
沖縄離島・久米島へ移住したい人も、久米島を知らない人も、みんなで泡盛呑んで交流しよう!【大阪開催】
久米島の移住相談窓口「島ぐらしコンシェルジュ」が大阪へやってくる! 「久米島大好き!」な人も、「で、久米島ってどこやねん?」という人も、島の料理と泡盛を味わいながら交流しましょう!
久米島のことがわかる・きっともっと好きになる!
島ぐらしコンシェルジュの「みきてぃ」と、担当の「よーこ」が、大阪の「バル&ダイニング オニオンジャック蒲生4丁目」にて、久米島を紹介します! プレゼンや三線ライブ、民謡に乗せて久米島の魅力を伝えます。
■日時:平成30年7月28日(土)19時~23時 ■場所: バル&ダイニング オニオンジャック蒲生四丁目 ( 〒536-0004 大阪府大阪市城東区今福西1丁目2−1 ) ■料金:3,500円(久米島の食材を活用した料理、オリオン瓶ビール1本と泡盛・ソフトドリンク呑み放題) ■プログラム 久米島の紹介プレゼン・三線ライブ・何でも質問タイム・久米島クイズ など(プログラムは変更になることがあります) ■お問合せ・申し込み:Facebook「久米島 島ぐらしコンシェルジュ」へメッセージいただくか、Email : info★shimagurashi.net へメールをください。(★を@に変えて送信下さい) 事前申込制で、先着15名様締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください!

久米島ファンの方と交流したい!ファン同士で交流してもらいたい!
移住推進活動をしていて思うのが、「移住することだけが大事ではないな」ということです。 今「関係人口」という言葉も使われているとおり、外に住んでいる人たちの、地域を思う気持ちってとても大きいと思うのです。久米島ファンの方同志がつながって、そこで何かが生まれたら面白いなと思い、このイベントを考えました。 また、そもそも久米島を知らない人にも、このイベントで久米島の魅力を知ってもらえたらうれしいです。

このプロジェクトの地域

久米島町
人口 0.66万人

島袋永田陽子が紹介する久米島町ってこんなところ!
沖縄県久米島町は、沖縄本島から西に約100kmに位置する離島です。平成14年、島にあった2つの村(具志川村、仲里村)が合併して誕生しました。 島の随所に優れた景勝地を擁するとともに、歴史的、文化的遺産や風土的景観にも恵まれ、島全体が県の自然公園に指定されています。 海に浮かぶ「ハテノ浜」は多くの観光客が訪れ、シュノーケルやダイビング等を楽しんでいます。
「米の島」から「くめじま」になったという説があるほど、以前は稲作が盛んでした。 久米島紬は国の重要無形文化財に指定されており、エイサーや沖縄角力等、伝統行事も活発に行われています。豊富な資源を活かした手づくり味噌や豆腐、黒糖、泡盛等、島内の生産物も数多くあります。
近年では海洋深層水を複合的に利用した産業創出と発電実証実験など、革新的な取り組みも進められています。 また、人口減少に歯止めをかけるため「島ぐらしコンシェルジュ」を設置し、移住・定住の推進に取り組んでいます。 また、島に唯一ある県立久米島高校では、「高校魅力化プロジェクト」が進められ、離島留学生が島生活をエンジョイしています。
このプロジェクトの関連地域
大阪市
人口 266.33万人