
君を待つ、まつまえ。 地域おこし協力隊を募集します!!(デジタル化推進のための活動)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/02/10北海道最南端の沿岸に位置する松前町は、日本海と津軽海峡に面し、クロマグロ、イカ、ウニ、アワビなど品質面で他の地域に類を見ない漁業が盛んに行われ、北海道唯一の城郭(松前城)や250品種を誇る桜など、数々の観光資源に恵まれた魅力あふれる地域です。
その魅力に惹かれ、毎年多くの観光客が訪れますが、一方で人口減少や高齢化が進み、令和2年国勢調査では、総人口に占める65歳以上の割合(高齢化率)が50%を超えるなど、過疎化が進行しています。
令和4年度には、関係人口を増やそうとLINEを活用したエリアマネジメントを実施し、DX(デジタル・トランスフォメーション)による地域活性化の検討を始めています。
こういった状況を踏まえ、松前町におけるデジタルを活用したまちづくりを推進するための企画立案や、企業や住民と連携したデジタル化の普及を促進するための人材を募集します。
デジタル人材を募集しています!!
松前町は高齢化率が50%を超えるなど、過疎化が進行しています!
令和4年度には、関係人口を増やそうとLINEを活用したエリアマネジメントを実施し、DXによる地域活性化の検討を始めています。
こういった状況を踏まえ、松前町におけるデジタルを活用したまちづくりを推進するための企画立案や、企業や住民と連携したデジタル化の普及を促進するための人材を募集しています!!


こんな人を募集中です!!
★SNSを活用した情報発信に興味がある人// ★デジタル化の推進、普及に興味がある人// ★デジタル化を活用したまちづくりを推進するための企画立案に興味がある人// ★その他、まちづくり全般に興味がある人//


君を待つ まつまえ。
◆募集対象 ①年齢が概ね20歳以上45歳以下の方 ②応募時点で、3大都市圏と政令指定都市または地方都市等に居住し、採用後は松前町に移住し、住民票を異動できる方※居住地条件を満たす松前町出身者のUターンも歓迎します! ③普通自動車運転免許を有し、日常的に運転に支障のない方 ④パソコンの基本操作ができる方 ⑤ホームページの更新、SNSでの情報発信ができる方 ⑥地域おこし協力隊に意欲と情熱があり、地域となじむ意思がある方 ⑦活動期間終了後も、松前町に住み、起業や就業する意思をお持ちの方
◆勤務形態 ①勤 務 日 月曜日から金曜日までの5日間、土日祝日勤務が生じた場合は代休対応とします。 ②勤務時間 午前8時45分から午後5時30分 ③休暇 土曜日、日曜日及び祝日並びに年末年始及び夏季休暇
◆給与 ①月 額 195,200円(社会保険料等の自己負担分が差し引かれます。) ②賞 与 年間2.4月分(6月と12月に各1.2月分)を支給します。ただし、 任用初年度は年間1.56月分 (6月に0.36月分、12月に1.2月分)となります。
少しでも気になった方は「興味ある」や「応募したい」を押してください!!
北海道松前町役場 商工観光課
このプロジェクトの地域

松前町
人口 0.50万人

北海道 松前町が紹介する松前町ってこんなところ!
北海道の最南端に位置し、西は日本海、南は津軽海峡に面し、東西約50㎞、 面積は293.25㎢で、国道228号線沿いに集落が形成されています。 白神岬の絶景、折戸浜・小浜の海岸景勝など、海岸線は変化に飛んだ景観を 有し、オオミズナギドリの繁殖地として知られる渡島大島、ケイマフリなどの 繁殖地である松前小島とともに、松前・矢越道立自然公園に指定されていま す。 気候は、対馬海流の影響を受けて、北海道で最も年間平均気温の高い温暖 な気候です。夏の雨量が比較的多く、積雪量は少なく、寒暖差も少ないなど、 北海道では大変恵まれた気象条件となっており、多くの桜を楽しむことができます。
このプロジェクトの作成者
北海道の最南端に位置し、対馬海峡が運ぶ暖かい海水が空気を温めることで、冬でも比較的暖かい日が多く、夏も内陸部と比べて涼しいので過ごしやすい地域です。 海岸線に沿って集落があり、住宅や道路が海と山に挟まれているため、自然豊かな北海道の中でも、特に自然を身近に感じられます。 春は山菜、夏は海、秋はバードウォッチングなど、多様な自然を楽しむことができますし、もちろん一年中釣りも楽しめますよ!