脱オシャレ‼ 田舎で原始的な自給自足生活を体験しよう。4月開校 自給自足のノウハウを総合的に体験、学ぶ。
募集終了
体験する
開催日:2023/04/01
終了日:2024/03/31

脱オシャレ‼ 田舎で原始的な自給自足生活を体験しよう。4月開校 自給自足のノウハウを総合的に体験、学ぶ。

pin 高知県大月町
(サブエリア: 美咲町)
もっと見る arrow

 昨今、オーガニック野菜や民芸品など、健康志向やファッションとして現代の暮らしに取り入れられるようになってきました。それはオーガニックの野菜を生産してきた私にとって喜ばしい一方で、本来のあり方とは異なる姿でもどかしい思いもありました。
私自身、途上国の田舎を旅し、現地の暮らしぶりに衝撃を受けたことがきっかけで農家になり、自給自足生活を志しました。
 16年間農業を続け、野菜を通じて伝えきれなかったこと、私が途上国の田舎で感じたことを、農にとどまらず林や漁、民芸の分野でも形作っていくことで、自給自足の本来の素晴らしさをお伝えすることができればと思い動き出しました。体験プログラムは不耕起、草生、無肥料、無農薬の野菜、稲栽培を柱に竹細工、竹工芸、木の伐採、杉の皮剥ぎ、日干しれんが・かまど作り、川魚捕り、保存食作りと多岐にわたり、各地域の伝統技術も学べる内容となっています。是非、ご参加ください。

泥臭いリアルな暮らし。自給自足生活の真髄があります。

私は20代の頃、途上国の田舎を現地の民たちと生活を共にしながら旅してきました。
食べ物や身近な生活用具など、全て現地の物だけで作りあげ、お金に頼らないその暮らしぶりや生き様、自然の食べ物の美味しさに衝撃を覚えました。
一見、途上国の田舎の暮らしぶりは、貧しく不衛生で汚らしく感じるかもしれませんが、無駄がなくすべてが循環し、ごみという概念がないので環境汚染を招きません。
一例ですが、排泄した糞は田畑の肥やしはもちろん、燃料にしたり、また冬場の断熱材にも利用しています。見た目のきれいさや便利さを求めるあまり、食べ物や周囲の環境汚染を招いている私達の暮らしとは正反対でもあります。 
かつて、ここ日本の田舎でも、途上国の田舎ような原風景の見える暮らしがありました。
このプロジェクトでは、自給自足の本質、真髄を感じることのできるような、飾らないリアルな体験をお届けしたいと思っています。

不耕起、無肥料、無農薬で育つ秋冬野菜

不耕起、無肥料、無農薬で育つ秋冬野菜

自給自足に欠かせない竹細工の生活用具

自給自足に欠かせない竹細工の生活用具

古来から伝わる各地の伝統技術が体験できます。

各々の体験コースは渡水ファームの本業である農を柱に林、漁と各地に伝わる古来、古式の伝統技術が中心となる構成となっています。

自給自足好きはもちろん、より原始的な技術を体験したい方、人力作業の好きな方、手技を身につけたい方、自然と対話する力を身につけたい方向けの内容です。

台湾の伝統工芸 竹工芸

台湾の伝統工芸 竹工芸

熊野地方に伝わる杉皮の立ち剥ぎ

熊野地方に伝わる杉皮の立ち剥ぎ

イベント・ツアー内容

開催日程:2023年04月01日~ 2024年03月31日

所要時間:4時間

費用:4000円

定員:5 人

最小催行人数:1 人

集合場所:現地集合。もしくは道の駅大月

解散場所:現地解散

スケジュール

所要4時間 例:10:00〜15:30 昼休憩1.5時間 (時間は調整可能)。

<体験コース内容>

·野菜、稲の栽培体験
不耕起、草生、無肥料、無農薬、その地の自然の力100%の栽培です。
 機械を使用しない自然と対話する方式です。(自然農ではありません。補いなし、完全無肥料)

・竹細工 (わら細工やつる編み細工も可)
 農家が必要な生活用具を作るために伝わってきた、ナタとナイフのみでできる素朴な竹細工です。ひご作りから体験できます。(作品例 カゴなど)

·竹工芸
 台湾に伝わる伝統工芸です。木工の竹バージョンです。竹専用のみと小刀で製作します。(作品例 テーブル、イスなど。)
 
·日干しレンガ、かまど作り
 その土地のものだけを使用して作り上げます。

·木の伐採
 斧による伐採です。チェーンソーを使わない古式の伐採方法です。伝統的伐採法、三つ紐伐りも体験可。

·杉皮の立ち剥ぎ
 三重県熊野地方に伝わる伝統的な木の皮剥ぎです。伐採せず木に登り、立ち木のまま皮を剥ぎます。剥いだ杉皮は建築の屋根材や編みカゴ作りにも使用できます。

·川魚採り
 四万十川に伝わる伝統的漁法。竹細工で罠を作ってしかけます。

・保存食作り
 味噌づくり、燻製作りなど。

注記:体験コースは通年開催と期間限定のものがあります。
   体験コースは2日にまたがる場合もあり。その際は現地泊も可能。宿泊費は無料。   
体験コースによっては別途保険料が必要な場合あり。

農的暮らしプロジェクト  渡水ファーム(不耕起・草生・無肥料・無農薬・在来、固定種の野菜セット)
プロジェクトの経過レポート
2023/05/01

農事暦 一年のスケジュール

13804

応募者の方から問い合わせがありましたので
下記を参考ください。

野菜作り、他穀物
米作り

1月

畑の整備 落ち葉集め、大豆調整 キクイモ掘り上げ
田の整備、修繕

2月
踏み床温床作り 落ち葉集め キクイモ掘り上げ
田の整備、修繕

3月
踏み床温床作り サツマイモ苗床作り、ジャガイモ植付
夏野菜種まき苗作り(ナス、ピーマン、トマト等)
田の整備、修繕

4月
夏野菜種まき苗作り(キュウリ、ズッキーニ、カボチャ等)
サトイモ、キクイモ植付
畔塗り、籾まき、苗作り、入水

5月
夏野菜露地種まき(インゲンなど)雑穀種まき
夏野菜苗作り、植え付け サツマイモ植付
畔塗り 籾まき、苗作り、入水

6月
夏野菜苗作り、植え付け サツマイモ植付
大豆の種まき 草刈
田植え、除草

7月
除草、支柱建て 夏野菜収穫 草刈
除草

8月
夏野菜収穫 除草、支柱建て 草刈
除草

9月
秋冬野菜種まき(ハクサイ、葉物、コカブ、大根) 草刈
稲刈り準備

10月
秋冬野菜種まき(葉物、菜の花類)
稲刈り、稲架かけ

11月
エンドウ種まき 麦種まき 雑穀収穫
稲刈り、稲架かけ 脱穀、調整

12月
大豆収穫調整 イモ類の掘り上げ、伏せこみ 落ち葉集め
脱穀、調整


3、4月くらいからぼちぼち始まり、5~10月が農繁期 6,7月が超繁忙期 12~2月が農閑期
農閑期は講義主体(土の見方、その地の環境の捉え方、野菜の育つ仕組みなど)で考えています。草刈は草刈の道具、草の刈り方を指導します。

2023/04/28

道順

13780

山奥で電波の通らない場所ですので、住所を入れても検索されません。google mapに登録してみましたがうまくできたかわかりません。住所入力では検索されないので渡水ファームで入力してみてください。目印としては近くにヤマ二ファームがあります。渡水ファーム手前500m程で電波が途切れます。事前にご確認、問い合わせください。よろしくお願いします。

2023/04/11

経過報告

13618

ご興味、ご応募していただいた皆さん、ありがとうございます。
4月28日よりプロジェクトを開催する運びとなりましたのでそのご連絡です。

1 体験内容
①野菜作り 
 不耕起・草生・無肥料・無農薬の野菜作り。フィーリングでもなく、科学も学問もいらない論理的な栽培方法を体験できます。
 自然農ではありません。補いなしの完全無肥料です。渡水ファームの本業でもあり長期研修も相談可能です。営農技術も身につきます。

②米作り  
野菜作りと同上

③竹細工  
 農家に伝わる昔ながらのナタまたはナイフのみでできる素朴な竹細工です。 作品例 籠など

④竹工芸
 木工の竹バージョンです。台湾に伝わる伝統工芸。竹専用鑿で製作します。 作品例 テーブル、イスなど

⑤日干しレンガ・かまど作り
 その地の土、繊維で作ります。

⑥木の伐採
 斧による伐採です。伝統技術である三つ紐伐りも体験できます。

⑦立木の皮むき (5月~8月)
 三重県熊野地方に伝わる杉皮むき法です。立ち木のまま登り剝いでいきます。剥いだ皮は屋根材や皮細工に使用

⑧保存食づくり (12月~3月 所要1~3日)
 味噌づくり、燻製づくりなど

⑨川魚捕り(6月~9月 所要2日~)
 竹細工で罠を作って仕掛けます。

注記
⑦、⑧、⑨以外は通年開催。体験料金はいずれも一日、一人4000円 定員各5名
⑥、⑦は保険要のケース有り
悪天候時は中止となります
2日にまたがる体験を希望される方は渡水ファーム内での宿泊は無料です。
半日~1日野良仕事や農作業をお手伝い頂ける方は、体験1回が無料となります。(期間付き)
上記体験項目はいずれも初心者向けの体験になります。ある程度の技術を身につけたい方は日数が必要となりますのでご相談ください。

2基本スケジュール
現地集合
10時00分~15時30 (昼食12時~13時半)

3宿泊について
約5.5ha敷地内に山林と田畑,建物1棟があります。室内泊のほか野営、車中泊もできます。

設備
水 :沢水
ガス:薪 使用した分は補充ください
電気:携帯電話充電、電灯にご使用ください
風呂:薪風呂
電波:建物より100Ⅿ先か裏山20m程登れば繋がります。
部屋は基本、雑魚寝となりますので寝袋など寝具は各自ご持参ください。(貸与もあり)空きがあれば一人一室使用も可。

当方は宿泊施設ではないため、不慣れな方は周辺の宿泊施設をご利用ください
大月町内には、無料のキャンプサイトや1500円からのキャンプサイト、2500円からの素泊まり宿があります。

4周辺施設、観光情報
cosa(大月町文化交流施設、旧小学校)、柏島(ダイビングスポット)四万十川

5申し込み方法
下記項目を連絡先にお伝えの上、参加希望日の1週間前までに申し込み下さい。返信をもって受付完了となります。
電波が届かないので返信が遅れる場合があります。

①参加者の氏名 ②居住地 ③連絡先 (電話番号とemail) ④参加希望日 ⑤ファーム内での宿泊の有無 ⑥その他問い合わせなど

持ち物 作業できる服装、軍手(作業手袋)昼食 


6連絡先
渡水ファーム
住所 高知県幡多郡大月町姫ノ井1533
email dogoi2021@gmail.com
電話番号 渡水ファームサイト内にてご確認ください。

写真は稲わらで吊った味噌玉。今年の味噌づくりは、米麹なしの豆味噌に挑戦。稲わらで吊り下げて天然の菌を呼び込みます。桃の花が咲くころに仕込むので通称桃味噌とも。

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
大月町
F.K農的暮らしプロジェクトが紹介する大月町ってこんなところ!

大月町は高知県の最西南のすみっこに位置しています。気候は冬もそれほど寒くならず、年中作物を育てるのに好立地です。魚が美味しく漁業の町のイメージが強いですが、現地は海、川、山と三拍子揃った立地であり飽きのこない場所でもあります。周辺市町村も大型店舗やチェーン店が少なく、不便であるがゆえに腰を据えて自給自足生活するのには条件のよい地域であるといえます。

F.K農的暮らしプロジェクト
不耕起,草生,無肥料,無農薬,在来固定種野菜 渡水ファーム
15年,露地,不耕起,草生,無肥料,無農薬にて在来種、固定種の野菜セット定期宅配の農業をしてきました。 米の自給、山菜採り、キノコ採り、川魚採りをもしながらお金に頼らず、自然の力のみで食べ物を自給できます。 ガス、水道のない暮らしで、自然の恵みを受けながら暮らしている.
71
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
とても興味があります。詳しくお聞きしたいです。
icon
やってみたいと思っていたことがプロジェクトに!とても興味があります。
icon
非常ひ興味があります。都合が合えば是非参加してみたいです。
訪問しました!
移住決定しました!