募集終了

『ふくおかよかとこ移住オンラインセミナー2022 vol.10 #農業編』~未経験だけど農業をしてみたい方必見!農業で生計を立てる!~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/01/22

福岡って住みやすいと聞くけど実際のところどうなの︖ そんなあなたに︕はてなを解決できる移住オンラインセミナーを開催します︕

今回は大木町・小郡市にスポットをあて、『農業』をテーマにお届け! 前半は福岡県農業大学校を卒業され、大木町で観光いちご園を運営されている 黒沼清寿さんをゲストに招き、福岡での就農についてたっぷりお伺いします! 黒沼さんの観光農園「ラ・フレーズ」からの生中継もあります!

後半は小郡市にスポットをあてお届け! 小郡市の新鮮な野菜や果物、お惣菜などを販売している農産物直売所「宝満の市」より 生中継! また小郡市に移住された先輩移住者へのインタビュー、質問タイムでは、 小郡市での暮らしや小郡市の魅力をたっぷりお伺いします!

福岡での就農、そして大木町・小郡市への移住情報や魅力をたっぷりお届けする 90分です♪

申し込みは、「興味ある」をクリックされてから 以下サイトへお願いします。 https://peatix.com/event/3438315

\こんな方におすすめ/

・福岡への移住に興味がある ・福岡のことを詳しく知りたい ・福岡が好きor福岡に興味がある ・福岡での就農について知りたい

\参加市町村/

【大木町の紹介】 福岡県の南西部に位置する人口約1万4千人の町です。 温暖多雨の穏やかな気候で、町全体が平坦な理想的な田園地帯となっており、農業が盛んな町です。 福岡市から西鉄天神大牟田線を利用すると約1時間、 車で九州自動車道(八女インターチェンジ)を利用すると約50分の距離にあります。

【小郡市の紹介】 福岡県の南部、筑紫平野の北、佐賀県との県境に位置する人口約6万人の市です。 市域を九州自動車道と大分自動車道の2つの高速道路が通り、 鉄道は、西鉄天神大牟田線の駅が7つ、甘木鉄道の駅が5つあります。 交通利便性の良さから、福岡都市圏のベッドタウンとして発展してきた小郡市は、豊かな緑に囲まれ、子育てにも適したまちです。

募集要項

開催日程
1

2023/01/21 〜 2023/01/21

所要時間

13時~14時30分

集合場所

オンライン(zoom)

その他

・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 2023年1⽉22⽇(日) 13:00 オープニング動画 13:05 大木町の紹介、移住に関する情報、支援制度等をご紹介 13:15 ゲストトーク:観光農園「ラ・フレーズ」黒沼清寿さん 13:35 観光農園「ラ・フレーズ」より生中継 13:50 小郡市の紹介、移住に関する情報、支援制度等をご紹介 14:00 先輩移住者との交流・質問タイム 14:10 農産物直売所「宝満の市」より生中継 14:20 参加特典・次回のセミナー紹介 14:30 終了 ※上記のスケジュールは予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

福岡県

このプロジェクトの地域

福岡県

福岡県

人口 504.28万人

福岡県

福岡県 政策支援課が紹介する福岡県ってこんなところ!

九州の経済・文化を牽引してきた福岡県。北九州市や、福岡市のイメージから、福岡県は都会ばかりという印象を抱いている人も多いはず。しかし、福岡県の魅力はもっと奥深い。都心部から少し離れると、日本の原風景を思わせる里山や、昔ながらの白壁の街並み、朝市で賑わう漁港など、のどかな風景が広がっています。福岡県は、都会も田舎もあなたの希望をぴったりと叶える「理想の暮らし」を見つけることができる環境が整っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福岡県庁内で移住を担当している、「政策支援課」と申します。ここでは、福岡県が参加するイベントや、セミナーについてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!

Loading