
参加無料!!12月3日(土) 京都府移住フェア2022に参加します!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/03京都府の16市町村が集まり、それぞれの自治体を知っていただける移住フェア、中丹地域から舞鶴市も参加します!! 移住を検討次第し始めたあなた、京都府っていろんな地域があるからどんな暮らしができるのか知りたいあなた、私たちとお話をしに来ませんか!?
個別相談会&移住者セミナー
京都府の16市町村が集まり、それぞれの自治体を知っていただける移住フェア、中丹地域から舞鶴市も参加します!! 移住を検討次第し始めたあなた、京都府っていろんな地域があるからどんな暮らしができるのか知りたいあなた、お話をしに来ませんか!?
・日 時:2022年12月3日(土)
・時 間:10:30~16:00
・内 容:個別相談会&移住者セミナー
・参加費:無料
・申 込:事前申込みしていただくと、移住相談時に使える個人情報を印刷した相談カードをご用意します。 当日、ご自身で記載をしていただく必要がなくなりますので、大変便利です!
※申込を頂いた場合でも個別相談ブースが混みあっている場合はお待ちいただく場合がございます。 申込優先ではないということについて予めご了承ください。
◇締 切:2022年12月2日(金)正午 ◇場 所:京都産業会館ホール北(京都経済センター2階) 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

ほどよい田舎暮らしをお考えの方、どっぷり地域に根付きたい方、舞鶴市はいろんな暮らしを実現できます!!
舞鶴市ってどんなまちですか?とよく聞かれますが、 舞鶴市は、ほどよい田舎で住みやすい街ですよ!!とお伝えしています。 まちなかエリアでは徒歩圏内で都会のように住むことができますし 山間部や海近エリアは自然と共存しながら地域の方と協力して生活の基盤を築いて生活されています!! 簡単に聞くと移住ありかも!?と思われるかもしれませんが、自然豊かな地域ですので田舎に住むならば都会と比べてびっくりすることはたくさんあると思います!! 公共交通より断然マイカー!(スノータイヤ必須)*電車やバスは1時間に1本というエリアが多いです。 舞鶴市の街中なら数センチ程度の雪でも山間部のエリアは豪雪地帯で1メートルほど積もったり、、、。 有害鳥獣との戦い。シカやサル、イノシシ、クマ、自然が身近だからこそ動物との距離は近く、危険も隣り合わせな一面もあります。 ご自身が実際にどういった生活をされたいのか、地域ってどういうものなのか具体的にお話ができればと思っておりますので、お越しいただけるのを楽しみにしております。 気になる方はSMOUTからいいね!または応募するをクリックください。 追ってご連絡させていただきます!!


京都府 農林水産部 農村振興課、舞鶴市(参加自治体)
このプロジェクトの地域

舞鶴市
人口 7.38万人

京都府舞鶴市 ふるさと応援課が紹介する舞鶴市ってこんなところ!
舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。
目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 海軍施設の遺構が現存し、中でも赤レンガ倉庫は観る人をノスタルジーの世界へ誘います。 遠くからでも分かるような海上自衛隊の立派な船や、近畿百景第1位の五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう浜辺。 まちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな田畑が広がる加佐地域。 海からは新鮮な魚介類が、山からは種類豊富な農作物がいっぱい。 個性的な遊具で遊び、子育て話を共有出来る子育て交流施設「あそびあむ」や、 地方には珍しく4つの公的病院があり、 子育て・医療に充実したまち。
子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?
舞鶴市移住ポータルサイト⇒ https://maizuru-iju.com/
このプロジェクトの作成者
舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。
目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 旧海軍の遺構が今もなお現存し、なかでも赤れんが倉庫群は観る人をノスタルジーの世界へいざないます。 身近で見ても圧巻の海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位に選ばれた五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう海辺エリア。 少しまちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな自然が広がり海の幸や、田畑で採れる農作物を味わうことができます。 季節を問わずこどもたちが遊べるように作られた子育て交流施設「あそびあむ」は知育を育むおもちゃや遊具、遊びが提供されており、パパやママたちで連日賑わっています。
子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?