募集終了

しまねと生活展 ~ワークショップ&ディスプレイ~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/10/23

【専修大学生×日比谷しまね館 コラボレーションイベント開催】

専修大学の学生が島根県を盛り上げるために、島根の工芸品の一つである『陶芸』を中心としたイベントを開催します。

◎イベントのテーマは・・・『しまねと生活』

このテーマは、「島根が縁遠いものではなく、生活の一部になって欲しい」という学生チームの思いから生まれました。

みなさんは、島根県と聞いてパッと思いつくものはありますか? 多くの文化や伝統がある島根県ですが、全国的にはまだまだ知られていません。そこで私たち学生チームは、『しまねと生活』をテーマに、島根の工芸の中でも暮らしに取り入れやすい「陶芸」を取り上げます。 日常生活からもっと身近に島根県に興味を持っていただくきっかけを作るため、2つの企画をご用意しました!

〇2つの企画について〇

➀あなたの暮らしに島根の陶芸を(ディスプレイ) 島根の陶器をメインに、工芸品と食材を組み合わせて「朝食」「ティータイム」「晩酌」のひとコマを表現した展示を企画しました。陶器の特徴や工房の紹介とともに、日常生活への取り入れ方をご提案します。食卓に新たな彩りを添える、素敵な陶器との出会いを探してみてください。

②島根の陶片でオリジナルコースターを作ろう!(ワークショップ) 島根で陶芸を営む4つの窯元にご協力いただき、処分するはずの陶器を譲っていただきました。窯元の陶器のかけら(陶片)を使って、オリジナルコースターを作ってみませんか?民藝運動の影響も色濃い島根の窯元。その魅力に触れ、生活の中にさりげなく島根を取り入れてみてください。

*ワークショップでは、陶器の破片で↑こんなコースターが作れます
*ワークショップでは、陶器の破片で↑こんなコースターが作れます

〇イベント概要〇

・日時:2022年10月22日(土)・23日(日)11:00~18:30 ・会場:日比谷しまね館(東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ地下1階) *アクセス:地下鉄「日比谷駅」徒歩2分/JR「有楽町駅」徒歩5分

◇オリジナルコースター作りワークショップ ・開催時間:10月22日・23日とも下記の時間枠で実施します ①11:30~12:30 ②13:30~14:30 ③15:30~16:30 ④17:30~18:30 ・定 員:各回6名まで/事前申込制 ・参加費:500円(当日お支払いください)

▼詳細はこちら▼ https://www.kurashimanet.jp/event/detail/3326

※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!

このプロジェクトの地域

島根県

島根県

人口 64.28万人

島根県

UIターン推進課が紹介する島根県ってこんなところ!

島根県は神無月(10月)を“神在月”と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。     ◎しまね移住情報ポータルサイト『くらしまねっと』  https://www.kurashimanet.jp/

〇くらしまねっとFacebook  https://www.facebook.com/kurashimanet

〇定住財団公式アカウント・久住さくらInstagram  https://www.instagram.com/kumisaku_shimane/

〇note・しまね女子ブログ  https://note.com/shimane_uiturn

〇しまね移住project  https://www.teiju.or.jp/image-movie/

〇くらしまねっとTwitter https://twitter.com/kurashimanet

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

当財団はUIターン希望者・県内企業向け・学生向けに採用・就職支援などを中心とした事業を行っております。

同じテーマの特集・タグ

Loading