募集終了

Uターン、Iターン大歓迎!ともに働く仲間を募集!農業生産・農産加工物流・商品企画営業・総務

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/06/30

経過レポートが追加されました!「仲間を紹介します。(和歌山県桃山町、第3工場:梅と柿の伝統製法を守る若者。)」

2023/08/03

奈良県五條市は日本一の柿の産地です。全国的に農業人口が減る中で五條市の柿生産は若干圃場の面積は減少していますが生産量は減っていません。これは他の地域に比べると若手の生産者が多いことや、未来の農業の担い手を育てる五條市立の西吉野農業高校など他の地域に比べると農業の取り組みに力を入れているからです。 私はUターンで地元に戻ってきました。それから23年が過ぎようとしています。その間五條市の人口は減少し続け今では30,000人を切りました。今まだ元気な農家も10年後はどうなるかは未知数です。私の思いは10年後も日本一の柿の産地であり続けるため、農業に興味のある方と一緒に仕事をしたいと思っています。毎年山一面に柿が実るパノラマの秋の風景を… 今いる仲間はもちろん新しい仲間と一緒に毎年見られることを願って。

もっといい明日をつくるために、農業の可能性を広げ、新しい未来を切り開く!    

私たちのグループは奈良県五條市を中心に、和歌山県、三重県で農業生産と加工を行っています。創業当時より、農産物を無駄無く消費する仕組みを考え、地元の生産者と共に産直事業に取り組んできました。そして時代が変化する中で、全国の生産者との連携や農業の可能性を広げる新たな加工に取り組んでいます。 私たちは創業者の方々から伝統を受け継ぎ、新しいものづくり、おいしさの発見をよろこびに日本の食と農、地域のあるべき未来を創造するため、私たちと共に活躍してもらえる人材を幅広く募集します。

父から子へ受け継がれる伝統
父から子へ受け継がれる伝統
農業生産・農産加工・フリーズドライ加工で持続可能な農業を目指し、SDGs に取り組んでいます。
農業生産・農産加工・フリーズドライ加工で持続可能な農業を目指し、SDGs に取り組んでいます。

弊社はUターン9名、Iターン7名と多くの人材が集まる企業です。

・地元に誇りが持てる方 ・奥大和・紀伊半島の地域振興への思いがある方 ・特定分野での専門的知識や免許をお持ちの方(HACCP、食品表示、衛生管理) ・農業生産に興味がある方(梅、柿、野菜) ・加工に興味がある方(農産物の選果・選別・袋詰め・梅干・干柿・乾燥野菜・カット野菜・フリーズドライなどグループでは様々な加工を行っています。) ・商品開発に興味がある方(販売先のニーズに合わせて商品開発ができる) ・営業販売に興味があえる方(初心者でも大丈夫です。) ・総務人事に興味がある方(経験者のある方) ・営業サポート(営業事務)に興味がある方(エクセル、ワード、メールを使用できる方) ・自ら考え、行動出来る方 ・最後までやりぬく姿勢がある方 ・チームワークを主において自分の意見が言える方 ・体力に自信のある方 ・1つの取り組みに一喜一憂できる人

地元愛や奥吉野に興味がある幅広い年代が集まってきています。
地元愛や奥吉野に興味がある幅広い年代が集まってきています。
専門知識のある方大歓迎です。
専門知識のある方大歓迎です。

地元愛のある方、Uターン、Iターン、未経験者も歓迎

梅・柿の収穫時には全員がワンチームで結束します!
梅・柿の収穫時には全員がワンチームで結束します!
梅・柿の合間にはみんなで懇親会!
梅・柿の合間にはみんなで懇親会!

株式会社パンドラファームグループ

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

奈良県

五條市

人口 2.44万人

五條市

和田尚久が紹介する五條市ってこんなところ!

〇奈良県五條市(https://www.city.gojo.lg.jp/) 奈良県の中西部に位置し、大阪府と和歌山県に接している県境に位置します。 北は金剛山、南は紀伊山脈に囲まれた盆地地帯。紀の川水系の吉野川が流れており、夏にはカヌーでの川下り(モンベル主催)などがあり、水と緑に恵まれた豊かな土地柄です。 観光名所としては新町通りがあり、重要伝統的建築物群保有地区に指定され、江戸時代の街 並みや、カフェ、グランピングなど地域ならではのわくわくするような商業施設が出来始めています。西吉野町賀名生(アノウ)地区では賀名生梅林、南北朝時代の賀名生皇居跡、大塔地区には星の国ロッジや温泉施設などほかにも見るところがいっぱいです。 〇和歌山県紀の川市桃山町(https://www.city.kinokawa.lg.jp/) 農産物集出荷と加工事業所があります。桃山町はその名の通り桃の栽培が盛んで、3月下旬から4月上旬にかけ、「桃源郷」が出現します。旬の時期には直売所が数多く立ち並び、土日は大阪や神戸などからのお客さんで渋滞になるほどです。紀の川流域に田畑が広がり、果樹栽培が盛んで桃以外にも、いちじく、キウイ、柑橘類、柿、ブルーベリー、いちご等様々な果物が栽培されています。 〇三重県は南牟婁郡美浜町(https://www.town.mihama.mie.jp/) 15ヘクタールの共同農場があり、有機梅を中心に柑橘類の栽培を行っています。 太平洋に近く、約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸『七里御浜海岸』はこれまでに「日本の渚百選」や「21世紀に残したい自然百選」に選ばれています。釣りやダイビング、水上花火大会等海のレジャーには事欠きません。御浜町から五條市に向かう道中は熊野古道と並走しており、熊野本宮大社や小辺路、大峰奥駆道等歴史を感じる名所がたくさんあります。 このような地域で活動する弊社グループではUターン9名、Iターン7名が活躍しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

地元高校を卒業後、都会に憧れ就職するも、離れてから地元の産業の農業(柿の生産)の 魅力に改めて気づかされ、地元に戻り創業当時からSDGsに取り組む生産や加工を行っている王隠堂農園に入社。1年半の現場経験を経て、加工事業部へ配属。以後、生産者と販売先の調整役として販売、企画、干柿の製造などの仕事を行っております。

同じテーマの特集・タグ

Loading