募集終了

【3/21祝開催】伊那市発!農林業の祭典“ノーリンピック”プレ大会 参加者募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/21

〜スポーツを通じて、楽しみながら農林業を体感しよう!〜 伊那発!農林業がテーマのスポーツ大会、ノーリンピック 自然と親しみ、心も体も健康になろう!

ノーリンピックは、国土の約70%が森林である自然豊かな日本で、 培ってきた農林に関する技術を、スポーツの競技を通して「たのしむ」「知る」「触れる」ことができる大会です。

・ 農林業や田舎に興味がある地域外の人 ・子どもから大人まで、伊那の大自然を舞台に農林を楽しみたい人 ・自然の中で体を動かし、心も体もリフレッシュしたい方 に、参加いただけるのを楽しみにしています!

【プレ大会の種目】 1: 林業競技「林業ぎゅぎゅっとレース」 林業の植林~間伐~主伐の一連の作業を盛り込んだチーム対抗レース 2: 農業競技「利き米グランプリ」 伊那市産の5種類の米を炊き、実食してもらい同じコメの品種を当ててもらう競技 3:体験コーナー ①スウェーデントーチで焼きマシュマロ(焚き火)、 ②薪割り体験 森の近い伊那ならではの体験を予定。

【大会概要】 日時:3月21日(火祝) 場所:長谷中尾座(伊那市長谷中尾363-5) 注記:駐車場に限りがあるため、出来る限り乗り合わせでご参加いただくよう、お願いいたします。駐車場所については、上記の専用ホームページまたはチラシをご確認ください。

競技・体験コーナーともに申し込み制、参加費は無料です。 優勝者には景品もご用意しておりますので、皆様のご参加、お待ちしております! 応募締め切りは競技・体験コーナーともに3月3日としておりましたが、 ご好評につき、3月10日までの募集とします!

詳細・申し込みは専用ホームページからになります。 興味を持っていただけましたら、専用URLをご案内いたします。

地域内外から、ぜひ奮ってご参加ください!

伊那発。ノーリンピックを通し農林業の魅力を全国、グローバルに発信したい!

【プロジェクトのこれまで】 このプロジェクトが立ち上がったきっかけは、2022年8月に伊那市で行われたアイディアソン「農村インポッシブル」(https://www.nouson-in-possible.com/)で、本プロジェクトアイディアがグランプリを獲得したことです。

アイディアソン後、有志でMTGや伊那への訪問を重ね、実行委員会を立上げました。 2022年12月には伊那市長谷地域でプレプレ大会を実施し、競技内容の精査を行いました。 そして、今回2023年3月に、本プレ大会を企画しました。 本プレ大会を機に、メディアへのアプローチ(本大会への参加者増、集客、スポンサー獲得)を行いたいと思っています。

【ノーリンピック実行委員会について】 ノーリンピック実行委員会は、滋賀でエディブルフラワー生産(農業)を営む山崎いずみ氏を中心に、全国各地から伊那に集まった有志や、地元地域をよく知る伊那市地域おこし協力隊、競技アドバイザーとして地元の企業、農林関係法人で構成されています。 さまざまなキャリア、背景を持ったメンバーがさまざまな角度からアイデアを出し合い、農林業の未来を創造していきます。

【今後の展望】 ①本大会の開催を通し、伊那発のノーリンピックを全国へ、そして世界へ発信! 今後、ノーリンピック本大会の開催を通し、農林業や田舎に興味がある地域外の人々を呼び込み、伊那との関わりしろを作ります。そして、結果として伊那への観光客誘致の新たなコンテンツとなることを目指します。 また、本大会で得た大会運営のノウハウを生かし、伊那市だけにとどまらず、全国、ゆくゆくはグローバルな大会にしていきたいと考えています。

今後、本大会のロゴなどは公開募集し、大会開催前からノーリンピックを広く認知・様々な人との関わりしろを用意していく予定です。誰もが主体的に関われるコミュニティとして、大会を作りこんでいきます。

②伊那素材の使用、活用促進。農林業を楽しみながら知ってもらう工夫 本大会の表彰で使用するメダルは伊那の木を使用し作成するなど、伊那素材を推していきます。 また、競技や体験プログラム企画などを通し、体験地域住民に農林業の技術や農産物を楽しみながら知ってもらう工夫をします。農林業従事者同士の新たな横のつながりの機会を創出、交流や技術の共有、地域産業の振興を図ります。

農林業の魅力を「たのしみ」「知り」「触れたい」人、ぜひご参加ください!

ノーリンピックは、国土の80%以上が森林である自然豊かな日本で培ってきた、農林業の技術を、スポーツの競技を通して「たのしむ」「知る」「触れる」ことができる大会です。

老若男女様々な方や、農林業の次世代を担う子どもたちにご参加いただき、農林業と触れ合うきっかけになればと考えております。

・ 農林業や田舎に興味がある地域外の人 ・子どもから大人まで、伊那の大自然を舞台に農林を楽しみたい人 ・自然の中で体を動かし、心も体もリフレッシュしたい方 に、参加いただけるのを楽しみにしています!

当日体験予定のスウェーデントーチ(イメージ)
当日体験予定のスウェーデントーチ(イメージ)
当日体験予定の薪割り(イメージ)
当日体験予定の薪割り(イメージ)

募集要項

開催日程
1

2023/03/20 〜 2023/03/20

所要時間

9:30~13:30頃

費用

無料

集合場所

伊那市長谷中尾座(伊那市長谷中尾363-5) 雨天時:長藤ドーム

その他

・スケジュール: 開会式 9:30〜 

01 林業ぎゅぎゅっとレース 10:00 〜 3人1組のチームで行う林業障害物レース。 植林→丸太転がし→チェーンソー&のこぎりでの丸太切断までのタイムと、技術の総合得点で順位を競います。 当日までに作戦会議をたてて目指せ優勝!

●レースに使用する道具  ・トンガ×1  ・とび×3  ・チェンソー×1、装備:ヘルメット、チャップス、グローブ  ・のこぎり×1  ※競技の公平性を保つため、以上の道具にてレースにご参加ください。   アマチュアチームで道具を準備出来ないチームは貸し出しもありますのでご相談ください。

●採点について 【技術点】  ①:引っ張っても抜けない、根っこが出ていない→+1点  ②:垂直に植わっている→+1点  ③:真ん中を基準に間隔がずれていない(1か所ごとに)→+1点  3基準×苗9本分で合計27点満点の加点方式 【タイムの得点】  10分代:30点をベースに、1分ごとに得点が前後します     9分00秒〜9分59秒  31点    10分00秒〜10分59秒 30点    11分00秒〜11分59秒 29点 【例】  タイム10分28秒、植林の点数が25点の場合,   30+25=55点

●その他注意点 ・トンガが人に当たるような危険な状況になった際、地引き・丸太転がしで手を使った際、チェンソーの装備が不十分だった際等には、  イエローカードを出します。カードが3回出されると1人が退場となります。 ・各チームに植林の採点者が付きます。植林に不備があるチームはレース中にアナウンスされ、やり直しをすることができます。  やり直しする場合はチーム全員で戻って修正してください。やり直しするかはチームの判断にお任せします。 ・チェーンソー使用時はヘルメット、チャップス、手袋の着用を必須とします。 ・アマチュア(林業従事者が1人もいないチーム)からの参加の場合、1度だけチェンソーマンを召喚し、助けてもらうことが出来ます。

02「利き米グランプリ」 12:00〜 伊那市でとれた5種類のお米の食べ比べ、 五感を使って同じお米を当てる競技。 お米の違いが分かる食いしん坊たち、集まれ!!

03 自然に触れる体験ブース ※随時 当日はスェーデントーチと巻き割りの体験ができるブースをご用意します。 林業のプロが教えてくれます。

主催:ノーリンピック実行委員会 共催:伊那市

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

伊那市地域おこし協力隊が紹介する伊那市ってこんなところ!

ノーリンピックが開催される伊那市 長谷地域(旧長谷村)は、伊那市中心部から車で30分ほどに位置する、南アルプスの麓です。「道の駅 南アルプスむら」は休日には駐車場がいっぱいになる人気スポットで、パン屋さんや新鮮な地域の野菜が並ぶ直売所などが人気の、大人も子どもも楽しめるスポットがあります。南アルプスの仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳の入り口で、景観に優れ、美和湖や分杭峠(ゼロ磁場が有名)なども人気。ハイキングやマウンテンバイクをはじめとしたアウトドアレジャーも盛んです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊那市の地域おこし協力隊のアカウントです。伊那市の地域おこし協力隊が対応しています。

Loading