関西圏内の居住の方必見! 大阪で現地相談会を開催します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/09/10大阪に徳島市の移住担当者が出向き、移住に関する疑問質問にお答えします。
徳島市ってどんなところ? どんな暮らしができるの? どんな支援に力を入れているの? など担当者ならではの詳しいお話が聞けますよ。
もちろん、移住って何から始めたらいいの?という漠然としたご質問も大歓迎です。
是非、お気軽にご参加下さい!
現地相談でこそ地域を知れる!
現地相談会は、直接移住担当者と話すことができます。
必要な資料や情報をその場で、やり取りできるので移住がよりスムーズに進みます。 もちろん、担当者は移住のプロなので漠然とした質問にも対応可能です。
まずは、話を聞かせてください!
徳島市のことをまずは知ってほしい!
決して目立つ方とは言えない徳島市。 ですが、都会すぎず田舎すぎない豊かな生活環境は地方移住にピッタリです。
大阪から約2時間、神戸から約1時間半と関西とは近い徳島市。 まずは、その魅力をお伝えいたします。
募集要項
2022/09/09 〜
このプロジェクトの地域
徳島市
人口 25.24万人
徳島市移住交流支援センター 新田が紹介する徳島市ってこんなところ!
徳島市といえば“阿波おどり”の街!穏やかな気候で人ものんびりしていますが、“踊る阿呆に観る阿呆 同じ阿呆なら踊らなソンソン!”の掛け声で、内に秘めた情熱がほとばしり、陽気に熱く踊りの渦がまきおこります。市の中心部にある「阿波おどり会館」では、1年中、本場の“阿波おどり”を観て踊って楽しめます。また、江戸時代から明治にかけ、城下町・徳島に繁栄をもたらした、染料”阿波藍”。市内に、藍染のできる工房がいくつもあり、自分だけのオリジナルの作品を作っていただけます。徳島の伝統芸能“阿波人形浄瑠璃”を体験したり、朝日の美しい小松海岸でサーフィンやSUPで街中をクルーズしたり、街と文化と自然が溶け合う徳島だからこその体験を、思う存分楽しんでいただきたいと思います。
このプロジェクトの作成者
徳島市移住交流支援センターの新田です。阿波おどりのぞめきを聞くと、踊りだす阿波っ子です。最近は、阿波人形浄瑠璃のお稽古にはまっています。私自身Uターンですが、地元っ子と移住者が一緒になって、徳島を元気にするチャレンジに、ワクワクしています!