募集終了

【3/6(月)平日夜開催】求人からみる "えひめ" の働き方と暮らし方【えひめオンライン移住セミナー】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/06

地方移住を考えるとき、やっぱり気になってしまうのはお仕事と住まいのこと。せっかくの地方移住、自分らしく働き暮らせる環境って果たして存在するんだろうか? そんなことがなかなか具体的にみえずに一歩踏み出せずにいる方ってたくさんいらっしゃると思います。

今回は、実際にえひめでスタッフ募集をしている事業者の方々をゲストに迎え、えひめでの暮らし方や働き方についてをトークセッション形式でお届けします!

当日は、チャットによる質問も大募集!マイクはミュート、ビデオはOFFで服装を気にする必要はありません。ぜひ、お気軽にご参加ください。

★興味のある方は是非「興味ある」もしくは「応募したい」をぽちっとしてください。詳細と参加方法をご案内します。

”えひめ”での暮らし方や働き方が聞けるセミナー

■日時:3月6日(月) 19:00~20:30

■実施方法:オンラインにて実施(Zoomを使用)・参加費無料

※当日の参加URLは、実施前までに配信されるメールにてご案内いたします。 ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通信料は負担いただきます。Wi-Fi環境でのご利用をおすすめします。

■申込方法:当プロジェクトに「応募したい」を押したあと、下記の申込ページよりお申し込みください  申込は当日夕方まで可能です。

※えひめ移住ネット(申込ページ) https://e-iju.net/event/ehimelife/

フルーツサンドの移動販売をする「海とカモメ」
フルーツサンドの移動販売をする「海とカモメ」
交流拠点にもなるゲストハウス「THE BONDS」
交流拠点にもなるゲストハウス「THE BONDS」

出演者をご紹介します♪

【進行】本多 正彦さん  えひめ移住相談員・(一社)えひめ暮らしネットワーク 参事 2013年より、伊予市双海町の地域おこし協力隊として活動。移住支援を主としながら、多様な活動に取り組む。3年間の任期満了後、活動地に定住し映像・印刷物製作や農業など、多業な田舎暮らしを送る。

【ゲスト】 後藤 美和さん  海とカモメ オーナー

古宅 守さん  ゲストハウス THE BONDS 支配人  1976年5月13日生まれ。愛媛県大洲市出身。20代から松山市にてバーテンダーの道に入りのちに独立開業。3年前の11月にボンズの管理人に選ばれ移住。施設管理、業務に携わり今に至る。

古宅 愛子さん  ゲストハウス THE BONDS 女将 1983年1月18日生まれ。愛媛県松山市出身。20代からアパレル業に携わり松山市内にてカフェ&バー、古着屋開業。後に松山大学生協で勤務後、古宅守と共にボンズの運営に携わる。

フルーツサンド移動販売「海とカモメ」の後藤さん
フルーツサンド移動販売「海とカモメ」の後藤さん
離島でのゲストハウス「THE BONDS」の支配人と女将 古宅さん夫婦
離島でのゲストハウス「THE BONDS」の支配人と女将 古宅さん夫婦

主催:愛媛県 運営:(一社)えひめ暮らしネットワーク

このプロジェクトの地域

愛媛県

愛媛県

人口 127.41万人

愛媛県

愛媛ふるさと暮らし応援センター オンライン移住相談担当が紹介する愛媛県ってこんなところ!

愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。

瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っているオンライン移住相談会の担当チームです。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?オンライン移住相談会と言っても、えひめを身近に感じてもらえるような様々な企画も登場します。情報収集に、つながり作りに、ご活用ください!

Loading