募集終了

雪国の資源を活かした新たな旅「雪国リトリートコーディネーター」を募集します

公開:2023/06/28 ~ 終了:2023/07/26

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/07/26

 “リトリート”とは、日常生活から離れて自分と向き合い、ゆったりとした時間を過ごして心と体をリラックスさせる新しい旅のスタイル。近年では欧米を中心にその人気が高まっています。何かとあわただしい現代社会を生きる人々にとって、リトリートは時代のニーズに対応した新たなコンテンツとして可能性を秘めています。  新潟県南魚沼地域振興局では、一般社団法人雪国観光圏と連携し、エリア内(新潟県湯沢町、南魚沼市、魚沼市、十日町市、津南町、群馬県みなかみ町、長野県栄村)の地域資源を活かした新たな旅のブランド『雪国リトリート』のプラン造成に取り組んでいます。  雪国リトリートは従来の観光資源だけでなく、雪国ならではの自然、文化、暮らし、体験などの地域資源、コンテンツをリトリートの魅力的なプログラムとして有効活用する雪国観光圏の新たな旅行プランです。  雪国リトリートとして活用できる地域資源・コンテンツを掘り起こし、エリア内の事業者と連携しながら旅行プランを造成する雪国リトリートコーディネーターを募集します。

※一般社団法人雪国観光圏とは エリア内の7市町村を一体の観光圏として、地域資源を活用したイベントや観光商品の企画・開発等を行っている団体です。

コンセプトは、-地域を再生し、私を再生する。-

 雪を受け入れる暮らし。それは「自然との共存」です。  旅行者は、雪国の美しい四季と、雪の恩恵や厳しさを受けながらそこで暮らす人々との出会いを通して、自分も自然と共存するひとつの生命だと気づくことができます。  そして、普段背負っている役割から解放され、ありのままの自分を受け入れ、本来の自分を取り戻すようになる。一般的なリフレッシュ旅とは本質的に異なる“私の再生”がリトリートの価値です。  受け入れる地域側も、旅行者との関わりを通して、あたりまえなこととして見過ごしてしまいがちな雪国の自然・文化の価値に気づき、それに誇りをもつことができます。さらにその誇りを、“自然や文化の維持・再生へとつなぐ”ことができれば、持続可能な観光という観点でも大きな価値になります。  この雪国をフィールドにリトリートに取り組むことで「地域を再生し、私を再生する。」これが雪国リトリートのコンセプトです。

<リトリートに取り組む意義> ~雪国の自然や暮らしとリトリートの親和性~ 大自然に囲まれた雪国観光圏エリアは雪がもたらす異日常感、清涼性、閉鎖性、静寂性、ゆったりとした時間の流れなどリトリートとの親和性が高い地域です。

~地域資源のよさに気づき、誇りにつながる~ 雪国リトリートのプログラムが旅行者に感動を与えることで、受け入れる地域側があたりまえだと思って見過ごしていた地域の魅力を再発見し、それに誇りを持つ契機となります。

~雪国文化を継承する~ 雪国の暮らしやそこで育まれた知恵や文化を雪国リトリートのプログラムとして活用することで、雪国文化の継承につながります。

~地域資源を活用した通年誘客~ 雪国観光圏エリアは大自然の恩恵を受け、季節ごとに異なる魅力的な自然を体験することができます。雪国リトリートはグリーンシーズンのプランを“緑のリトリート”ウインターシーズンのプランを“雪のリトリート”として、季節ごとの魅力的な地域資源を活用します。

リトリートへの関心の高い人を求めています

<業務内容> (1) 「雪国リトリート」等に係る地域資源・事業者の掘り起こし (2) 「雪国リトリート」等のプログラムの造成、実施の支援 (3) 雪国観光圏エリアの地域ブランドに関する情報発信 (4) ウェブサービス「Note」にて活動状況の発信

<求める人材> (1)リトリートに興味のある方 (2)関係団体、事業者などと積極的にコミュニケーション・調整を図れる方 (3)雪国文化(食・文化・自然・暮らし)に興味のある方 (4)任務に意欲的で新しい環境に柔軟に対応できる方 (5)自ら率先して関係者と調整を図りながら業務を完遂できる方

緑のリトリートプログラムの例 苗場ボードウォーク
緑のリトリートプログラムの例 苗場ボードウォーク
雪のリトリートプログラムの例 スノーシュー
雪のリトリートプログラムの例 スノーシュー

\活動条件・サポート内容/

〇身分:地域おこし協力隊として、新潟県知事が委嘱 (新潟県との雇用関係はありません。県と地域おこし協力隊員が委託契約を締結します。) 〇委嘱期間:委嘱の日から会計年度を超えない範囲で12か月以内(最長3年まで延長することを予定) ※職務怠慢等、隊員として相応しくないと判断された場合は、委嘱期間中であっても委嘱を打ち切る場合もあり。 〇受入団体:一般社団法人 雪国観光圏(南魚沼郡湯沢町大字湯沢2431-1) 〇報償費:233,000円/月 〇活動経費:1,440,000円(年額)(120,000円×12月) ※委嘱日が年度途中となる場合は、日割り計算 〇活動時間:週4日、1日当たり7時間を想定 ※業務委託のため、受入団体と調整のうえ、ご自身で管理していただきます。 〇着任後のサポート ・協力隊の心構えをテーマにした講義や、活動計画の検討、隊員の活動事例の共有を行う初任者研修 ・講義やワークショップを通じて起業のノウハウを学ぶ起業研修 ・起業した協力隊OB・OGや地域に密着した起業家等のもとでの、その仕事や起業について学ぶJobインターン ・県内隊員や協力隊OB・OGとの交流会 ・協力隊に知見のある外部メンターによる活動のサポート

詳細は、以下URLから県ホームページを御覧ください。 教育や多文化共生、難病患者の方のコミュニケーション支援など、他のプロジェクトも掲載しています! https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikiseisaku/niigata-collaborator.html ※応募される方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

募集要項

開催日程
1

2023/07/03 〜 2023/07/03

所要時間

20時30分から21時00分まで

集合場所

オンライン(Zoom)

その他

・スケジュール: オンライン(Zoom)にて説明会を開催します。 県や受入団体等が活動内容などについて説明します。 (1)日時・内容 令和5年7月4日(火) 20時30分から21時00分まで 活動概要説明20分、質疑応答10分です。 (2)申し込み方法 以下の申し込みフォームから申し込みをお願いします。後日、参加用URLを送付いたします。 <申し込みフォーム> https://apply.e-tumo.jp/pref-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=5719 (3)説明会申込期限 令和5年6月29日(木)正午まで (4)その他 開始5分前目途に待機室へ入室してください。

詳細を知りたい方はこちら↓↓ 他のプロジェクトも掲載しています! https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/chiikiseisaku/1356784955413.html ※説明会への参加申し込みや、選考に応募される方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

新潟県

このプロジェクトの地域

新潟県

湯沢町

人口 0.72万人

湯沢町

新潟県地域政策課が紹介する湯沢町ってこんなところ!

 雪国観光圏は、新潟県湯沢町、南魚沼市、魚沼市、十日町市、津南町、群馬県みなかみ町、長野県栄村の3県7市町村から構成される観光圏です。その中心である湯沢町は、上越新幹線で東京から最短約70分。首都圏からのアクセスが容易な地域でありながら、毎年3メートルもの雪が降り積もり、都会では見られない雪景色が広がります。スキー・スノーボードなどのウィンタースポーツで知られていますが、温泉、登山、アウトドアアクティビティ、日本を代表する「フジロックフェスティバル」など様々な観光資源があり、多くの人々が年間を通じて訪れています。

 雪国観光圏は、「100年後も雪国であるために」という理念のもと、歴史ある雪国文化に根ざした地域ブランディングを展開するとともに、稀少な雪国文化を子どもや孫の世代にきちんと伝えていくことで、未来への希望がある地域づくりを目指しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

新潟県地域政策課では、地域づくりに取り組む市町村や団体を支援しています。

Loading