
【1/22、2/4・5東京にて採用説明会と移住相談会を開催】地域おこし協力隊が下諏訪暮らしと仕事のあれこれお答えします!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/01/29経過レポートが追加されました!「諸事情により中止となりました。」
2023/01/27下諏訪町では移住定住支援をおこなっていただく協力隊を2名募集しています。 これに伴い、都内で採用説明会を3日間開催します。
「移住・定住支援」って具体的にはどんなことをしているの? 下諏訪での普段の生活や退任後の構想は?
などなど、他には現役協力隊が、なぜ下諏訪町に来たのか?応募のきっかけや、自分の強みをどう業務に活かしているのかをお話します。
一緒に働く現役協力隊や役場担当者との会話を通して、下諏訪での暮らしや協力隊の活動をイメージしてもらえたら。 1月22日は下諏訪町の魅力を「食」を通じて知っていただくイベントを、2月4・5日は地域おこし協力隊の採用と下諏訪の暮らしについて知ってもらえるイベントになっています。興味のある方、ぜひご参加ください。 どちらのイベントも、説明会後は直接隊員と話せる時間も用意しているので、気になることがあればなんでも聞いてくださいね!
移住希望者と町の架け橋になってほしい!
今回募集する業務は以下の通りです。
【移住相談窓口ミーミーセンタースメバの運営】 ・移住相談・移住サポートメニューの紹介 ・移住関連イベントの企画 ・SNS等を使用した町の魅力発信
【空き家活用プロジェクトの推進】 ・地域と連携した空き家の発掘 ・移住者と空き家のマッチング
【しごと創生拠点施設ホシスメバの運営】 ・ホシスメバ住人の起業サポート(定期個人面談や起業に向けたイベントサポート等)
【情報発信(令和5年度新規事業を予定)】 ・移住ホームページの制作補助 ・リノベーション冊子の作成


こんな人と一緒に下諏訪を盛り上げたい!
【求める人物像】 ・移住希望者や地域住民と良好な関係が築け、人との繋がりを生み出せる方。 ・チームで仕事をするのが得意で、組織の目標を達成することにやりがいを感じられる方。 ・施設以外での活動を積極的に行い、地域課題や業務に対し、自ら提案・実行できる方。 ・町に定住しようとする意思のある方。 ・普通自動車免許を有する方。※業務で公用車を使用します。 ・PC業務(office等での資料作成)メールなどでのコミュニケーション業務経験がある方。 ・土日及び祝日の行事参加や夜間の会議出席などができる方。


協力隊採用説明会と移住相談会の詳細はこちら
「Taste of SHIMOSUWA(下諏訪を味わう)」→soldout! 1月22日(日)15:30-19:30(受付開始15:15〜) 開催場所:パティア麹町店 東京都千代田区麹町3-12-11 麹町田村ビル4F
本イベントは下諏訪町の魅力を体感していただくため「食」を通じて、下諏訪町をご紹 介するイベントです。第一部にて、地域おこし協力隊の説明をさせていただきます。「地域おこし協力隊採用説明会&移住相談会」
2月4日(土)14:00-15:30(受付開始13:45〜) 開催場所:銀座NAGANO 5Fイベントスペース(東京都中央区銀座5-6-5NOCOビル)
2月5日(日)16:00-17:30(受付開始15:45〜) 開催場所:ふるさと回帰支援センター セミナールームC(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F)
[内容] 前半 協力隊による下諏訪町の紹介と移住者目線の下諏訪暮らしトーク! 下諏訪町ってこんなところ!なぜ下諏訪に移住したの? 移住して良かったこと、驚いたことなどフリップトーク形式でお話します。
後半 協力隊募集に興味がある方と下諏訪町への移住に興味がある方に分かれます 募集チーム→・協力隊の募集詳細説明・座談会形式の質疑応答 移住相談チーム→・座談会形式で下諏訪移住トーク&移住相談会
[参加費] 無料


下諏訪町産業振興課商工係(協力:下諏訪町地域おこし協力隊移住定住チーム)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下諏訪町
人口 1.72万人

下諏訪町地域おこし協力隊移住定住チームが紹介する下諏訪町ってこんなところ!
「都会すぎず田舎すぎないコンパクトな町」
長野県の中央に位置する下諏訪町は、諏訪湖と山に囲まれた人口2万人ほどの町です。 諏訪大社下社や宿場町など深い歴史の面影を残しつつ、古民家をリノベーションした飲食 店が増えていて、今と昔が程よく混ざり合っています。
移住する際に気になるのは、生活利便性と地域コミュニティのこと。 下諏訪町は、まちの中心エリアから徒歩圏内で、役場、スーパー、病院、飲食店、温泉が あり生活がしやすいです。 地域コミュニティの観点では、移住者が増加傾向にあり、20代〜40代をメインとした移住 者のコミュニティがあるので安心です。また、昔から移住者を受け入れてきた歴史がある 町なので、移住者と地域の繋がりをサポートしてくれる地元の人たちもいます。
このプロジェクトの作成者
mee mee center Sumeba (ミーミーセンタースメバ) は、長野県下諏訪町の「移住定住促進」をしている、地域おこし協力隊3名が運営しています。 商店街の中にある、移住交流スペースmee mee center Sumeba (ミーミーセンタースメバ)を拠点に活動をしています。