
「その夢、移住したら叶うんじゃない?」求ム!地域おこし協力隊@岩手県久慈市
地域なし
最新情報
経過レポートが追加されました!「【北三陸かだっトークVol.3〜移住コーディネーターとおしゃべり〜】」
2023/12/05経過レポートが追加されました!「【久慈市おためし地域おこし協力隊ツアー2023】10月7日〜9日⭐︎2泊3日!」
2023/08/16久慈市の小袖海岸にある奇岩、「つりがね洞」 夏至の前後1週間ほどの期間だけ、海食洞と日の出が重なります。 雨の降らない日となると、このような景色が見られるのは数日あるかないかといったところでしょうか。 まさに奇跡のような光景です。
このつりがね洞と重なる朝日のように、 「あなたの挑戦したいこと、理想の生活」が 「久慈市の課題」 とマッチするかもしれません。
人口減少、少子高齢化・・・ 担い手不足や様々な産業の衰退など地方では課題が山積みです。
「自分のスキルを生かしたい!」 「久慈市をフィールドに夢を実現させたい!」 「地方で起業したい!」 「田舎に住んでみたい!」
という方、久慈市地域おこし協力隊に応募してみませんか?
個性が活きる仕事と暮らしを久慈市で実現する仲間を募集!
久慈市は、「白樺ゆれる 琥珀の大地 海女の国」のキャッチフレーズを掲げる、岩手県の北東部に位置する、雄大な自然と美しい景観に囲まれた、地域資源が豊富なまちです。
しかしながら、人口減少や少子高齢化という厳しい現状を目の前に、当市も例外なく農林水産業の担い手不足や、商工業の衰退など様々な課題が生じており、魅力ある地域資源があるにも関わらず、将来的には活用できなくなるかもしれないという窮地に立たされています。
当市では、この地域課題を少しでも好転させるべく、「いつまでも住み続けたいと思うまちづくり」と題し、様々なプロジェクトに取り組んでいます。
この取組をさらに推進するため、積極的に意欲ある地域外からの人材を受け入れ、新たな視点・発想により久慈市の地域資源を活用、また久慈市の新しい魅力の発見をしていきたいと考えています。そのためにも、皆様のお力を貸していただきたく「地域おこし協力隊」の隊員を募集します。
久慈市をフィールドに夢を実現させたい!自分のスキルを生かした事業を行いたい!将来は地方移住、地方での起業をしたい!田舎・地方に住んでみたい!という方のご応募をお待ちしております。あなたのアイディアで久慈市を盛り上げませんか⁉


年齢・性別不問!やる気・元気のある方歓迎!!
久慈市の地域資源の活用や、久慈市の課題感のある分野と照らし合わせた活動キーワードを基に、ご自身の得意分野や興味のある分野、また自身のスキルを生かした企画を作成し、その企画を基にあなた自身が主体的に活動を展開していただきます。
活動のキーワード(ヒント)
農林水産業 一次産業の後継者育成、生産拡大(ブランド化)、機械化、省力化
観光 地域資源の付加価値向上(新商品、目玉商品の開発)、販売力の強化、PR活動、SNSなどによる情報(魅力)発信
芸術・文化 文化財の調査及び保護、郷土芸能保存団体の支援、埋蔵文化財の調査、文化施設を演劇等の芸術文化活動拠点として利活用
教育 子どもの体力向上、スポーツ人口の拡大、指導者の育成、競技力の向上
福祉 高齢者支援、コミュニティナースの育成、地域の介護予防の推進
市街地活性化 中心市街地の空き家対策、チャレンジショップ・アトリエ等での利活用


久慈市