募集終了

大津市葛川で関係人口創出イベント「舞と灯火」が開催されます!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/11/26

大津市葛川にある重要文化財、地主神社で仏教文化を象徴するスリランカの「舞」と学生の点ける「灯火」をテーマとしたイベントが開催されます。この機会にぜひ遊びに来て下さい。

日時:2022年11月26日(土)11:00~17:00 場所:葛川地主神社境内 滋賀県大津市葛川坊村町116

大津市にある地域に興味を持ってもらいたい

1200年ほど前、インド発祥の仏教が大陸から大津市にある鯖街道葛川地域を経て京都に伝わったという説があります。葛川坊村の地主神社と明王院においても、日本の神道とともに、地元で仏教を大切に育んできました。歴史に興味のある方もない方も、一度遊びに来てほしいと思います。

スリランカの「舞」
スリランカの「舞」
「灯火」
「灯火」

興味があったら一度遊びに来てほしい

・自然の中に移住したいと思っている方 ・地域の歴史や文化に興味のある方 ・イベント自体に興味のある方

このプロジェクトの地域

滋賀県

大津市

人口 34.06万人

大津市企画調整課が紹介する大津市ってこんなところ!

大津市は比良・比叡の山並みや白砂青松の湖畔に代表される自然の魅力と県都として培われてきた都市の活力、多くの指定文化財を有する、歴史と文化に彩られた都市です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

滋賀県大津市は、転入者数が転出者数を上回る社会増を続ける“選ばれているまち”です。 都会派、田舎派どちらのくらしも叶えられるのが滋賀県大津市です。 【大津市を示すデータ】 ・2016年から社会増を続けています。 ・最も多い転入者は、子育て世帯 【大津市が選ばれる理由】 ・抜群の利便性 (JR京都駅に9分、JR大阪駅に40分) ・住宅が取得しやすい ・びわ湖と山のいやしを感じるくらし

同じテーマの特集・タグ

Loading