募集終了

知る人ぞ知るりんごの里をメジャーに!!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/01/31

世界自然遺産「白神山地」にほど近く、北に岩木山を望む、豊かな自然と昔ながらの田園風景が魅了する人口約1,800人の東目屋地区。同地区では、空き家問題や高齢化、人材不足など全国各地に見られるような問題を抱えている一方、地元で楽しいことをやりたい、地元を盛り上げたい、と集まった20代~40代が中心の地域団体「楽しいね!!東目屋実行委員会」が熱く活動を展開しています。

「楽しいね!!東目屋実行委員会」のメンバーとして、同地区自慢の「山の林檎」のブランディングや、賑わい創出を目的としたイベント企画などに取り組んでみませんか。

地域を盛り上げたい地元ラブな集団

「楽しいね!!東目屋実行委員会」は地元で楽しいことをやりたい、次世代のため地域のために集まった東目屋の20代~40代が中心となり活動している地元ラブな集まりです。りんご農家や大工、自動車整備士など、様々なメンバーが在籍。町会や地域団体などを巻き込みながら、みなさんと楽しいことを続けていけば、地域が盛り上がると考えています。

 東目屋地区で行われている夏祭り(清水大祭)を昔のように盛り上げようと結成され、以降、「楽しく」・「バカになれ」をキーワードに失敗することを恐れずに様々なことにチャレンジしています。

地域情報や地区住民のメッセージはこちら↓ http://www.city.hirosaki.aomori.jp/oshirase/jouhou/higashimeyaokoshi.html

 将来的な目標として、地域おこしを目的としたNPO法人や地域商社等の設立も視野に取り組んでいきたいと考えています。

楽しいね!!東目屋実行委員会
楽しいね!!東目屋実行委員会
東目屋地区ねぷた愛好会
東目屋地区ねぷた愛好会

地域の思いを形にしてくれる仲間を募集

地区公民館及び地域団体事務局を拠点とし、東目屋地区において地域おこし団体「楽しいね!!東目屋実行委員会」の中心メンバーとして、「東目屋地区のりんごや野菜のブランディングと広報活動」や「地域団体・地域住民と連携した地域おこし」に取り組んでくれる仲間を募集しています。

【主な活動内容】  〈東目屋地区のりんごや野菜のブランディングと広報活動〉   ・東目屋地区のHP等を作成し、地区の魅力を県内外へPR   ・農業体験ツアーや移住体験ツアー等の移住交流推進活動   ・地元りんごや野菜等のネット販売

 〈地域団体・地域住民と連携した地域おこし〉   ・IT教育やスポーツ教育などの課外教育振興   ・賑わい創出を目的としたイベント等の企画・開催   ・地域コミュニティのネットワークづくり   ・上記のほか地域の問題を解決するための活動

   詳しくはこちらをご覧ください↓    http://www.city.hirosaki.aomori.jp/oshirase/jouhou/higashimeyaokoshi.html

山の林檎
山の林檎
多賀神社(清水観音)
多賀神社(清水観音)

募集要項

開催日程
1

2020/01/16 〜

所要時間

18:30~20:30(開場18:00)

費用

無料

集合場所

移住・情報交流ガーデン(東京都中央区京橋1-1-6 越前谷ビル1F)

その他

・スケジュール: 【弘前市東目屋地区地域おこし協力隊募集セミナー】  18:00 開場・受付  18:30 開会  18:30 弘前市の紹介       東目屋地区の紹介   募集概要の説明  18:50 地区住民との座談会       楽しいね!!東目屋実行委員会メンバー参加  19:30 質問タイム  19:50 個別相談会  20:30 閉会  ※プログラムは変更となる場合がございます

詳しくはこちらをご覧ください↓ http://www.city.hirosaki.aomori.jp/oshirase/jouhou/20200117_higashimeyasemina.html

このプロジェクトの地域

青森県

弘前市

人口 16.07万人

弘前市

ひろさき移住サポートセンターが紹介する弘前市ってこんなところ!

東目屋地区は、弘前市の中心部から車で約20分の距離にあり、世界自然遺産「白神山地」にほど近く、北に岩木山を望む、豊かな自然と昔ながらの田園風景が魅了する人口約1,800人の農村地域です。

りんごなどの農業が盛んで、甘みと酸味のバランスが良く実が締まった「山の林檎」は、過去に何度も農林水産大臣賞を受賞しており、地元の中学校にあるりんご農園では、りんごを雪の中で保存する「雪室りんご」作りなどが行われています。

また、三十三霊場二番札所として知られる多賀神社(清水観音)や、ホタルがいるキレイな水や自然環境があり、農作物、山菜、地酒、など自然の恵みが豊かで、獅子舞や登山囃子など郷土芸能も脈々と受け継がれています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

弘前市は人口約16万人、藩政時代以来約400年の歴史を持つ城下町であり、津軽地域の政治・経済・文化の中心都市として発展し、現在は、5つの大学を有する東北屈指の学園都市となっています。 春のさくらまつりや夏のねぷたまつりなど、四季のまつりでは多くの観光客で賑い、生産量日本一を誇るりんごをはじめとした農産物も豊富です。

同じテーマの特集・タグ