- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【絶景離島へ移住】特定地域づくり事業でマルチワーカー【幸せな島・地域を共につくる】

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
ヨロンブルー
この島を、持続可能な島にするために、国の新しい制度を活用し、特定地域づくり事業協同組合が設立されました。
幸せな島づくり、地域づくりに挑戦します。
移住者へは「島への入り口」として、島の事業者には「島の人事部」を目指します。
島に移住して、島に癒され、島の人になる。
そんな地域づくり人財を募集しております。
【我々の想い】地域担い手人口の急減に直面しているヨロン島を元気にしたい
ヨロン島を持続可能な島にするため、国の新しい制度を活用し、幸せな島づくり・地域づくりに挑戦しています。
温暖な気候と豊かな自然に恵まれたヨロン島は「観光と農業」により人々の暮らしを支えてきました。
ですが、少子高齢化や人口減少は予断を許さない状況となっており、産業の担い手となる若者の島外流出は大きな課題となっています。
この島を持続可能な島にするために、鹿児島県では2例目となる特定地域づくり事業協同組合、
ヨロンまちづくり協同組合を設立しました。
島の生活に魅力を感じていただいた島外の方々や、島外に転出した若者が安心して島に帰ることができることを目指しています。
本ページをご覧くださったのも何かの縁。
まずは下記「興味ある」「応募する」を押していただき、ご質問ください!
よろしくお願いします。

特定地域づくり関連施策との関係

担い手不足が深刻
【募集要員】無期雇用派遣職員(ヨロン島で新しいスタートを切りたい人)
■募集要項:地域づくり人財(無期雇用派遣職員)
・基本給:16万5千円
・手当:住宅手当上限2万、扶養手当・通勤手当 20円/km
・中小企業退職金共済1万(全額法人負担)
・その他:社保完備、賞与法人業績による
■求める人柄
・幸せな島づくりを考え実践する人、その仲間づくりをする人
・ヨロン島で子育てしたい人
・島の未来づくりをしたい人
■採用の流れ
1 応募する を押してください(軽い気持OK)
2 webで何回でもお話しましょう(島の暮らし遊び仕事、組合について、移住の準備他)
3 移住の気持ちになる
4 履歴書、職務経歴書
5 移住、地域づくりスタート
6 地域になじむ
7 島の人になる

創立総会

YouTube みてね~
【離島に移住を考えている方へ】特定地域づくり事業の紹介【無期雇用派遣職員】
島に移住して、島に癒され、島の人になる。そんな人財を3名募集しています。
地域を知るため、無期雇用派遣職員として年に2、3か所以上の島内事業所を経験するマルチワークです。
一例を挙げると冬はサトウキビ産業、夏は観光、通年でスーパー、介護施設、こども園、スポーツ施設運営業務があります。
本組合は2年目になり、現時点で6業種となりました。
これからも組合員事業者を増やし、地域づくり人財が色んな仕事を経験できるような環境にしていく予定です。
若干名の募集をしています。お問い合わせくださいね。

初めてのSUP

サトウキビの貴公子

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

【ヨロン島】鹿児島県最南端にある離島
本ページをご覧いただきありがとうございます!
私はヨロンまちづくり協同組合の川畑力と申します。
よろしくお願いします!
今回移住者を募集している我が故郷「ヨロン島」を
紹介させてください。
ヨロン島はサンゴ礁に囲まれた小さな島で、鹿児島県・奄美群島の離島です。
気候は暖かく、綺麗な海が自慢の島で、ヨロン島の海は「ヨロンブルー」の
愛称で親しまれています。
ちなみにビーチは島に50~60もあり、休みの日は海に行き放題です。
・人口:約5,000人
・島の面積:約20.58km2
・標高:90m
・地酒:島有泉(しまゆうせん)
→黒糖焼酎でヨロン島でしか作っていません
・移動方法:飛行機、フェリー
→沖縄那覇、鹿児島から行けます
・その他特徴:島に信号は1つしかありません
→のどかすぎる島です
天才焼きそば(浅草)
家族でのびのびと古民家どうですか~
PTA活動
~16時、来週の小学校体育祭のため校内清掃、16:45~明日の中学校体育祭のため20名くらい集まってテント11張りを役場から借りて設営、~17:30。18:00から小学校保護者としてバレー大会参加。その後打ち上げ。
都会のPTA活動は経験ありませんが、島では忙しいPTA活動、いろんな話をしながら作業するのは楽しいですよ。
島で子育てしたい方も、ご応募お待ちしております。
空き家再生
うーべーはーべー
卒業式
以前から個人事業主としての準備を進めていた方が順調に軌道に乗り始めたという事で退職することになりました。島内で活躍の予定という事で特定地域づくりとして素晴らしいケースだなと思いました。今日は茶花海岸でBBQ慰労会&卒業式!!! という事で職員募集してまーす!
与論未来フェス(イベント案内)
来週は環境教育推進団体、一般社団法人「E-Yoron」さん主催のイベントが開催されます。
町民から始める!人・社会・地域・環境に配慮した選び方の循環を3つの柱「食・農・教育」から取組自然環境の循環の中に成り立つ暮らしの実現と次世代の新しい価値観、他者地域を思いやるエシカル循環で持続可能な島づくりに挑戦します!
とても行動力実践力のある方々です。YouTubeでも配信されると思うのでぜひ。
ヨロンサンゴ祭り
台風6号
ガードレール天日干し
ビーチ
ハーリー大会(イベント案内)
奄美郡島復帰70周年記念大会
与論高校「島の仕事フェア」2023
イラブチ(ブダイ)
ゴーヤの季節ですね
楽しそう~な声
台風前の天気
与論島お肉食堂aman オープン(東京中野)
令和5年度 通常総会
与論町防災センターをお借りして、通常総会並びに懇親会が開催できました。いろんな人に感謝です。島に移住してくれた職員や新規加入の事業者とも話をすることができとても最幸でした。ミッシークトートゥガナシ!!
神社で防災 ~いのる、つなげる、備える~(イベント)
昨日の夕陽です
島外遠征
昨日移住相談をしていてふと思ったのが島の子供たちは結構島外へ出てるかもな~忙しいよなぁという事でした。
与論島は奄美群島での大会や練習試合、そして沖縄本島への大会や練習試合等に船でよく行きます。2種類以上のスポーツや活動をやっている子供も普通にいたりします。〇○助成金などなければ恐ろしい。
ちなみにうちの子供は3月に沖縄、沖永良部と遠征で楽しそうです。島は船旅する子供たち多いですよ。
イノベーんちゅ(イベント案内)
工事用の砂
走れヨロン号!!! 島で、待ってるよ
パークゴルフ
鹿児島県知事
黄昏ポイントより
【節分】鬼退治しました~!
奄美群島の島興師
子供たちの発表(SDGs)
サトウキビの甘い香り
FMかごしまの夕べ(イベント)
ドクターヘリ
うっすらと
沖永良部島の朝日
正月の天気
成人式
与論島の子供たちは一部は中学、大半は高校を卒業するとそれぞれの進路へ旅立つため一旦島を離れます。その子供たちが成人式をするのが正月に合わせて帰ってきやすいように1月2日に設定されております。同級生の絆が強い与論島、移住されたら同級生から輪が広がる事も多々ありますよ。
ご応募おまちしております。
助かってるよ~ と言われて
年末の忙しい時期ですね。島内に2カ所あるスーパートップに今日は2名の地域づくり人財が頑張っていました。昔から知る先輩に「助かってるよ~」「とても頑張ってるよ」とのお言葉でした。嬉しかったです。設立から事業が行われるようになり、良かったな。みなさん感謝です。派遣元責任者、地域づくり人財、募集中~。
ふるさと納税
冬の嵐にご注意を、欠航多いです
このサイトで繋がった方から雪の写真を頂く事がありますが(感謝)、全国的に大雪で大変ですよね。十分にお気を付けください。最近寒くて13℃前後ですが台風みたいな北風(10数m)がすごくて船や飛行機がつかない日があります。沖縄、奄美、鹿児島からの飛行機が欠航になり、翌日も満席で船も欠航なんてこともありえます。これも島の現状ですね。気にしないよって方。派遣元責任者、マルチワーカーご応募待ってます。
サトウキビ刈り取りの時期になりました(12月中旬~3月末)
よろんのたから探し、はじまる
ヨロン島で活躍できる職種(大工さん)
この島は何といっても家不足です。島民でも探すのに一苦労。移住希望者はたくさんいるのに案内できる住まいが足りません。島内で大工さんが足りなくて家づくりは1年~2年待ちというのが現状で年間20件前後しか新築されません。町営住宅や民間でもアパートが作られてきてますが資材コストが高いんですよね~。空き家を何とか住めるようにしたり、リノベーションやリフォームのための大工さんが活躍できますよ~。
ヨロン島で活躍できる職種(医療事務)
人口減少・少子高齢で今後ますます担い手不足のヨロン島、うちの組合派遣職員(地域づくり人財)だけでなく、島で必要とされる活躍できる職種を案内しますね。
今回は医療事務です。医師や看護師と並んで医療機関では必ず必要な職種で基礎知識の取得は必要ですがPCが好きであれば未経験でも安定した仕事のようですよ。
ちなみに島内医療機関は龍美クリニック・パナウル診療所・与論徳洲会病院があります。医療事務でした
内閣官房、まち、ひと、しごと創成本部事務局
パナウル健康ウォーク
ヤギと散歩しながらSMOUTをいじってる写真
初めてのビーチ
釣り好きおじさん(ウォンテッド) 江ケ島桟橋あらわる❗
カフェ巡り
島のエアコンについて(暮らし)
こんばんは
島には移住者が多いこともあり、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等大型電化製品のリースがあります。エアコンは3年を基準とした価格設定となっており、6畳8畳10畳が工事費込みで8万9万10万、年間リース工事費税込みで25,000円27,000円30,000円某Y電機の話です。
そもそも家が簡単には見つかりませんが哀。参考までに~
風の強い日はウインドスケボー❗(アクティビティ)
田島さんインタビュー
ハロウィン(イベント)
「冬スタートの与論生活はいかが?」
与論も冬になると最低気温が15℃前後まで下がり、風が強いので十分寒くなります。曇りがちの日が続き、楽しみも無いよう思うかもしれませんが、そんなことありません。(そもそも、冬はサトウキビの収穫で忙しい方が多いかも)
せっかくなので12月から与論で生活してみませんか?厳しい冬から一年、与論生活をすれば、与論に住むことの適性が分かると思います。これからレポートで幾つか冬の楽しみを紹介しますね。(江藤)
インタビュー(移住歴半年ジュン)駅伝練習中に取材に答えてくれました。
フリーマーケット(イベント案内)
まごころ市場 昔ここは公園で、よく遊んだよなぁ
那間小学校見学
移住希望の家族が下見に来島され、 居住予定地近くの那間小学校を見学してきました。 突然のお願いにも気さくに応えてくれた有留校長先生ありがとうございます。10歳と5歳の子供達でしたが、 6年生の女の子にこっち来て可愛いえ~何年生?どこから来たの~などと声をかけられ、すぐ仲良くなれそうな感じがしました❗と喜んでいたお母さんでした。素朴で人なつっこい子供が多いですよ。ご応募お待ちしてます。
与論島劇団 野生の島人
「ヨロンまちづくり協同組合で得られる経験」
ヨロンまちづくり協同組合で働く事は、「農業」、「介護」、「観光」、「生活」の切り口で、与論島の現実を知る最高の機会になります。1年~数年間で与論島の事を知り、これを足掛かりとして、地域のプレイヤーとして仲間になっていただき、与論島に今まで無かった新しい事を起こして頂けたらよいと思っています。(江藤)
6月の遠泳大会(海で200m、700、1500m泳ぎます)
さやかさんインタビュー マツエク店オーナー
スローライフではない?
ヨロンの食
ヨロン島は保育士も大活躍
こんにちは、日曜日はハレルヤこども園の運動会でした。与論こども園、茶花こども園は土曜日だったようです。与論にはこども園(保育園)は3か所あり、保育士も随時募集しているようですよ。特定地域づくり事業以外の案内も私の出来る事はやりますので、是非ご応募お待ちしております。
与論町介護サービス事業者連絡協議会
カニが(暮らし)
那覇との距離
町民体育大会!!!
インドネシアより2名来島
優しい人(給油所)アホな人(自分)
与論も涼しくなってきました
熱意のある若い人達が来てくれたら大歓迎 志摩晴文さんインタビュー
「与論十五夜踊り」 町繁一さん インタビュー
「ガジュマルの木」
「それが与論の為になる」 町繁一さん インタビュー
運動会打ち上げの一幕
今日は 島の3小学校全てが運動会でした。 天気にも恵まれ 久しぶりに打ち上げも楽しんでいます。 島には400以上の単独高齢者住まいがあるのですが、 同じ保護者で郵便局員の彼が言うには、「数日間郵便物が溜まっていると心配するんだよね~、でも介護施設に入ってたっていうから安心したよ~」と、そんな話を聞くと幸せな島づくりには高齢者のケアも大事だなぁ~と思いました。島を元気に❗ご応募お待ちしております。
昼食時に気づいたこと(暮らし)
妻に電話。「美咲でラーメン食べるけど」「いく」その5分後到着、一緒に食べる。これって都会ではないのかなと、島が小さいから出来るんだな~と気づきました。これも島の魅力の一つかなと紹介させて頂きます。ちなみに与論島では昼休憩に大体皆さん家でごはんを食べます。昼寝をするなりちょっと家の事をしたり、移動時間が少ないのはありがたいですね。島暮らし検討しませんか?
気軽にご応募お待ちしております。
二日酔いには、美咲 にんにくラーメン
百合が浜
世界の持続可能な観光地トップ100選
かき氷カー(暮らし)
SUPサーフィン(遊び)
事務局の紹介(組合)
組合近くの茶花漁港(暮らし)
謎の2本線?
広報誌よろん 掲載されました
与論町住まいるプロジェクト
5年以内に与論町の空き家をすべて流通させる!
が目標の住まいるプロジェクトに参加してきました
住環境についてかなり厳しい与論島ですが様々な理由で空き家が約100件あります。これを官民一丸となって解決しよう!!というお話です。やりがいもあり、問題もありって感じですね。移住支援のためにも家が必要なのでこっちも頑張らないとな~。組合の仕事も空き家再生もやりたい方、いませんか?ご応募お待ちしております。
朝のハイビスカス(本文関係な~し)
来年は一緒に出場しましょう!
ヨロンは小学校3つ、中学と高校が1つずつ。
今日は午前中だけですが中学校の体育祭だったようです。
コロナ前は昼食時親戚がみんな集まって弁当囲むのが最高でした。来年は職域リレー等(走るより仮装等アピールがメイン)開催されそうなので、組合みんなで参加しちゃう?みたいな組合にしたい!!ご応募おまちしております。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。