- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【満員御礼】移住定住拠点施設【mee mee center Sumeba】リニューアルDIYワークショップ

【満員御礼】移住定住拠点施設【mee mee center Sumeba】リニューアルDIYワークショップ
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
2017年に移住定住拠点施設としてオープンし、移住相談や町の人々との交流の場として運営してきた【mee mee center Sumeba】ですが、新たに空き家となっていた2階部分をお借りし、リニューアルしてパワーアップすることとなりました!
それに伴い、一緒に施設のDIYを行ってくれる方を募集します。
DIYに興味のある方はもちろん、下諏訪町に興味のある方、協力隊と話してみたい方など様々な方のご参加お待ちしております!
※全日程満員となりました。キャンセル待ちをご希望される方はメッセージにてご連絡ください。
「空き家がこんな風に蘇るんだ!」と実感してもらいたい!
全国的に空き家が問題になる中、活用したいけどどのようにリノベーションしたらいいかわからないという方が多いのではないでしょうか。
mee mee center SumebaのDIYを通じ、古い空き家を「こんな風に改修できるんだ!」ということを知ってもらい、ぜひ他の空き家でのDIYにアイデアを活用していただければうれしいです。
今回はもうひとつのテーマとして「信州産森林資源の有効活用」を掲げています。伊那市の地域おこし協力隊とコラボレーションし、伊那市の製材所や材木屋さんから、ふしや割れがあり弾いてしまう材や、製材の際にでる端材をご提供頂き、リノベーションに取り入れる取り組みに挑戦します!
コラボレーションの第1弾として、ふしや割れのある赤松・唐松・栗・檜の4種類のフローリングを用いたワークショップを実施します。

現状のmee mee center Sumeba 2階

完成予想図
ワークショップの詳細
※全日程満員となりました。キャンセル待ちをご希望される方はメッセージにてご連絡ください。
第1回 壁ペイントワークショップ
【日時】 3/18 11:00-15:00
【場所】 mee mee center Sumeba(長野県諏訪郡下諏訪町3205-10)
【定員】 6名(中学生以上)
【持ち物】軍手・タオル・飲み物
【参加費】無料(昼食代は自己負担)
【内容】
・土塗壁の塗装方法レクチャー
・壁塗装(1回目)
・協力隊とランチ座談会
・壁塗装(2回目)
第2回 樹種混在フローリング張ワークショップ*伊那市協力隊コラボ企画
【日時】 4/16 13:00-17:00
【場所】 mee mee center Sumeba(長野県諏訪郡下諏訪町3205-10)
【定員】 6名(中学生以上)
【持ち物】軍手・タオル・飲み物
【参加費】無料
【内容】
・樹種による特性の違いをレクチャー
・特性に応じたフローリングの配置検討
・フローリング止付け
第3回 断熱障子ワークショップ
【日時】 4/22 10:00-14:00
【場所】 mee mee center Sumeba(長野県諏訪郡下諏訪町3205-10)
【定員】 6名(中学生以上)
【持ち物】軍手・タオル・飲み物
【参加費】無料(昼食代は自己負担)
【内容】
・断熱障子のつくりかたをレクチャー
・障子枠に中空ポリカーボネイト板止付け
・障子紙糊付け
ワークショップ当日は、汚れてもいい服装と靴でお越しください。
当日、取材及び主催者が撮影した写真については、メディア・SNS等を通じて活用させていただきます。ご了承ください。
参加を希望される方は、まずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してから、下記のGoogle Formよりお申し込みください。
https://forms.gle/zLWYqdcXgAYKYFm58

移住定住拠点施設mee mee center Sumeba

【講師】下諏訪町地域おこし協力隊/ミトハ一級建築士事務所代表 濱野みのり

「都会すぎず田舎すぎないコンパクトな町」
長野県の中央に位置する下諏訪町は、諏訪湖と山に囲まれた人口2万人ほどの町です。
諏訪大社下社や宿場町など深い歴史の面影を残しつつ、古民家をリノベーションした飲食
店が増えていて、今と昔が程よく混ざり合っています。
移住する際に気になるのは、生活利便性と地域コミュニティのこと。
下諏訪町は、まちの中心エリアから徒歩圏内で、役場、スーパー、病院、飲食店、温泉が
あり生活がしやすいです。
地域コミュニティの観点では、移住者が増加傾向にあり、20代〜40代をメインとした移住
者のコミュニティがあるので安心です。また、昔から移住者を受け入れてきた歴史がある
町なので、移住者と地域の繋がりをサポートしてくれる地元の人たちもいます。
第3回 断熱障子ワークショップ終了!
第2回 フローリング張ワークショップ終了!

リニューアルDIYワークショップの第2回【フローリング張ワークショップ】が無事終了致しました!
今回は伊那市地域おこし協力隊として地域材の活用・推進に取り組んでいる橋本圭太さんを特別講師としてお招きし、長野県産のアカマツ・カラマツ・クリの3種類を使用したフローリング張を行いました。
当日は5名の方にご参加いただき、最初にフローリング張に使用する材料と費用をご説明した後、橋本さんより3種類の樹種の特性をご説明頂きました。参加者の皆様、メモを取りながら熱心に聞いておられました。
その後、樹種の特性を踏まえながらフローリングの配置検討を行い、実際にフローリング張を行いました。
時間の都合上完成には至りませんでしたが、皆様一生懸命取り組んで頂きました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回DIYワークショップは4/22断熱障子ワークショップです。
皆様に楽しんで頂けるよう、準備してお待ちしております♪
第1回 壁ペイントワークショップ終了!
4/16 樹種混在フローリング張ワークショップは満員となりました!
4/16 樹種混在フローリング張ワークショップについては満員となりました!
4/22 断熱障子ワークショップ
についても定員が少なくなっております。
参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
3/18 壁ペイントワークショップは満員となりました!
3/18 壁ペイントワークショップについては満員となりました!
4/16 樹種混在フローリング張ワークショップ
4/22 断熱障子ワークショップ
についても定員が少なくなっております。
参加を希望される方はお早めにお申し込みください。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。