募集終了

【三条市/協力隊残り1名】ワクワクする暮らしをつくるベンチャーで成長人材を募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/20
2023/11/16

きら星株式会社は”地域で暮らす人を増やす”ことをミッションに掲げ、ソーシャルビジネスを行なっているローカルベンチャーです。 移住支援を中心にまちづくりを行う会社として、2019年2月の創立以来4年で700名超の移住相談を行い、175名の新潟県内への移住をサポートしてきました。

そんなきら星ですが、この度、4月から三条市に新規拠点が立ち上がりました。

現在1名のスタッフで運営しているきら星の三条拠点。 スタートしたばかりの新規拠点を、一緒に楽しみながらつくりあげてくれる方の応募をお待ちしています!

【きら星について】 https://www.borderless-japan.com/social-business/kirahoshi/

【移住転職サイト:ロカキャリ燕三条】 https://locacary.com/tsubasan

おもしろい未来を一緒につくってくれる方と一緒に働きたい!

◆業務内容 ・人材紹介業 法人営業、移住者面談、面接調整、就職後のフォロー他 ・移住関連 Webマーケティング、広報、移住者面談、情報提供、観光案内、生活環境案内、不動産屋や市役所等の関係者との連携業務他

◆こんな人にきてほしい! ・素直な方 ・どんな小さなことでも地域の魅力として売り込む自身がある方 ・おもしろい地域の未来を作るためにどんどん挑戦することができる方 ・やったことがないことにも臆せず飛び込んで行ける方 ・提示されたゴールに向けて最短で動くマインドを持っている方 ・利益(収益の最大化/コストの最適化)に対しての感度が高い方 ・やり方、業務領域について、こだわりすぎない方 ・コミュニケーションが好きで、発信することが好きな方

◆応募条件 (1)18歳以上の方(令和5年2月1日現在) (2)三大都市圏を始めとする都市地域にお住まいの方 ※お住まいにより異なりますので、お問合せください。 (3)採用後は三条市(勤務地)に住民票を異動して現場で活動できる方 (4)普通自動車運転免許を取得している方、又は活動開始後、半年以内に取得できる方 (5)1年以上、最長3年間勤務を継続できる方 (6)協力隊任期終了後も三条市に定住意思がある方 (7)地域特性や風習を理解し、住民と積極的に親睦を図れる方  ※情報発信の業務について未経験の方も応募いただけます。

◆募集人数 1~2名

◆勤務地 きら星燕三条オフィス 〒 955-0063 新潟県三条市神明町5-3 三-Me.(ミー)

◆勤務日数:完全週休2日制 ◇年間休日120日以上 ◇ 年末年始休暇 ◇有休消化率80%以上 ◇急なお休み考慮OK ◇産休・育休取得実績あり ◇育児休暇

◆勤務時間:フレックスタイム制 標準労働時間:1日あたり8時間

◆雇用形態 (1)新卒/中途採用 正社員。 (2)初年度の任用期間は任命日(令和5年4月1日以降)から令和6年3月31日まで。 ※次年度以降は年度毎に任命できるものとし、最長3年間とします。 (3)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任期中であっても解任できるものとします。

◆給与:年俸2,400,000円~4,800,000円 ※試用期間は6ヶ月で、その間の雇用形態は有期雇用契約(契約社員)です。そのほかの条件に変更はありません。 支払方法:年俸の1/12を毎月支給 上記額にはみなし残業代(月20時間分、39,824円※)を含みます。超過分は全額支給します。

※例) 年俸360万円(月給30万円)の場合*月20時間の「固定残業代」を含む。 (1)基本給 260,176円((2)の手当を除く額) (2)固定残業手当 (時間外労働の有無に関わらず、20時間分の時間外手当として39,824円を支給) (3)20時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給。

◆福利厚生 ◇ U・Iターン支援あり ◇住宅は会社にて借上(全額負担) ◇ 服装自由(基本自由ですが、TPOに合わせてビジネススタイルでの出社をお願いします) ◇ 資格取得支援・手当あり ◇ 雇用保険 ◇ 労災保険 ◇ 厚生年金 ◇ 健康保険

応募方法

◆応募先 きら星株式会社

◆応募期限 令和5年3月31日(金)まで

◆審査方法 1.カジュアル面談 本SMOUT記事に「応募したい」をクリックしてくださった方に、応募の詳細をお伝えします。 ※面談はZoomを利用します。Zoomアプリをご利用できる環境をご用意ください。

2.【一次選考】書類選考 職務経歴書に 「2年後、自分はどのようになっていたいか」 「あなたがプロデュースしたいまちの課題と解決策」 をご記載ください。 そちらを元に書類選考を実施いたします。

3.【二次選考】面接(複数回実施予定) 書類選考通過者を対象に、面接試験を実施します。オンラインも可。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、選考方法が変更となる場合があります。

三条市地域経営課、きら星株式会社(三条市移住コンシェルジュ)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

三条市

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!

ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりのまち。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニがそろっており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、 いくつかのアウトドア用品の有名ブランドも実は三条市が本社だったりします。 三条市をもっと知りたい方は、こちらの記事もご覧ください! https://sanjo-city.note.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju

人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。

Loading