
Meets LOCAL Meets NIYODOGAWA ~仁淀川が好きな人集まれ!移住&地域おこし協力隊募集相談会!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/01/20昨年大盛況だった仁淀川流域3市町村による移住&地域おこし協力隊相談会を今年度も開催いたします! 高知県内を流れる仁淀川(によどがわ)は、四万十川、吉野川と並ぶ四国三大河川のひとつ。透明感が高く独特の青色をしたその流れは、「仁淀ブルー」として知られています。 今回は”仁淀川流域の自然とそこで暮らすための生業”を軸に、地域おこし協力隊をはじめ沢山のゲストを迎え、ご来場された皆様と直接”会って呑んで”楽しく交流させて頂きます! イベントでは2回に分けて”地域おこし協力隊、先輩事業者”によるゲストトークを行います。 1回目は現役&OGの地域おこし協力隊による”着任前に聞くべき話と着任後のリアル”について。2回目は高知で”生業X移住希望者の受け入れ”について、先輩事業者の方々に語って頂きます。 イベントでは会場のビュッフェスタイルの食事に加え、高知の美味しい食事やお酒もご用意しております!一緒に乾杯して交流しましょう!
申込方法 イベントへのお申し込みは下記URLよりグーグルフォームへの回答ください。 *お電話、FAXでは一切受け付けておりません。 https://forms.gle/eicH2p2K4EC9jqNW8 ※お申し込みの際はページ上部ほどにある「興味ある」ボタンを押してください。
日時:2023年1月29日(日) 17:3020:00 (受付は17:0017:30) 会場:東海道川崎宿 縁道 1F縁道食堂 https://en-michi.jp/ 〒210-0004 神奈川県川崎市川崎区宮本町2-25 アクセス:JR川崎駅徒歩8分、京急川崎駅より徒歩4分 決済方法:当日会場にて現金決済 定員:50名(先着順) 応募〆切:2023年1月20日(金) 主催:仁淀川広域市町村圏事務組合(土佐市・いの町・日高村) 運営:Thumbs Up Works 担当者:小野
興味関心をもつだけでなく、リアルな場での”人と人とのつながり”を直接感じていただきたい。
仁淀川流域の自然環境を活かした生業(なりわい)創りをテーマに、高知県や仁淀川流域に興味関心のある方々(関係人口)のうち、移住実現性が高い首都圏在住の20代~40代の方をターゲットに移住意識を高め、移住に繋げていくイベントを実施します。 先輩移住者や県外からの移住希望者(関係人口)を受け入れている農家など、地域の実践者によるリアルクロストーク、先輩移住者への相談の出来るグループトーク等でイベントを構成。 興味関心をもつだけでなく、リアルな場での”人と人とのつながり”を直接感じていただき、今後の仁淀川広域滞在型移住ツアーの参加を促進します。
地域おこし協力隊って実際どんな感じ?3市町村で何か新しいことをしたいと思っている人
・移住してからの暮らしを具体的に知りたい! ・先輩移住者の話を直接聞きたい! ・地域おこし協力隊って実際どんな感じ? ・今までに高知県や仁淀川流域に行ったことがある人、行ってみたいと思っている人 ・この3市町村で何か新しいことをしたいと思っている人 ・「正直良く知らないけど関心はある」方でも大歓迎!
イベント中は基本的にいつでもフリートークできます。 当日はゲストの方々はイベント開催中は登壇が終わっても会場におりますので、お気軽に交流してください!
また各市町村の移住&地域おこし協力隊の担当者もおります。 疑問や不安、気になることがあったいつでもなんでも聞いてくださいね!
仁淀川広域市町村圏事務組合(土佐市・いの町・日高村)
このプロジェクトの地域

高知県
人口 65.28万人

仁淀川広域市町村圏事務組合が紹介する高知県ってこんなところ!
高知県は、輝く太陽のもと、黒潮打ち寄せる変化に富んだ海岸線をはじめ、清流仁淀川に代表される清流や緑深い山々など、美しく豊かな自然に恵まれています。
あわせて、坂本龍馬や吉田茂など、数多くの先人・偉人を輩出してきた歴史と風土があります。
高知の自由で豪快な気風は、「いごっそう」や「はちきん」と呼ばれる、おおらかな中にも芯の通った県民性を育み、アイデア豊かな土佐人の知恵と行動力は、こだわりのある園芸作物や産業技術を生み出しました。また、「よさこい祭り」に代表される個性豊かな地域の文化を発展させてきました。
こうした高知の良さを生かしながら、高齢者も子どもたちも、働き盛りの方々も、互いに心の絆を保ちつつ、将来に希望を持って暮らせる、そして県外の方々からも「ぜひ行きたい」「ぜひ住んでみたい」と思っていただける高知づくりを目指しています。