗り継ぎや仕事、通院などで那覇や鹿児島へ行く事があります。特に那覇は飛行機で45分、フェリーだと5時間半、最寄りの大都会です。都会から離れていることが与論の良さだと思っている私には、丁度良い距離。とはいえ、たまに都会に出て遊ぶのも楽しいものです。
写真は那覇行きのフェリーから撮った、離れて小さくなる僕らの島。
そんな暮らしが気になる方、ご応募も、ご相談も歓迎しています。(江藤)

2022/10/09

町民体育大会!!!

10737

本日はホントにいい天気の中、久しぶりに町民体育大会が行われました。各集落が木陰やテントにひしめき合い、太鼓をガンガンたたき応援していました。写真では全くわかりませんが~パット見500名ぐらい(人口5000なので1/10)が総合グランドに集結。子供たちもかき氷でご満悦。良かったね。みんなごちゃ混ぜで久しぶりの感覚。皆さんお疲れ様でした~。

2022/10/08

インドネシアより2名来島

10726

組合員の介護施設、風花苑に若くてものすごく性格の明るいインドネシア人特定技能介護スタッフが2名、厚労省の事業で仲間入りしました。次は県の事業で3名予定しています。島では初めての事ですが島人のウェルカムな性格と2人の性格がマッチして評判は上々です。今後なんとか介護業界が盛り上がって欲しいとこなので特定地域づくり事業での担い手人財からも島へ元気を届けましょう!介護未経験大歓迎ご応募お待ちしております。

2022/10/07

優しい人(給油所)アホな人(自分)

10718

朝、原付バイクの話をしてたら、夕方、ガス欠~
高校(島の高いとこ)から茶花小学校までの下り坂をエンジンなしで下りながら、アホだなぁ~、でも楽しいなぁ~とニタニタしてたら、なんとJA 給油所の優しいお姉さんが、燃料を配達してくれました。(202円/ℓ)(電話から1分、出張料なし)燃料高いけど、いい島ですよ~。ご応募お待ちしております。

2022/10/07

与論も涼しくなってきました

10702

日差しが柔らかくなり、暑すぎずまだ海にも入れて10月は最高の季節。風を感じながら原付で回るのもおすすめです。
ちなみに与論の原付新車は 送料おまけで20万前後でした。
7.8年は持つよ❗とのことです。中古は10万しないくらい。リースも検討しときますね~。

2022/10/06

熱意のある若い人達が来てくれたら大歓迎 志摩晴文さんインタビュー

10693

与論島のスーパー「トップ」を運営する(株)志摩の志摩社長にお話しを伺いました。15年前、廃業したスーパーを引き継ぎ、再建するために与論へ移住してきました。経営者であり、移住者の先輩でもあります。「島の人達がやろうと思っても出来ないことを、働きに来てくれる方々が盛り上げてくれることで、周りの若者たちが元気になる。熱意のある若い人達が来てくれたら大歓迎」と熱く語ってくれました。(江藤)

2022/10/05

「与論十五夜踊り」 町繁一さん インタビュー

10673

以前ご紹介したサトウキビ事業者の町繁一さんは「重要無形民俗文化財与論十五夜踊り」の演者です。町さんの自慢は、平成29年に天皇皇后両がご覧になった時、皇后陛下から直に質問をされたこと。「突然の質問に緊張で震えて、ちゃんと答える事が出来なかった」と笑って話してくれました。
 与論の魅力は海だけではありません。歴史文化に興味がある方にとっても面白い島です。是非ご応募、ご相談お待ちしております。(江藤)

2022/10/04

「ガジュマルの木」

10645

島で見かけるガジュマル。枝の途中から気根と呼ばれる根を伸ばし、広がりながらぐんぐんと大きくなる生命力のある木。私は南国情緒たっぷりの不思議な姿が大好きな木です。
台風の強風から家を守る事もあれば、落ち葉や生い茂る枝葉で管理に悩まされることも。
前回の台風後、ご近所さんと「風、凄かったねー」と話しながら、一緒に落ち葉の掃除をしました。(江藤)

2022/10/04

「それが与論の為になる」 町繁一さん インタビュー

10621

 サトウキビ事業者の町繁一さんにお話しを伺いました。「ゆんぬ楽園」という熱帯植物園の運営や、サッカー連盟役員、「与論十五夜踊り」の演者でもあります。多才な町さんのお話は本当に面白かったです。でもその魅力を感じるには直接お話を聞くのが一番。移住が実現したら、お話を聞いてみてください。今回は一言だけ!「将来的に何かをみつけて与論に定着してほしい、それが与論の為にもなる。日々前進しましょう!」(江藤)

2022/10/02

運動会打ち上げの一幕

今日は 島の3小学校全てが運動会でした。 天気にも恵まれ 久しぶりに打ち上げも楽しんでいます。 島には400以上の単独高齢者住まいがあるのですが、 同じ保護者で郵便局員の彼が言うには、「数日間郵便物が溜まっていると心配するんだよね~、でも介護施設に入ってたっていうから安心したよ~」と、そんな話を聞くと幸せな島づくりには高齢者のケアも大事だなぁ~と思いました。島を元気に❗ご応募お待ちしております。

2022/10/01

昼食時に気づいたこと(暮らし)

妻に電話。「美咲でラーメン食べるけど」「いく」その5分後到着、一緒に食べる。これって都会ではないのかなと、島が小さいから出来るんだな~と気づきました。これも島の魅力の一つかなと紹介させて頂きます。ちなみに与論島では昼休憩に大体皆さん家でごはんを食べます。昼寝をするなりちょっと家の事をしたり、移動時間が少ないのはありがたいですね。島暮らし検討しませんか?
気軽にご応募お待ちしております。

2022/09/30

二日酔いには、美咲 にんにくラーメン

10573

ある移住検討者の一幕、 いや~揺れてるんですよね~と彼はそれから数日後にプラッと与論に来るという 行動力。
しこたま酒を飲んで 二日酔いには最高の美咲のニンニクラーメンでした。 検討されてる皆さん、現地でも待ってますよ。 ご応募お待ちしております

2022/09/27

百合が浜

10495

3年前に与論島で公演いただいた劇団、タッタタ探検組合のお二人が来島され百合が浜を楽しみました。やっぱり綺麗だな~と島人でも思います。観光業は島の基幹産業でもあり、組合には一棟貸の宿、田畑美軒(カーム)さんもいますよ。ヨロン島観光の担い手人財募集しています。
ご応募お待ちしております。

2022/09/26

世界の持続可能な観光地トップ100選

10462

2021年、オランダを拠点とする国際認証団体、グリーン・デスティネーションズに選ばれた与論町。主要ビーチには自分のゴミではなく、拾った海洋漂着を入れる拾い箱が設置されています。環境保全の気持ちがある方、ヨロン島移住合ってると思いますよ~。ご応募お待ちしております。

2022/09/22

かき氷カー(暮らし)

10442

ヨロン島のビーチでは、イケメンが美味しく作ってくれるかき氷カーが出没します。20種類以上の味があり、お好みでブレンド。若年層ひきこもり支援も手掛けているとか。若い子達が仕事を選び過ぎるようになり、人との交流が無くなりなかなか外に出られなくなることもあるそうです。島内の若年層と移住者を繋ぎ島を元気にすることも組合の役割と感じました。気軽にご応募お待ちしております❗

2022/09/21

SUPサーフィン(遊び)

10419

今日は天気が良かったです❗
西側の海ではヒザ~コシ位の波でSUPサーフィンをしている方がいました。 風と波の強さや方向で毎日ポイント(遊ぶ海)は変わりますが、ヨロンはどのポイントも近い。天気の状況によって東西南北動きます。ぜひ自然と遊びましょう❗
お気軽に移住相談のご応募お待ちしております❗

2022/09/20

事務局の紹介(組合)

10393

組合の事務局に新しい仲間が入りました。エトーさんです。
移住して1年半たった彼は移住相談など的確なアドバイスがあると思いますよ。(自分よりはるかにうまい笑)宜しくお願いします。移住後の具体的な暮らしについて何でも相談してみて下さい。ご応募お待ちしております。

2022/09/17

組合近くの茶花漁港(暮らし)

10360

 茶花漁港は組合事務所から徒歩1分と近く、一般の方でも朝せり市が見学出来きます。ツアーガイドもあるとか。漁師が大きなイカや魚を運んだり、ダイナミックに大量の氷を扱うのは面白いですよ。今日は台風前で、陸に上がっている漁船も多かったです。安全な釣り場としても人気が高くいい遊び場です。夕方若い人がよく酒盛りをしてるので声をかければ仲良くなれるかも?夕陽もキレイな所です。

2022/09/16

謎の2本線?

10339

今朝、台風前の波チェックに行くと美しい砂浜に謎の2本線が、、、、、、なんと亀の足跡!!!
しかも産卵しようとしてや~めたって感じのやつ。足跡の長さが違うので潮が引いた時に帰ったんでしょうね。
 ヨロン島は60以上のビーチがあり、自分だけの足跡をつける事ができます(この亀のように笑)
 出勤前の海もおすすめです。虹もキレイでした。写真、伝わるかなぁ~。

2022/09/15

広報誌よろん 掲載されました

10330

都会にはない週報というものがヨロンにはありまして、地域の小組合長さんが様々な情報誌を届けにきます。その中の広報誌よろん9月号に掲載されました。ますます身の引き締まる想いです。

2022/09/13

与論町住まいるプロジェクト

5年以内に与論町の空き家をすべて流通させる!
が目標の住まいるプロジェクトに参加してきました
住環境についてかなり厳しい与論島ですが様々な理由で空き家が約100件あります。これを官民一丸となって解決しよう!!というお話です。やりがいもあり、問題もありって感じですね。移住支援のためにも家が必要なのでこっちも頑張らないとな~。組合の仕事も空き家再生もやりたい方、いませんか?ご応募お待ちしております。

2022/09/12

朝のハイビスカス(本文関係な~し)

10285

今朝はたまたま4年生の息子と学校まで歩くことになり、自分に対して「おっ偉いな、学校通いなおしか」とかふざけたこと言う先輩がいたり、遅刻時間を過ぎた時間に「お前の息子(1年生)が金具店のベンチに座ってるけど大丈夫か?」とか心配して電話くれる先輩がいたり、本当ありがたいな~と感じました。一緒にいい島にしましょう。年度内移住者、まだまだ募集中!!!

2022/09/11

来年は一緒に出場しましょう!

ヨロンは小学校3つ、中学と高校が1つずつ。
今日は午前中だけですが中学校の体育祭だったようです。
コロナ前は昼食時親戚がみんな集まって弁当囲むのが最高でした。来年は職域リレー等(走るより仮装等アピールがメイン)開催されそうなので、組合みんなで参加しちゃう?みたいな組合にしたい!!ご応募おまちしております。

川畑力
ヨロンまちづくり協同組合
ヨロン島出身、43歳、ヨロンまちづくり協同組合代表理事、休日は地域の活動や育成会、隙間時間で空き家再生活用、夕方子供とよく海にいます。
209
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
3年後、移住希望です。
icon
20数年前に行ったことがあります!懐かしくてつい見てしまいました!
icon
数年前から与論島へ行きたくて、定期的に検索しまくっている者です。与論島、すごく行きたいです!どんなことをしているのかお聞きできれば嬉しいです!
訪問しました!
移住決定しました!

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}