募集終了

鎌倉「まちの大学」地域で学びたい方を募集!

公開:2019/10/31 ~ 終了:2020/12/13

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/12/13

まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミニティスクールです。 鎌倉の地域に根ざした活動をされている方を中心に講師をお招きし、鎌倉で学び、鎌倉で仲間を見つけ、新しいことを始めるきっかけのにる場を作りたいと考えて、つくりました。

地域の力を活かしたプロジェクトを始めたい方、関わりたい方。 鎌倉に移住を考えている方、移住前に住んでいる人、活動している人と知り合いたい方。 単純に学びたい方。 まちの大学に関わりたい方、アイデアのある方を大歓迎しています!

・まちの大学 https://daigaku.machino.co

どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。 鎌倉の強みが、人の集いをつくり、そのことがさらなる強みに発展していく。これが積み重なることで、鎌倉が独自の知恵に溢れ、そこでつくる人、働く人、考える人のクリエイティビティが解放され発揮される、そんな循環をつくっていきたいと考えています!

鎌倉を人がつながりチャレンジできるまちにしたい

鎌倉地域では、大小様々なコミニティが活発に活動しています。 もともとの鎌倉のこの強みを生かし、「まちの大学」を通じて新しい出会いや、チャレンジがどんどん増えていく、その入り口として作られた学校です。 この学校に通われた方が新しい取り組みを作り、それが次の講座にもなり、とつながりが連鎖していくような場として機能することを目指しています。

2019年5月に開学し、「フード学部」「アイデア学部」「ボディ&マインド学部」と3つの学部でそれぞれ講座を開講しています。 ・まちの大学 https://daigaku.machino.co

また、「サークル活動」として上記3つのカテゴリー以外で、「地域介護」などのテーマでの講座も開講しています。 ・まちのサークル活動 https://daigaku.machino.co/circle

まちの大学 ブレストワークショップ風景
まちの大学 ブレストワークショップ風景
鎌倉ビール様など地域企業、店主、クリエイターの講座
鎌倉ビール様など地域企業、店主、クリエイターの講座

地域プロジェクトや、地域からの学びに興味ある方と出会いたいです!

・地域の力を活かしたプロジェクトを始めたい方、関わりたい方。 ・鎌倉に移住を考えている方、移住前に住んでいる人、活動している人と知り合いたい方。 ・学びたい方。 ・何かを始めたい方。 ・まちの大学に関わりたい方、アイデアのある方 を大歓迎しています!

新と旧の交差する鎌倉には、さまざまな文化や知恵が受け継がれています。学び、継承し、地域をさらに豊かにしていきたい、そんな方と出会えればと思っています。

授業後の懇親会をまちの社員食堂で実施しています
授業後の懇親会をまちの社員食堂で実施しています
ボディ&マインド学部では古武術からも学んでいます
ボディ&マインド学部では古武術からも学んでいます

このプロジェクトの地域

神奈川県

鎌倉市

人口 16.64万人

鎌倉市

まちの大学が紹介する鎌倉市ってこんなところ!

■まちの大学とは? まちの大学は、面白法人カヤックが進める「鎌倉資本主義」のプロジェクトのひとつです。 https://kamakura-capitalism.jp

まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。 古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミュニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。これをまちに根ざした学校として、広げ深めていくことを目指します。まちの強みが、人の集いをつくり、そのことがさらなる強みに発展していく。これが積み重なることで、まちそのものが独自の知恵に溢れ、そこでつくる人、働く人、考える人のクリエイティビティが解放され発揮される、そんな循環をつくっていきたいと考えています。

古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学します。

また、世界中の最高の授業を自宅で受けることができる時代だからこそ、「誰と学ぶか」にこだわり、仲間とずっと面白がりながら学び続けられる仕組みとして学校の中に「まちの自習室」もつくっていきます。

【まちの大学】 https://daigaku.machino.co

【まちの大学公式facebookページ】 https://www.facebook.com/daigaku.machino.co/

【ご連絡先】 ・取材や広報へのお問い合わせ https://www.kayac.com/contact

・授業やお申し込みのお問い合わせ peatixまたは、まちの大学facebookページよりお問い合わせください。

Loading