
【愛媛県東温市】地域で頑張る人に会える移住体験ツアー開催。人との出会いを大切にしている方、ご参加ください。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/01/15愛媛県東温市は人口約3万4千人の小さなまちで、三方を山に囲まれ、中山間部には棚田が広がる豊かな自然が自慢です。 市内には県庁所在地の松山市中心部へ向かう伊予鉄道横河原線が通り、スーパーや薬局・病院など生活に必要な施設も揃っていて、程よく便利な生活環境が整っていますが、中山間部を中心に人口減少と高齢化が進んでおり、集落の維持が厳しくなってきているところもあります。 困難な状況の中、東温市では地域おこし協力隊や地域の方が中心となって、まちおこし・地域おこしに取り組んでいます。 今回の体験ツアーは、東温市を知っていただくとともに、そんな地域で頑張る人たちに会いにいくツアーとなっております!
地方の小さなまち「東温市」の取組を見て、知って、関わってほしい。
【高齢化率40%超え・・・。それでも立ち上がる地域の人たち】 東温市の中山間部にある4つの地域は、高齢化率を40%を超え、集落の維持が厳しい状況となっています。 それでも自分たちの地域を存続させるため、地域の方たちは地域おこし協力隊と一緒に地域にある資源を活用して「稼げる地域づくり」を目指して活動しており、市はその支援を行っています。 今回のツアーでは、この4つの地域の中から、奥松瀬川地区と井内地区をご案内します。 奥松瀬川地区では、空き家を撤去して跡地に地域交流拠点「ほっこり奥松」を設置し、地域でとれた農産物や手作りの雑貨を販売しており、販売は地域の方がシフトを組んで行っています。 井内地区では、築約150年の古民家を改修して簡易宿泊所「井内の里 人空田」を設置し、地域外から人を呼び込む活動を行っています。施設は、地域おこし協力隊員と地域の方が協力して管理・運営しています。
【「オンリーワン」のまちづくりプラン『アートヴィレッジとうおん構想』】 東温市には、「奇跡の劇場」と呼ばれる民間劇場「坊っちゃん劇場」があり、この劇場を核として、他にはあまりない舞台芸術を活用した知名度向上や移住促進の取組を行っています。 現在、東温市にはアートヴィレッジとうおん構想推進担当として地域おこし協力隊員5名が所属しており、隊員たちは、自身の持つ舞台芸術に関するスキルや人脈を活用して、アート人材の呼び込みやイベントの企画・実施を行っています。 今回のツアーでは、構想の推進拠点である東温アートヴィレッジセンター訪問や、坊っちゃん劇場と東温市が協働して進めている8K映像演劇のイベント「第2回アジア8K映像演劇祭」を観劇します。


地方での地域活性化に興味のある方!ご参加ください!
こんな方、ご参加お待ちしています。 ・舞台芸術に関するスキルを持ち、そのスキルを地域づくりに活用したい方 ・地域活性化のために活動している人と出会いたい方 ・旅行が好きで、ツアーを企画してみたい方 ・商品の販売や企画を得意としている方 ・とにかく東温市に興味がある方


募集要項
2020/01/16 〜
1月17日(金)~1月19日(日)
8,000円(税込)(空港までの交通費は実費)
松山空港
・定員:10名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:松山空港 ・スケジュール: 【1/17】アートを体感する一日 11:45 松山空港 集合 12:00 松山空港 発 12:40 昼食(東温イタリアン otto) 14:00 東温アートヴィレッジセンター 14:30 坊っちゃん劇場 19:00 union酒場 21:00 宿泊(天然温泉 利楽) _____ 東温市に着いたら、まずは「東温イタリアン」で昼食を。 その後、地域の芸術拠点「坊っちゃん劇場」で世界でここでしか観られない「8K映像演劇」を大スクリーンで体感。 夜は地域の商店街にあるイベント酒場にて先輩移住者がリアルな移住体験を語ります。 _____ 【1/18】山暮らしを体感する一日 8:30 朝食 9:30 出発 9:50 さくらの湯観光物産センター 11:00 ほっこり奥松(体験・昼食) 14:00 井内地区 東温山暮らし体験 21:00 宿泊(井内の里 人空田又は天然温泉 利楽) _____ 宿泊施設を出発したら、「さくらの湯観光物産センター」を見学。 その後は中山間地域で活動する地域おこし協力隊がおススメする山暮らし体験。 夜はみんなで収穫した野菜を地域の方と一緒に調理して、地元の公民館でひざを突き合わせての交流会です。 _____
【1/19】東温市を思い思いに体感する一日 8:30 朝食 9:00 坊っちゃん劇場 9:50 東温アートヴィレッジセンター (フリータイム) 15:00 松山空港 解散 _____ 坊っちゃん劇場にて劇場関係者と交流。 その後は、アートを楽しむもよし、自然を楽しむもよし、生活環境や医療環境を見に行くもよしのフリータイム。お好きな場所へご案内。 産直市「あさつゆマルシェ」でお土産を購入もできます。 お帰りは松山空港までお送りします。
このプロジェクトの地域

東温市
人口 3.29万人

愛媛県東温(とうおん)市 地域活力創出課が紹介する東温市ってこんなところ!
☆初めまして!愛媛県東温(とうおん)市です♪☆ 愛媛県や四国内の移住に関するランキングで上位にランクインし、愛媛県内でも人気の高い東温市。 愛媛県の真ん中に位置しており、市の面積の約70%を山林が占め、一級河川の重信川が市を横断する豊かな自然環境を備えながら、松山市に隣接し買い物施設や公共交通機関などが整っている充実した住環境、愛媛大学医学部附属病院や愛媛医療センターなどが立地し人口1万人当たりの医師数が全国でも上位に入る安心の医療環境など、生活のしやすさも備えていることで人気のまちです。
このプロジェクトの作成者
東温市は、愛媛県中央に位置し、恵まれた自然環境と県都松山市の至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として発展を続けています。 豊沃な土地柄で、北部に源を発する重信川が市の中央を流れ、うるおいあふれる水辺空間に恵まれるとともに、南部の皿ヶ嶺連峰県立自然公園は、東部の霊峰石鎚山系と連なり、豊かな自然と渓谷美に恵まれています。 また、松山自動車道川内インターチェンジ周辺への企業の進出や、大型ショッピングセンター等の立地により、活気あふれるまちとして躍進しています。さらに、愛媛大学医学部を核に充実した医療体制、利便性の高い交通網など、子育てしやすい環境が整っています。 また、「2020年版 第8回 住みたい田舎ベストランキング」四国エリア2位(「田舎暮らしの本」より)、人口1万人当たりの医師数全国で3位など、東温市の住み良い暮らしを象徴するランキング結果も!(2021年版都市データパック(東洋経済新報社)より)