募集終了

瀬戸内のまちで人と繋がりながら暮らす。 地域と共にやりたいことを実現したいあなたの挑戦を応援します !【さぬき市地域おこし協力隊】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/05/31

経過レポートが追加されました!「【重要】応募にあたっての注意事項のお知らせ」

2023/04/30

▼瀬戸内の良さを凝縮した5つのエリア!新たなプロジェクトが続々と生まれています 香川県さぬき市には個性の違う5つのエリアがあります。特に津田地区では、日本の渚・百選にも選ばれた美しいビーチの周辺に個性的なお店が増えており、ピザ屋、泊まれる図書館が新しくオープン予定の人気の海の街です。ここ数年で移住者が増え、新たなプロジェクトが続々と始まっています!

▼地域の仲間と共にあなたのやりたいことを形に! 新たなプロジェクトが生まれつつあるさぬき市ですが、まだまだ一部の人のみでの活動が多く、特に地域外との連携や協力はこれからの課題となっています。 そこで、今回は仲間と一緒に自分のやりたいことを形にしながら関係人口の創出を行っていく「地域おこし協力隊」を募集します! 「関係人口×農業」「関係人口×写真」「関係人口×空き家」のようにやりたいことを通じて、市外にいてもいても何らかの形でさぬき市に「関わってみたい!」という人を増やしていくことに取り組んでいただければと思います。

▼任期3年のイメージ 1年目/先輩の協力隊やまちづくり協議会とプログラムの企画や地域交流 ↓ 2年目/1年目の経験を活かして「やりたいこと×関係人口創出」の企画作り&地域外への連携先探し ↓ 3年目以降/任期終了に向けて、取り組みを持続可能な形に

挑戦が応援される瀬戸内のまちで、個性豊かな仲間が続々と集まっています!

▼県内から注目されつつホットスポット

実は数年前から、20〜30代の移住者と地元の事業者が連携しながら、海辺のエリアを中心に新規出店やアートイベントなどが開催される様になっています。この春には空き漁業倉庫を活用した海辺のピザ屋さんや古民家を改修した県内初の泊まれる図書館などこだわりのお店が続々とオープンしています。

 田舎は新しいことを嫌ったりする人が多いイメージがあるかもしれませんが、チャレンジする人を地域全体で応援し、それぞれが自分のやりたいことを形にできる環境がさぬき市にはあります。

「自分たちのやりたいことを形にする中で、結果的に地域のためになっている」

そんな好循環を作っていければという想いがあります。

▼活動に協力してくれる先輩協力隊たちをご紹介

【プロジェクトのチームメンバーになる折原さん】 徳島県出身。さぬき市に移住してまだ2年ですが、さぬき市のことなら折原さんに聞けばなんでもわかるといっても過言では無いほどなんでも知っています。協力隊としてのミッションはSNSでのさぬき市の魅力発信。発信にとどまらずイベントの主催など活動は多岐にわたります。 プライベートでは、弓道家としての側面も! 今回のプロジェクトでは、チームメンバーの一員として共に活動していきます。

【PORTO PIZZA店長の折口さん】 瀬戸内が好きで、1年前にピザ屋を開業すべくさぬき市に移住。兵庫県出身で元不動産屋勤務。移住して1年で未経験ながらピザ屋を開業するなどパワフルに活動されています。 定期的に開催されるホームパーティーでは地元の食材を使った美味しい料理を振る舞っていただけるので、きっと移住された際は歓迎会も開催されるはず?です。 0から事業作りをされているので、やりたいことを形にする上でぜひ話を聞いてみてください。

先輩協力隊の折原さん
先輩協力隊の折原さん
先輩協力隊の折口さん
先輩協力隊の折口さん

「チーム」として一緒に活動してくれる方をお待ちしています!

▼特別なスキルは必要なし!

・地方と都市を繋ぐことに興味がある ・チャレンジすることが好き ・人と協力して何かをするのが好き 

そんな方であれば、大歓迎です!

このプロジェクトは1人だけで活動するのではなく、すでにチャレンジしている仲間と共にチームとして活動するので、お互いに支え合いながら働けます!

▼メッセージ

【折原さんより】 地域に根付いた仕事がしたい!自分らしく生きていきたい! そんな想いが私の原点です。移住した今も、その想いを形にするために、仲間たちとともに日々を過ごしています。出会いは宝! 夢や目標にチャレンジする人が増えているこの場所で、時に情熱的に、時にのんびり「自分らしく」をキーワードに私たちと一緒に地域を盛り上げていきましょう!

【折口さんより】 サラリーマンから地域おこし協力隊になるという決断をしました。不安もありましたが、周りの人が本当に支えてくださり、まちの人達も応援してくださって、やりたいことに挑戦できています。こちらに移り住んできても、普段から仲良くしてくださる友人も多くでき、ここには自分達の生活を豊かにしながら、共にまちを盛り上げていく仲間がいっぱいいます!

現場を訪れて、人や地域を知る機会がたくさんあります
現場を訪れて、人や地域を知る機会がたくさんあります
海辺でのアートイベントも開催されています
海辺でのアートイベントも開催されています

地域全体でサポートする支援体制があります!

▼勤務形態 ・業務委託契約 ・年額 2,352,000 円

▼待遇・福利厚生 ・健康保険及び年金保険料等は自己負担となりますので、国民健康保険、国民年金に加入してください。 ・居住場所については、さぬき市内の物件を協議会が紹介します。家賃について市の補助要綱に則った補助をします。(光熱水費等の生活に必要な費用は、隊員の負担です。)

応募を希望する方は『応募したい』を押してください。追って詳細をご連絡します。

協議会メンバーや先輩の地域おこし協力隊が全力でサポートします
協議会メンバーや先輩の地域おこし協力隊が全力でサポートします
やりたいことを形にしている仲間がたくさんいます
やりたいことを形にしている仲間がたくさんいます

募集要項

開催日程
1

2023/06/08 〜 2023/06/11

所要時間

6/9~12の3泊4日にて実施。(仕事の都合等で途中参加の場合はご相談ください)

費用

交通費のみ(食費や宿泊費、体験等にかかる費用は協議会側で負担いたします。)

集合場所

JR讃岐津田駅

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR志度駅 ・スケジュール: ▼1日目活動 集合場所:JR讃岐津田駅/集合時間:13:30頃まで ①全体説明及びまちの紹介 体験プログラムの主旨及びタイムラインの説明、協議会の活動紹介、さぬき市の紹介を実施し今後3日間で地域のことを知っていただくための基礎的知識を身につけていだたく。

②津田の松原周辺の街歩き 津田の松原を中心に、道の駅・津田石清水神社を案内する。地域の歴史についても触れてもらう。

③「PORTO PIZZA」で夕食 先輩協力隊の折口さんが店長の「PORTO PIZZA」で夕食及び協力隊として着任してからの活動内容紹介

▼2日目活動 ①小田地区の見学及び朝食 移住者の方を中心に有機農業が盛んな小田地区で、農業に関する取り組みや現状を知っていただく。

②前山地区の見学及び昼食 四国八十八か所霊場巡りの最終札所である大窪寺のある前山地区で、山間部のまちづくりの現状や取り組みを知っていただく。

③志度地区のまちあるき 江戸時代の奇才、平賀源内の生家である平賀源内旧邸から志度寺まで続く『源内通り』の取り組みを知っていただく。

▼3日目活動 ①住居の内見及び生活に必要な施設の案内

②先輩移住者による暮らし紹介 参加者の年齢や経歴に合わせて、さぬき市に移住してきた先輩移住者の方に移住を決めた理由や現在の暮らし等についてプレゼンしていただく。

③登壇者との交流会 登壇者とフリーで交流できる機会を設け、移住に関する不安や疑問を解消していただく。

▼4日目活動 ①協力隊の採用面接 協力隊の採用のための最終候補者を選考するための面談を実施する。 12時ごろ解散予定

一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

香川県

さぬき市

人口 4.44万人

さぬき市

一般社団法人さぬき市津田地区まちづくり協議会が紹介するさぬき市ってこんなところ!

▼はっきり言って「穴場」です!

香川県さぬき市の魅力は、やはり海!瀬戸内海らしいおだやかな海で、サップやカヌー、ヨットなどのマリンスポーツも盛んです。それでいて、人で混みあうこともなく(←本音ではもっと人を呼びたいのですが)、のんびりとした日常を過ごせます。

▼ちょうどいい田舎

「自然豊かな場所で暮らしたいけど、生活が不便なのも不安…」そんな方にちょうどいい田舎の街です。街自体がコンパクトで、自転車で回ることもできますし、海や山もすぐそこにありますが、スーパーや飲食店なども揃っていて、かなり暮らしやすいです。

▼めちゃくちゃアクセスが便利!

さぬき市から、高松市の中心部まで車や電車で30分ほど。高速道路のインターにも近いし、JRの電車も走っていて、アクセスが超便利です。近くの「津田の松原SA」には、高速バスも運行していて、東京・大阪・名古屋・福岡などの大都市圏にもスムーズに行けます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

2020年11月より香川県さぬき市津田地区を拠点に、海辺エリアを中心とした地域資源の発掘を行なっています。2023年5月に空き漁業倉庫を活用したピザ屋「PORTO PIZZA」をオープン。 現在は関係人口の創出を目指した企画が進行中です。

Loading