募集終了

【2月14日応募締め切り!】古民家を活用したシェアハウスで、1週間の離島生活を体験してみませんか?

今回のツアーは「島で”も”暮らしてみたい」という方に向けて、1週間お試し滞在していただける内容となっております。

「地域で暮らしてみる」ということをリアルに感じていただき、海士町でも「働き、暮らすことができる」と少しでも考えていただける機会になると幸いです。

また、1週間の中で実際に古民家を活用したシェアハウスでの生活もしていただきます! 島の商店に行き、買い物をして実際に自炊まで。

7泊8日、地域と関わり合いながら、海士町にお試しで暮らす体験をしてみませんか?

「離島」という選択肢を、もっと気軽に。

<参加条件> ■フルリモートで働かれている方 ■フリーランスの方 ■働く場所を選ばない企業の方 など

//こんな方におすすめです//


「暮らしの環境を少し変えたい方」 「島暮らしに興味がある/面白い場所で暮らしてみたい方」 「2拠点居住を検討している方」


シェアハウスみんなでご飯
シェアハウスみんなでご飯
夏には庭でバーベーキューも!
夏には庭でバーベーキューも!

これからの「暮らし方」を海士町で考えてみませんか?

<ツアー詳細> ◆開催日  2023年2月21日(火)~2月28日(火)

◆募集期間  1月26日(木)~2月14日(火)正午 まで

◆応募資格  <必須>   社会人・学生を含む20歳~35歳の方

◆ツアー応募方法 ①まずは、「興味ある」「応募したい」ボタンを押してください。 ②その後、こちらの参加申し込みフォームへご回答ください。 https://forms.gle/u6qGfvJiatF7sVyA6 ③フォーム受付後、ツアー運営事務局よりご連絡差し上げます。

◆参加決定までの流れ 上記の方法で応募いただいた方には、お申し込みを確認でき次第、本企画運営事務局よりその後の流れについて、メールにてご案内いたします。

 応募 → メールにてご連絡 → オンラインヒアリングの実施 →参加決定

※応募者多数の場合は、選考となる場合もありますので、ご承知おきください。

◆募集定員  10名

◆費用 〈参加費用〉・・・15,000円/人 (来島時にお支払いをお願いします。) ※上記金額には下記が含まれます。 ・初日、2日目の夕食費用 ・2日目の昼食費用 ・初日、2日目の宿泊費(朝食付)   ◆宿泊 2月21日(火)〜2月22日(水) 島の民宿にて宿泊いただきます。

2月23日(木)〜2月28日(火) 古民家を活用したシェアハウスでの体験宿泊になります。参加者の皆さんで自炊等もしていただけます。 Wi-Fiあり ※滞在中の宿泊費は海士町側で負担させていただきます。 ※民宿の予約はこちらで致しますのでご自身での民宿の予約は不要です

◆交通費補助・・・41,250円(上限)/人 上記金額を上限とし、来島にかかる往復交通費を海士町側で負担いたします。 (例)東京―海士町往復:41,250円(お一人様)    大阪―海士町往復:17,540円(お一人様) ※上記金額は、あくまで一例です。 ※費用が明記された領収書をご用意ください。ツアー参加後、ご指定の金融口座にお振込みいたします。

◆7泊8日のプログラムスケジュール(予定) 〇2月21日(火) ・海士町 菱浦港 到着 ・懇親会

〇2月22日(水) ・海士町の紹介 ・島前地域観光 ・交流会

〇2月23日(木)~2月27日(月) ・シェアハウス生活(5日間)

・ 島の仕事体験 例)一次産業体験などの島のお仕事 ※現在の仕事を続けていただきながら、可能な範囲で島の仕事を体験していただく予定です

〇2月28日(火) ・海士町 菱浦港 出発

◆新型コロナウイルス感染症防止対策 感染対策として下記を実施します。お手数をおかけしますがご協力をお願いします。 ・参加される方の事前検査の実施 ・プログラム中の3密の回避

================================ \ 海士町ツアーオンライン説明会随時開催中 /

「ツアーに参加してみたいけど、どんな雰囲気だろう、、」 「どのツアーに参加したらいいんだろう」 「ツアーの詳しい内容が知りたい!」

このような方に向けて、ご希望の日時でツアーに関するオンライン説明会を随時開催中!

▼申し込みは下記フォームから!▼ https://forms.gle/ne7iwUsjvVA1E4nz9 ================================

シェアハウスに畑がついているところもあります!
シェアハウスに畑がついているところもあります!
海を目の前にぼーっとすることも!
海を目の前にぼーっとすることも!

大人の島留学運営事務局

このプロジェクトの地域

島根県

海士町

人口 0.22万人

海士町

大人の島留学運営事務局が紹介する海士町ってこんなところ!

本土から船で約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。 それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。 地元の人も移住者も、一緒になって、地域行事に汗を流し、酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。 多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。

そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。

Loading