募集終了

~いちごの試食付~[日本一の果菜王国]鉾田市地域おこし協力隊募集セミナー

公開:2020/01/09 ~ 終了:2020/02/02

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/02/02

経過レポートが追加されました!「」

2020/01/24

こんにちは。私は、茨城県地域おこし協力隊OBの若松です。 3年間の任期終了後に株式会社えぽっくを創業しました。

茨城県鉾田市(ほこたし)をご存知でしょうか? 鉾田市は、「メロン」「さつまいも」の産出額が日本一です。 また太平洋沿いに位置し、夏は多くの観光客で賑わう大竹海岸鉾田海水浴場もあります。

そんな鉾田市ですが、首都圏の20代で読める人は「18.7%」と特に若い世代に対するPRが不十分です。

そこで、現在、地域の編集者となって活動してもらう地域おこし協力隊を募集中です。 http://www.city.hokota.lg.jp/page/page002474.html 協力隊の方には、鉾田市に溶け込んでもらいながら、魅力を発信していただきたいと思っています。

そこで2/2(日)にふるさと回帰支援センター(有楽町)で募集セミナーを開催します! 当日は鉾田のいちごの試食もご用意します! ぜひ鉾田のおいしい農産物を体験してみてください。

【地域の編集者募集】日本でいちばん野菜をつくる街の魅力を全国へ!

鉾田市は、茨城県の東部で都内から90km圏内にあり、太平洋沿いに位置する農業が盛んな市です。 産出額日本一の「メロン」や「さつまいも」、「みず菜」、「ごぼう」。さらに「いちご」、「トマト」、「にんじん」etc..が茨城県内一位と、農業のトップランカーとして走り続ける市です。

観光では、「ボードウォーク」や「見晴らしの丘」が人気な鹿島灘海浜公園、『茨城のゴールドコースト』として夏に多くの観光客で賑わう大竹海岸鉾田海水浴場など、鉾田市は農業だけでなく観光地としても魅力溢れる市です!

しかし、鉾田市を読める人は首都圏の20代で「18.7%」と特に若い世代に対するPRが不十分です。

【鉾田の誇り】鉾田市長がカミナリを落とす!?芸人カミナリが野菜になるまで https://www.youtube.com/watch?v=vGFiYdQ--TY

鉾田市で、外部に情報発信をする人材は非常に貴重な存在です。 今までのPR方法にとらわれず、新しい方法でのPRを必要に感じています。 鉾田市の地域を、魅力的に編集し、発信する。その先駆者となってみませんか?

鉾田市のいちご
鉾田市のいちご
安塚公園
安塚公園

『日本でいちばん野菜をつくる街』を全国に発信するメンバーを募集!

地域に溶け込み、地域をより良くしようと熱意をもって活動できる方を募集しています! 地方に関わりたい人、自分のセンテンスで発信したい人、鉾田市で一緒に地域の魅力を全国に発信しましょう。

R01広報ほこた7月号
R01広報ほこた7月号
広報仕事風景
広報仕事風景

募集要項

開催日程
1

2020/02/01 〜

所要時間
16:30~18:30
費用
無料
集合場所
ふるさと回帰支援センター セミナースペースC (千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4F)
その他
・定員:10名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:ふるさと回帰支援センター セミナースペースC (千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4F) ・スケジュール: ◎鉾田市の魅力紹介(鉾田市のいちごの試食付) ◎地域おこし協力隊の説明・協力隊OBによるトーク ◎地域おこし協力隊や移住など個別に相談できます!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

茨城県

鉾田市

人口 4.60万人

鉾田市

株式会社えぽっくが紹介する鉾田市ってこんなところ!

「いのち」と「くらし」の先進都市~自然を尊び、農を誇り、喜びを生み出す21世紀のまち 鉾田~

鉾田市の豊かな自然、つまり、「いのち」は、日本でいちばんの農業という生活文化を育み、鉾田市の「くらし」を支えてきました。「いのち」が「くらし」を支え、「くらし」が「いのち」を育むという当たり前のことが私たちの原点であり、その原点の姿こそ鉾田市が目指す先進的なまちです。

そんな、私たちの暮らしを支える農業、それを生み出す鉾田市の自然・風土を、もっと知ってもらいたい、誇りに思ってもらいたい、そんな情報発信を目指します。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

挑戦する人と伴走する兼業・副業や採用支援などに取り組んでいます。 これまでにも県内の地域おこし協力隊支援をしてきましたので、地域のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。たくさんお話ししましょう!

同じテーマの特集・タグ