募集終了

日本一の大しめ縄をつくる職人になりませんか?

公開:2019/10/23 ~ 終了:2020/12/01

最新情報

2020/07/05
2020/07/01

出雲大社神楽殿にかかる日本最大級の大しめ縄は、島根県飯南町でつくられています。 大しめ縄は、飯南町内に出雲大社の分院があったことが縁で、昭和56年から6年ごとに奉納され、直近では、平成30年7月に長さ13.6m、重さ5.2トンの大しめ縄を奉納しています。 この大しめ縄を作り上げるのは、町内の飯南町しめ縄企業組合で、近年は、出雲大社神楽殿のみならず、全国の神社から大しめ縄の注文を受けるとともに、おみやげ用のしめ縄の生産も盛んに行われています。 さらには、ドバイ、ハワイなど、海外からの受注も受けております。 飯南町では、大しめ縄製作技術の習得、しめ縄の新たな可能性を広げる創作しめ縄を通じた「しめ縄」産業の拡大に取り組んでいただきたく、情熱を持った協力隊員を募集しています。

募集人数:1名 勤務地:飯南町大しめなわ創作館 (島根県飯石郡飯南町花栗)

勤務日数:月17日を超えない日数 ※活動内容によっては、土・日の勤務となる場合があります。 勤務時間:1日7時間45分 休暇:飯南町嘱託職員に準ずる。 形態:嘱託職員 任期:1年間(最大3年間) 給与:月額16.6万円〜  社会保険等 厚生年金、健康保険、雇用保険 勤務開始希望日:要相談(面接あり)

その他詳細は、お問い合わせください。

大しめ縄の技術、伝統を守りたい

飯南町は、島根県の南部に位置し広島県との県境にある標高約450mの中国山地に囲まれた自然豊かな高原の町です。 人口は約4,900人で、約9割を山林・原野が占めています。高原地帯を活かした良質米や高原野菜の産地であり、森林セラピー事業をはじめ、豊かな自然を活かした産業創出に取り組んでいます。 平成26年9月に大しめ縄づくりの拠点施設「飯南町大しめなわ創作館」を建設し、「大しめ縄の町 飯南町」をPRしています。 しめ縄技術者の高齢化により、しめ縄技術の担い手を確保するため、地域おこし協力隊を募集しています。

大しめ縄に使用する藁を作るための田植え作業
大しめ縄に使用する藁を作るための田植え作業
2本のしめ縄をより合わせる様子
2本のしめ縄をより合わせる様子

大しめ縄技術を引き継ぎたい人へ

・協力隊任期終了後も、大しめ縄職人として飯南町で暮らしていただける方を求めています。

ミニしめ縄(日本一小さいしめ縄)
ミニしめ縄(日本一小さいしめ縄)
しめ縄ピンバッジ(直径3cm前後)
しめ縄ピンバッジ(直径3cm前後)

このプロジェクトの地域

島根県

飯南町

人口 0.41万人

飯南町

飯南町が紹介する飯南町ってこんなところ!

「自然豊か」のイメージ:熊、いのししが出そう? 大きい虫が多そう? 星がきれいらしい? 雪が積もりそう? たぬきが多いらしい? イメージどおりの町です。冬には、白銀世界も体験できます。

「田舎」のイメージ:バスを乗り過ごすと3時間待ちらしい? コンビ二がない? 高齢者が多いらしい? 電車は走っているの? 携帯電波が届かない場所があるらしい? テレビの番組数が少ないらしい? 車がないと生活できない? 娯楽がない? コンビニ1件、車必須、娯楽微妙、電車無しです。その他は、イメージどおりです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

島根県飯南町は、人口4,800人あまりの広島県との県境にある小さな町です。 面積242.84 km²のうち約9割は森が占めており、まちを囲む標高1千メートル級の山々は、四季折々の美しい姿を見せてくれます。町全体が標高約450メートルの高原地帯にあり、夏は比較的涼しく、冬は町中が真っ白な雪に覆われます。 また「大しめ縄の町」とも言われており、日本最大級ともいわれる長さ13.5m、重さ4.5tの大注連縄(おおしめなわ)を出雲大社に奉納しています。

【飯南町へのアクセス】お車でお越しの場合 ▶広島方面から  中国自動車道三次IC~国道54号線(約2時間) ▶松江方面から  尾道松江線吉田掛合IC~国道54号線(約1時間15分) ▶出雲空港から  国道54号線(約1時間)

【各種HP】 ▶飯南町HP http://www.iinan.jp/ ▶飯南町定住支援センター http://iinan-teiju.jp/

同じテーマの特集・タグ

Loading