年間50万人の観光客が訪れる奈良県曽爾村で、自分のアイデアをカタチにする!  起業型地域おこし協力隊(3年間)の募集開始!
募集終了
働く・住む
開催日:2023/01/14
終了日:2023/01/27

年間50万人の観光客が訪れる奈良県曽爾村で、自分のアイデアをカタチにする! 起業型地域おこし協力隊(3年間)の募集開始!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

曽爾高原と年間50万人の観光客をはじめとする地域資源や、大阪・名古屋など都市圏からのアクセスの良さを活かして、これまで温めてきたアイデアを3年以内に事業化し、自立以上を目指す。  

そんな起業を目指す「起業型」の地域おこし協力隊を、奈良県曽爾村がはじめて募集します!  

あなたのアイデアが、曽爾村という舞台で新しいワクワクとシゴトを創り、“結果として”村の活性化にもつながる、そんな素敵な提案をお待ちしています。 

曽爾村で新しく始まる『起業型地域おこし協力隊』

曽爾村が地域おこし協力隊を導入したのは2014年度。 

  

これまで30人の隊員を委嘱し、現役隊員は10人。 

任期満了後定住しているのは82%と、定住率の高い曽爾村。 

  

トマト農家、林業、漆プロジェクト、シェアキッチンのコーディネーターなどなど、全員が、曽爾村役場が活動テーマを決めて募集した、いわゆる“ミッション型”の隊員です。 

  

全国にいろんな地域がある中で、曽爾村への熱い思いを持って飛び込んでいただき、その後の定住率も高い曽爾村ですが、村役場が考えた3年間のミッションでは、活動期間以降に定住するためのシゴトを別に探すことも多く、当初のミッションを事業として続けながら定住するケースはそれほど多くありません。 

  

そこで、地域おこし協力隊期間の活動を継続しながら定住していただくため、村役場がミッションを考えるのではなく、ワクワクするアイデアをカタチにしながらシゴトを自分で創り上げていき、そのシゴトがこれからの曽爾村を引っ張っていく、そんな村内での起業を前提とした協力隊の募集をあらたに始めます! 

  

そして、その協力隊を村役場とともに全面的にサポートする予定なのが、2021年に立ち上がった曽爾村への移住定住をサポートする「一般社団法人SONI SUMMIT」。 

  

「ふつうに暮らす、そっと寄り添う」をスローガンに活動するなかで、曽爾村でチャレンジする取組みを村全体を巻き込んで応援する役割を担っています。 

  

そのメンバーの一人は、これまで金融機関でキャリアを積み、海外のビジネススクール(ハーバード・ビジネス・スクール)で学んだ経験豊富なサポーター。 

  

着任1年目には、ビジネス初級編のセミナーを開催したり、活動期間全体にわたって地域住民や先輩起業家をゲストスピーカーとして招聘したり、と、ビジネスのイロハから起業に向けての困りごと全般にわたって、上手く事業化できるよう本気で伴走する予定です。 

一般社団法人SONI SUMMIT(https://sonisummit.com/) 

曽爾村役場:高松・椿井

曽爾村役場:高松・椿井

一般社団法人SONI SUMMIT:菊原・南

一般社団法人SONI SUMMIT:菊原・南

曽爾村の利点をフルに活かしたアイデアを持っている方と出会いたい!

今回の募集では、ゼロからイチを創る “起業型地域おこし協力隊”になっていただける方を「3人」募集します! 

 

曽爾村では、夜に集うための居酒屋がなかったり、家を探すための不動産屋さんがなかったり、など、無い無いづくしの余白が多い地域です。そこで、逆にその余白を上手に捉え、地域資源やアクセスの良さをフルに活かしながら、新たなシゴトに創りあげられる方と出会いたいです。 

 

そして、地域で起業するには、地域住民との関係性構築は、成功のための必須条件。事業開発に一途に突き進みながらも、地域にうまく溶け込んでいける、チームワークを大切にする方をお待ちしています! 

 

そして、今回の選考では、村外アドバイザーとして、ローカルベンチャーのパイオニアである岡山県西粟倉村のエーゼロ株式会社が協力してくれることになりました。 

 

来年1月に予定している現地見学会・相談会(下記「イベント・ツアー内容」および「スケジュール」をご覧ください)では、同社ローカルインキュベーション事業部の大井健史チーフコーディネーターが、アイデアのブラッシュアップに協力してくれる予定です。応募にあたり、参加必須ではありませんが、曽爾村という地域と人をじかに体感し、選考会に向けてアイデアを磨くために是非ご参加ください。 

 

また、2月の選考会では、同社社長の牧大介さんに事業評価に係る審査員を務めていただく予定ですので、ローカル起業にご関心のある方は、是非この機会に腕試しをしてくださいね! 

エーゼロ株式会社:牧さん

エーゼロ株式会社:牧さん

エーゼロ株式会社:大井さん

エーゼロ株式会社:大井さん

奈良県曽爾村 起業型地域おこし協力隊 活動条件

◎活動期間:最長3年 

◎活動イメージ 

1年目:地域に慣れ人と繋がる、提供する商品/サービスのプロトタイピング 

2年目:商品/サービスを購入する主要顧客との関係性づくり 

3年目:4年目以降に自立以上の所得を得られるための売上最大化 

◎月活動時間:140時間(例:7時間/日×20日) 

◎報償月額:23.3万円(年額280万円) 

◎起業の際の補助:100万円 

◎その他:活動時間外の副業OK 

 

応募条件や選考スケジュールなどの詳細は、曽爾村公式ウェブサイトをご確認ください↓ 

https://www.vill.soni.nara.jp/info/532

また、今回の協力隊募集にあたり、曽爾村という地域や人をより良く知っていただけるよう、下記のスケジュールで1泊2日の現場説明会を実施いたします。(参加任意)

考えておられるビジネスプランをブラッシュアップしていただく場としても活用いただけますので、実際に応募される前にぜひご参加ください。
(詳細は、上記ウェブサイトをご覧いただき、参加申込をメールにてお願いします)

2023/1/14(土)~ 2023/1/15(日)
(村内での宿泊に関しては、自己手配も可能ですが、村内の旅行会社「(一社)そにのわGLOCAL」を通じて手配いただくこともできますので、気軽にお問い合わせください)

<ご参考>
(一社)そにのわGLOCALウェブサイト
https://soniexperience.jp/

そして、募集に関するオンライン説明会を、下記のスケジュールで開催いたします。今回の募集が少しでも気になっておられる方でしたら、どなたでも気軽にご参加ください。(参加任意)
(詳細は、上記ウェブサイトをご覧いただき、ご希望の日程を下記より選択いただいたうえで、参加申込をメールにてお願いします)

日程①:2022/12/27(火) 20時~21時

日程②:2023/1/7(土)  18時~19時

〈1/14-15 現場説明会でのツアー〉そにのわGLOCALの平畠さん

〈1/14-15 現場説明会でのツアー〉そにのわGLOCALの平畠さん

〈1/14-15 現場説明会での意見交換〉森のオーベルジュ星咲~きらら~の芝田さん

〈1/14-15 現場説明会での意見交換〉森のオーベルジュ星咲~きらら~の芝田さん

イベント・ツアー内容

開催日程:2023年01月14日~ 2023年01月15日

所要時間:1泊2日の合宿を予定

費用:無料(現地までの交通費および現地滞在中の宿泊費は個別でご負担願います)

定員:12 人

集合場所:曽爾村役場

解散場所:曽爾村役場

スケジュール

1日目
◎バス 11:58 榛原駅発 ➡ 12:53 曽爾村役場 着
・曽爾村の会場(曽爾村役場)に到着後、フリータイム
13時~ 開会挨拶・オリエンテーション
14時~17時 ①村を知るツアー
17時~19時 宿泊場所へ移動後 荷ほどき&フリータイム

2日目
9時~12時 ②役場職員と村民との意見交換
12時~13時 お昼ごはん
13時~16時 ③アイデアピッチ
16時 解散
◎バス 16:57 曽爾村役場発 ➡ 17:46 名張駅着
(参加人数に応じて、①②③の順番が前後することがあります)

曽爾村役場企画課
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
曽爾村
奈良県曽爾村移住定住相談窓口が紹介する曽爾村ってこんなところ!

曽爾村は、奈良県の東北端に位置する小さな村です。

「日本で最も美しい村」連合に加盟しており、初夏に舞う蛍や、満点の星空、金色に輝くススキの大海原など、豊かな自然が織りなす圧巻の風景が、日々の暮らしを彩ります。

また、瑞々しい夏のトマトや、厳しい冬の寒さで甘みを増した寒熟ほうれん草といった、高原地帯特有の気候を生かした農産物が生産されています。

プロジェクトの経過レポート
2023/07/28

【ご案内】曽爾村を知るワークショップ『SONI Entre Camp 2023』

14942

昨年度に、曽爾村の起業型地域おこし協力隊にご関心をお持ちいただきまして、ありがとうございました。

曽爾村では、中山間地域にて、事業視点でのワークショップ『SONI Entre Camp』を、9月に開催する予定ですので、ご案内させていただきます。

曽爾高原をはじめ、年間約50万人が訪れる地域資源にあふれる奈良県曽爾村で、2泊3日の合宿を行い、村内事業者との交わりの中から、稼げるアイデアを産み出すプログラムです。

https://smout.jp/plans/12648

事業視点で、まずは、曽爾村をより深く知ってみたいという方、ぜひご参加くださいませ!

2023/01/28

【御礼】ご応募いただきまして、ありがとうございました!

募集は昨日までとなっておりましたが、おかげさまで募集人数を上回る応募をいただきました。

これからは、

2/3(金)に書類選考結果の通知

そして、

2/12(日)に選考会

をそれぞれ実施いたします。

選考会でのみなさまのプレゼンが大変楽しみです!

みなさま、ご応募いただきましてありがとうございました!

2023/01/20

エントリー締切まであと1週間となりました。

エントリーをご検討の方は、資料作りの追い込みの時期かと思われますが、ご提出は以下の要領にてお願いいたします。

【エントリー締切】 
 2023年1月27日(金)17:00(必着)

【ご提出先】
 以下の宛先にメールにてご提出ください。 
  ・メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp
  ・宛先:曽爾村役場 企画課 高松/椿井 宛
  ・件名:【起業型協力隊】エントリー(お名前)

詳しくは、曽爾村役場のウェブサイトをご覧ください!

https://www.vill.soni.nara.jp/info/532

みなさまのエントリーを楽しみにしております!

2023/01/19

オンライン説明会(3回目)開催しました!

昨夜に3回目のオンライン説明会を開催いたしました!

今回は、5名の方に参加いただき、なんと1時間半にもわたって質疑応答があり、みなさまの関心の高さがうかがえました。

いただいた質問の一部とはなりますが、内容を共有させていただきます。

+++

Q. 採用に内定してから住むところはどうすればよいでしょうか?また、家賃相場はいくらくらいでしょうか?

A. 内定していただいたのち、一度村役場に来ていただいて、空き家バンクを通じて一緒に住まいを探していただく形になります。家賃相場は月額3-4万円程度で、活動費を家賃に充てていただくこともできます。
村内に協力隊で移住される方で、まずある物件に移住していただいて、その後より良い物件が見つかった場合には、そちらに住み替えていただくことも可能です。
また、本年4月からシェアハウス型のお試し住宅が稼働する予定となっており、移住当初はそちらに住んでいただくこともできると思われます。


Q. Wifi環境はいかがでしょうか?

A. 曽爾村では、こまどりケーブルというケーブルテレビ局が光ファイバーでの通信環境を有償で提供しています。(月額7-8,000円程度で利用できます)


Q. 土地の独特の風習などはありますか?

A. 個人個人の感想となりますが、年に2回の集落ごとの草刈りくらいで、あまり気になることはありません。また、村のお祭りの行事や消防団もありますが、参加は移住者それぞれの方の任意です。一方、このような機会を村のみなさんと仲良くなる機会としてとらえていただくこともできるかと思われます。


Q. 起業型協力隊は事細かに活動報告を求められるのでしょうか?

A. 一定程度の報告は求められますが、ご自身で起業していただくため、最大限時間を自由に起業のために活用していただくことを想定しております。また、報告内容については、ご自身で作成された計画に沿って行動されておられるかどうか、という点を中心に報告会等でメンターの方をはじめとする関係者の方々と意見交換していただくことを想定しております。


Q. 収支計画に業務委託費や活動費を記入しておいた方がよろしいでしょうか。

A. 4年目にご自身が自立されておられる姿が、審査員目線で収支計画で見れるようであれば、どちらでも大丈夫です。


Q. 現在想定している事業で販売しようと思っている商品をプレゼンの場に持ってきても大丈夫でしょうか。

A. はい、大丈夫です。

2023/01/16

【1/18(水)20時~】オンライン説明会(3回目)を開催します!

12447

昨日までの2日間にわたり、現場説明会を開催しました!

総勢5名の方にご参加いただき、村を巡っていただいたり、事業者の方と意見交換していただいて、村の暮らしを手触り感をもって感じていただいたり、アイデアピッチでこれからエントリーされるプランのブラッシュアップを行いました。

参加していただいた方それぞれの熱量が非常に高く、前向きな意見交換にあふれていて、みなさんの本エントリーが楽しみで仕方ありません!

さて、この現場説明会に出席したかったけれども、どうにも予定が合わなかった(涙)、という方のため、急遽3回目のオンライン説明会を開催して、雰囲気だけでも伝えさせていただきたいと思います。

「ちょっと乗り遅れちゃったけど、ぜひ話だけでも聞いてみたい!」、という方も大歓迎!

「起業型地域おこし協力隊オンライン説明会(3回目)」の件名で、①名前、②住所、③電話番号、を記載の上、下記(曽爾村役場企画課)までご連絡ください。

メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp

ご連絡いただいた方には、説明会用のZOOMアクセス先をご案内させていただきます。

お申込み、お待ちしております!

2023/01/08

オンライン説明会(2回目)開催しました!

昨夜に2回目の説明会を開催いたしました!

今回は、このような質問をいただきました。

+++

Q. 1年目と2年目の年次審査はどのような感じになるのでしょうか?

A. 1年目に関しては、作成していただいた3年間の計画のうち、1年目にやろうと思っていたことと、実際1年をかけて取り組んだことを比べ、何がうまくいっているか、何がうまくいかなかったか、を確認します。

そして、うまくいかなかったところは、どのように次の一年をかけて軌道修正を図っていこうとされているか、という点を見ていきます。

また、今回の制度でもっとも重視されるのは、3年目が終わったところで、経済的に自立が本当にできそうかどうか、という点となりますので、計画のキレイさよりもその現実味が感じられるかどうか、が最大の評価ポイントとなります。

2年目に関しても基本的には同様の視点で、審査を進めていく予定です。


Q. 起業型を開始して、途中からミッション型の募集があればそちらに移ることはできるのでしょうか?

A. いえ、基本的には、起業型で採用された方は起業型で3年間取り組んでいただくことを想定しております。

ただし、起業型で想定していた事業プランが途中でうまくいかないことが判明し、その他のアイデアも尽きてしまった場合、あらためて今後の進め方を役場等と相談していただくことになります。


Q. 現場説明会のアイデアピッチに提出する事業プランは、仕上がっているプランでなくても大丈夫ですか?

A. はい。アイデアピッチは、まだ柔らかいプランに対して、村内外のアドバイザーからより良くできるようなアイデアをいただける場として想定しております。

こちらは選考の場ではなく、前向きな形で和気あいあいと意見交換する場ですので、ご自身のアイデアをブラッシュアップする機会としてご活用ください。

+++

みなさま、ご参加いただきまして、ありがとうございました。

現場説明会は、来週末(1/14-15)に開催予定です。

参加のお申込みは、1/10(火)17時までに、「起業型地域おこし協力隊現場説明会」の件名で、①名前、②住所、③電話番号、を記載の上、下記(曽爾村役場企画課)までご連絡ください。

メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp

それでは、お申込みをお待ちしております!

2023/01/06

【明日18時より開催です!】オンライン説明会(2回目)を開催します!

2回目のオンライン説明会、いよいよ明日に迫ってまいりました!

「せっかくなので、ちょっと話だけでも聞いてみたいな」、という方も大歓迎!

「起業型地域おこし協力隊オンライン説明会(2回目)」の件名で、①名前、②住所、③電話番号、を記載の上、下記(曽爾村役場企画課)までご連絡ください。

メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp

ご連絡いただいた方には、説明会用のZOOMアクセス先をご案内させていただきます。

お申込み、お待ちしております!

2023/01/03

【1/14-15 現場説明会】アイデアピッチについて

1/14~15にかけて開催する現場説明会では、応募を考えておられる皆さんに、本番の選考会で発表いただく予定のプレゼンテーション資料を使ってアイデアを説明していただきます。

選考会と違うところは、そのアイデアをどのように磨き上げると、さらに面白そうなビジネスプランになるか、前向きにみんなと知恵を絞りあえるところです。

一人で考えていると、考えが煮詰まってしまって、新しいアイデアがなかなか出てこないものです。ぜひ、この機会を有意義に活用してくださいね◎

2023/01/01

明けましておめでとうございます。

12187

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2回目のオンライン説明会は、1月7日(土)に開催予定です。
年初早々のバタバタする時期ではありますが(苦笑)、平日ご参加いただけない方も、参加できるようになっておりますので、ご関心のある方は、「起業型地域おこし協力隊オンライン説明会(2回目)」の件名で、①名前、②住所、③電話番号、を記載の上、下記(曽爾村役場企画課)までご連絡ください。

メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp

2022/12/29

オンライン説明会(1回目)の質疑応答(続きです)

27日に開催されたオンライン説明会では、

「応募にあたって、まだ商品開発も進んでいない中で、収支計画はどうやって作ればいいんでしょう?」

という大変重要な質問をいただきました。

その場で回答させていただいたのは、

「商品はできていないかもしれませんが、どのようなものを作って売られたいか、そのイメージはお持ちだと思います。そのイメージに近いものが、他でどのくらいの値段で売られているのか、あるいは、どの程度の費用をかけて作られているのかを調査していただいて、収支計画を作っていかれてはいかがでしょうか」

ということでした。

事業づくりは仮説をもって進めていくことが大切ですが、その仮説を裏付けるために、世の中の動きを見る事前調査も同様に大事になってくると思います。

2022/12/28

オンライン説明会(1回目)開催しました!

昨夜に説明会を開催いたしました!活発な質疑応答があり、みなさまの高い関心をいただけて、大変良かったです。

例えば、このような質問をいただきました。


Q. 住まいは自分で探すのですか?

A. 採用が内定してから、一度村にお越しいただいて、住まい探しをお手伝いします。また、村には村営住宅などもありますので、空室があればご案内できます。


Q. 内定すると、雇用されるのでしょうか?

A. いえ、個人事業主として、村と業務委託契約を結んでいただくことになります。


Q. 観光客はやはり秋が多いですか?

A. 秋のススキのシーズンが有名ですが、夏も涼しく気持ちがよいため、比較的多くの方が訪れます。一方、冬は少ないですが、お亀の湯の温泉目当てにいらっしゃる方が一定数おられます。

2022/12/27

【本日開催です!】オンライン説明会(1回目)を開催します!

ご関心のある方は、「起業型地域おこし協力隊オンライン説明会(1回目)」の件名で、①名前、②住所、③電話番号、を記載の上、下記(曽爾村役場企画課)までご連絡ください。

メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp

ご連絡いただいた方には、説明会用のZOOMアクセス先をご案内させていただきます。

2022/12/25

【1/14-15】現場説明会について。

曽爾村では、今回の村外の方を対象とする起業型協力隊募集と共に、村内の方向けにも起業を支援する制度を来年度より整備する予定です。

そのため、1/14-15にかけて開催される予定の現場説明会では、村内で起業を志される方も一緒に参加していただくことになっております。

すでに村内の方からも数名のご応募をいただいており、開催が大変楽しみです!

2022/12/24

日本仕事百貨さんに今回募集の記事が掲載されました!

今回の募集の背景にある曽爾村のみなさんの想いについて、詳しく取材していただきました。是非ご覧ください!

https://shigoto100.com/2022/12/soni_business.html

2022/12/23

すでに募集人数に相当する方からのお申込みをいただきました!

1月開催の現場説明会には、公募させていただいてより1週間で、すでに募集人数に相当する方からのお申込みをいただきました。ありがとうございます!

現場説明会、まだまだお申込みを受け付けております!

2022/12/20

オンライン説明会の概要について。

12月と1月のオンライン説明会では、次の3点について簡単にご説明させていただいて、質疑応答セッションを設ける予定です。

①曽爾村ってどんなところ?

②起業型地域おこし協力隊って?

③選考プロセスはどんな感じ?

エントリーはまだ本格的には考えられないけど、ちょっと今回の募集を知りたい、という方は、ぜひお申込みくださいネ!

2022/12/19

【1/7(土)開催】オンライン説明会(2回目)を開催します!

【1/7(土)開催】オンライン説明会を開催します!

年明けに、曽爾村起業型地域おこし協力隊のオンライン説明会(2回目)を開催します!

開催は、平日には参加が難しい方向けにとっても参加しやすいよう、1/7(土)の夜6時から。

ご関心のある方は、「起業型地域おこし協力隊オンライン説明会(2回目)」の件名で、①名前、②住所、③電話番号、を記載の上、下記(曽爾村役場企画課)までご連絡ください。

メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp

ご連絡いただいた方には、説明会用のZOOMアクセス先をご案内させていただきます。

2022/12/16

【12/27開催】オンライン説明会(1回目)を開催します!

年の瀬ではありますが、曽爾村起業型地域おこし協力隊のオンライン説明会を開催します!

開催は、シゴトの後でも参加できるよう、12/27の夜8時から。

ご関心のある方は、「起業型地域おこし協力隊オンライン説明会(1回目)」の件名で、①名前、②住所、③電話番号、を記載の上、下記(曽爾村役場企画課)までご連絡ください。

メールアドレス:kikaku@vill.soni.lg.jp

ご連絡いただいた方には、説明会用のZOOMアクセス先をご案内させていただきます。

こんにちは。 一般社団法人SONI SUMMITは『ふつうに暮らす、そっと寄り添う』というコンセプトのもと、奈良県曽爾村で活動する地域団体です。 移住定住の支援を基軸に、住まいやしごとの紹介から、村内外をつなぐ交流の場作り、移住後のサポートまで、だれもが居心地よく暮らせる地域を目指しています。 移住相談におけるワンストップ窓口として、ひとりひとりの暮らしや生き方にそっと寄り添い、 あなたらしい移住のカタチをサポートしています。
20
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!