
Iターンでも友達は作れる!! 休校をRe活用した「なみまちCAFE」で新ふくい人交流会を開催!
◯2019年11月16日@大阪◯ ◯◯福井県フェア開催地域のプロジェクトです!◯◯ https://smout.jp/plans/126
福井県では新たにUIターンされた方を「新ふくい人」として、UIターン者の知人・友人・ビジネスパートナー等、新たなネットワーク作りを支援しています(年3回)。
今年2回目となる今回は温泉で有名な「あわら市」の休校を利活用したカフェ「なみまちCAFE」で開催
海の流木あーと作りとランチ、お話会楽しみながら、 新しく福井に来られた「新ふくい人」同士で交流しましょう!
新ふくい人交流会とは?
福井県にUIターンされた方、特にIターンされた方やUターンした方の配偶者の方は地元に馴染みがなく、友人もいないため孤立しやすくなってしまいます。
そこで福井県では福井の地域文化に触れながら交流し、福井県に移住して体験したことや感じたこと、希望や不安・困りごとはたまた福井県への愚痴などを気軽に話し合える新ふくい人同士で共有する会を開催して、移住後の支援を行っています。
第1回目では、女性移住者の支援団体「福井に住む県外女子チームZUK」と共に「ふくいに住む県外出身女子交流会」を開催し、40名を超える方にご参加いただき、日ごろの思いを語っていただきました。
「福井に住む県外女子チームZUK」 Facebookページ https://www.facebook.com/zuk.fukui/?ref=br_rs


なみまちCAFE
平成28年に波松小学校が休校(廃校じゃないですよ!)になって以降、地元の住民が中心となって「なみまち倶楽部」を結成して活用方法を考え、令和元年7月より「なみまちCAFE」をオープンしました。 地元食材を使ったCAFEメニューや海をイメージした楽しいワークショップを通じて、新たな「なみまちファン」が増えています。


募集要項
2019/12/07 〜
11:00 - 14:30
小学生以上600円
波松小学校 (なみまちCAFE) あわら市波松25-1
・定員:30名 ・解散場所:波松小学校 (なみまちCAFE) あわら市波松25-1 ・スケジュール: 午 前:「海の流木あーとワークショップ」 海の流木を使ってプレートやモビールを作ります。 ランチ: 地元食材を使った「波松クミンカレー」 午 後:「お話し会」(無料保育あり) 福井の生活での不安や困りごとを共有したり、暮らしの情報交換をしたりします。
このプロジェクトの地域

福井県
人口 73.79万人

渡辺淳基が紹介する福井県ってこんなところ!
”幸福度NO1の福井” 福井県は「全47都道府県幸福度ランキング2018年度版」で2014年、2016年に続き3回連続総合1位を獲得しました。四季を感じられる里山里海湖の自然がありながら、ものづくりを核とした産業基盤があり求人倍率は全国トップクラスを維持するなど、”仕事のある田舎”であることも特徴です。
”いよいよ面白くなってきた福井” ふくいは、高速交通ネットワークの整備や、オンリーワン技術を持つ元気な企業の立地、伝統産業の集積と新展開、そして県外からの関係人口の拡大がようやく繋がりはじめ、次第に”変化”しつつあります。 ここに皆さまに力を加えてこの変化を”革新”に変えていきたい!そう我々は思っています。
このプロジェクトの作成者
こんにちは! 福井生まれ福井育ちの根っからの”ふくい人”です。 移住者の目線では見れないかもしれませんが、地元民の一人として移住希望者の伴走者として頑張っていきたいです。