募集終了

【いじゅうの森で会おう!】住みたい田舎ランキング北陸エリア8年連続第1位【富山県南砺市】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/06/24

SMOUTの特別企画「いじゅうの森で会おう!」 いじゅうの森に参加する地域の方から、「地域のご紹介」と「いじゅうの森での出会い方」を教えてもらいました。 SMOUTが用意した質問にご回答いただきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q1:どんな地域からやってくるか、教えてください。 関東関西中部、様々なところから移住して来られます! 南砺市は、富山市、高岡市に次ぐ富山県内で3番目に移住者が多い地域です。

Q2:あなたの地域は、あえて言うならば何派ですか?? 「ほどよいベッドタウン」派

Q3:いじゅうの森のどこで出会えますか? 交流イベントに参加予定なので、

23日(金)20:30〜21:30は「自分らしく働く」というテーマ 24日(土)11:00〜11:50は「こだわって暮らす」というテーマ

のところに出没します!

移住体験ツアーやお試し移住アテンドもやってるよ♪

Q4:いじゅうの森に参加しようと思った理由を教えてください! バーチャル空間で交流できる「Ovice」を使ってのイベントだったので、面白そう!って思って参加しました!

Q5:地域のどんな魅力や募集を知ってもらいたいですか? 下記のようなイベントを1年通して企画・実施しています!

<昨年度は満員御礼>今年はゲストハウス運営と祭りを巡る移住体験ツアー<9月開催予定> https://smout.jp/plans/11806

お試し住宅:「なんとに住んでみられ」住宅 https://smout.jp/plans/4776

東京にて「空き家DIYで作る理想の住まい」というテーマで移住セミナーを開催します! https://smout.jp/plans/11932

Q6:どのような関わり方がありますか? 移住までいかない「イベントのボランティアスタッフ」のような「関係人口」としての関わり方から、「田舎でのんびり暮らしたい」「ゆったりと子育てをしたい」という様々な家族層の「移住」まで、多種多様な関わり方があります。全国各地の大学ゼミ生が実習として関わってくれている地域も♪

昨年度のツアーの様子
昨年度のツアーの様子
古民家での暮らしに関心がある方ぜひお待ちしています!
古民家での暮らしに関心がある方ぜひお待ちしています!

地域おこし協力隊も募集中!!

Q7:どんな人を「いじゅうの森」で探していますか? ちょっとでも「南砺市(なんとし)」に興味を持たれた方!ぜひお気軽に南砺市アイコンに「肩ポン」や「チャット」で話しかけてください♪

地域おこし協力隊も募集中!! <利賀地域担当> https://smout.jp/plans/11520

<城端6次産業化担当> https://smout.jp/plans/7914

Q8:出会った人とどんな未来を一緒に描いてみたいですか? 参加するスタッフは「キャリアコンサルタント」の資格を持っているカウンセラーです(o^^o) 「アナタ」らしい未来を一緒に描きましょう♪

Q9:いじゅうの森へご参加される方へメッセージをお願いします。 何はともあれ一緒にイベントを楽しみましょう♡ 「肩ポン」でも「チャット」でも気軽に話しかけてください〜!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現役の地域おこし協力隊(^^♪(7名)
現役の地域おこし協力隊(^^♪(7名)
移住フェアでの様子
移住フェアでの様子

主催:南砺市 協力:(一社)なんと未来支援センター

このプロジェクトの地域

富山県

南砺市

人口 4.46万人

南砺市

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!

南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪

Loading