募集終了

三重県「明和町」地域おこし協力隊(伝統技術(御糸織)の継承・啓発人材)を募集します

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/01

明和町は伊勢平野の南部に位置し、国道23号線や近鉄が通る交通の便の良い町です。また、幻の都「斎宮」があった歴史ある町として知られています。

御糸織とは別名「松阪もめん」とも呼ばれ縦縞の柄が特徴の織物です。

この御糸織(松阪もめん)は現在も明和町の「御絲織物(株)」で生産されています。植物の藍で糸を染めて、機械で反物を織るという、全国でも珍しい一貫体制で生産しています。染色し天日干しを行い、美しい藍色の糸ができあがるのはまさに職人技。単に“藍色”“縦縞”といっても、色の濃淡や線の太さなど、デザインのバリエーションはとっても豊富です。現在では三重県指定伝統工芸品に認定されています

【御糸織とは】 YouTube動画参照

地域おこし協力隊の活動としては、伝統技術である御糸織を後世に伝えるために、御糸織の知識・技術の取得及びその啓発となります

具体的には下記の通りです。 (1)御糸織製作の知識や技術習得 (2)御糸織を活用した製品開発及び製造に関わること (3)町と連携した御糸織を活用した観光宣伝に関わること (4)地域・関係者等との交流に関すること

募集対象

1 令和5年4月1日時点で 20 歳以上40歳未満の方 2 応募の時点で3大都市圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛 知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部をいう。)をは じめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の対象地域又は指定地域を有し ていない市町村をいう。)等から生活拠点を町内へ移し、住民票を異動させるこ とに了承する方(委嘱を受ける前に既に住民票を異動し、町内に定住・定着して いる者を除く。) 3 地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条に規定する欠格条項に該 当せず、健康で誠実に業務を行うことができる方 4 明和町の活性化のため活発に活動し、町の施策に協力できる方 現在では三重県指定伝 5 普通自動車運転免許を有する方 6 パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の一般的な操作のできる 方

応募方法

「応募したい」を押していただいた方にメッセージにてご案内させて頂きます。

【選考の流れ】 1、1次選考 受付後に書類選考を行い、結果を文書で通知します。 2、第2次選考 第1次選考合格者を対象に明和町役場で面接を行います。詳細については、 第1次選考結果通知の際に合格者へお知らせします。 3、最終選考結果の報告 第2次選考終了後、概ね7日程度で結果を文書にて通知します。

募集要項

開催日程
1

2023/01/30 〜 2023/01/30

所要時間

約1日

費用

無料。交通費は自己負担でお願いします。

集合場所

近鉄 斎宮駅

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:近鉄 斎宮駅 ・スケジュール: 1/31まで希望者のみ個別で対応しております。 ご希望の方は「応募したい」を押してください。 こちら側からご連絡いたします。

(現地見学 スケジュール例) 10:00頃 明和町(斎宮駅 集合) 10:10頃 明和町役場 案内 斎宮跡・文化観光課 紹介 11:00~ 御糸織 見学 12:00~ 昼食 お弁当 自己紹介・簡単な交流 13:00~ 明和町の取組等説明 16:30~ 住居(空き家バンク賃貸物件の紹介・アパートをネットで紹介)※あれば 17:00~ 斎宮駅解散予定

「イベントのお知らせ」 明和町の移住担当者が2/12(日)16:00〜18:00 東京都有楽町駅前の東京交通会館8階に訪問します。 「伊勢志摩移住サミット」というイベントです。 協力隊や移住に興味がある方は是非ともお越しください! 興味あり・応募したいを押してね!また詳細はお知らせします!

斎宮跡・文化観光課観光係

このプロジェクトの地域

三重県

明和町

人口 2.13万人

明和町

明和町移住コーディネーターが紹介する明和町ってこんなところ!

“ほどよく快適!住むなら明和町” 三重県のほぼ中央部にある伊勢平野の南部、松阪市と伊勢市の間に位置する小さなの町です。平野が多いことから良質米の産地となっており豊かな田園風景が広がっています。 2015年には国の史跡に指定された斎宮をとりまく文化・伝統のストーリー「祈る皇女斎王のみやこ斎宮」が日本遺産として文化庁から認定され、さらなる観光振興や地域活性化が期待されています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「ほどよく快適!住むなら明和町」

三重県のほぼ中央にある伊勢平野の南部、松阪市と伊勢市の間に位置する人口約2万3千人の町です。

町内には海水浴場やキャンプ場がありアウトドアを気軽に楽しめる町でもあります。近隣市町にアクセスしやすい立地で生活の利便性がいいので買い物や病院にも困りません。近鉄を利用して大阪・名古屋へのアクセスも良好です。

近年、令和2年に中学校、令和8年に小学校を新設するなど子育て環境に力を入れています。

都会感も田舎感も程よく田舎暮らし初心者の方でも非常に過ごしやすい町です!

Loading