募集終了

【1/26(木)開催】今こそ北海道が面白い?!北国の冬を楽しむオンラインガイド

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/01/26

経過レポートが追加されました!「下川冬のおすすめスポット⑤:月イチ映画上映会が2つも!?」

2023/01/25

私達はよく移住を検討する方に、「雪が降ったら家から出られないですよね?」という質問を受けます。それもそのはず。東京では雪が5センチ積もれば交通網が麻痺、もはや災害の域ですから。

けれど北海道は、雪や寒さを織り込み済みで線路や道路・家が作られています。だから、冬が来ることなんて何も怖くありません。

むしろ冬だからこそ、夏にはできない楽しみで溢れていて、子どもも大人も冬が来るのが待ち遠しいくらいなのです。

今回ご紹介する北海道下川町に住む2人は、そんな冬の魅力を知り尽くしています。

>>申込:https://shimokawa-life.info/20230126_onlineguide_winter/ ※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください。

現役ガイドさんによる、とっておきの冬の紹介!

今の季節は、町の中をドライブすれば夏とは違った絶景も見られるので一見の価値があります。 また、スキー・スノーボードにとどまらず、木の板で雪板を作ってパウダースノーの山を滑り降りたり、沢を登って凍った滝を見にいったり、冬だって夏に負けないぐらい楽しく、遊ぶのが忙しいくらいです。

同じ北海道でも雪がほとんど降らない地域や、朝から何度も除雪をしなくてはいけない豪雪の地域など様々。 下川町の冬はパウダースノーがちょうどよい量降りつもり、冬らしさを存分に味わうことができます。 今回のイベントではここで暮らすガイドさん達に、とっておきの冬の魅力を紹介してもらいます!

>>申込:https://shimokawa-life.info/20230126_onlineguide_winter/ ※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください。

下川町も町全体が雪に覆われます!町民無料のスキー場からの写真
下川町も町全体が雪に覆われます!町民無料のスキー場からの写真

雪が好きな人はもちろん、「冬の北海道はちょっと…」と思っている方もぜひご参加ください!

このイベントで登場するのは、大石さんと園部さん。

大石 陽介さん→「ぐるっとしもかわ」としてガイド活動をしている。下川の魅力を紹介するガイドをしているので、もちろん北海道の冬を熟知しています!

大石さんのHPはこちらから https://www.gurutto-shimokawa.com/

ーーーーー

園部 峻久さん(べぇやん)→「河童なガイド屋saike」として活動中。夏は渓流釣り、冬は雪板等の自然の中での遊びを紹介してくれます!川を愛して止まない方なので、マニアックな川トークを繰り広げてくれるかも。

“べぇやん”こと園部峻久さんの移住者インタビュー http://shimokawa-life.info/interview/interview-vol16/

登壇者1:大石陽介さん
登壇者1:大石陽介さん
登壇者2:園部峻久さん
登壇者2:園部峻久さん

>>申込:https://shimokawa-life.info/20230126_onlineguide_winter/

※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください。

募集要項

開催日程
1

2023/01/25 〜 2023/01/25

所要時間

1時間半

費用

無料

集合場所

Zoom

その他

・定員:30名 ・最小催行人数:10名 ・スケジュール: 20:00 イベントスタート (イベント趣旨・下川の簡単な紹介) 20:10 登壇者の自己紹介 20:20 冬の魅力紹介 21:00 ブレイクアウトルームに分かれて交流会 21:25 クロージング 21:30 閉会

下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

Loading