募集終了

秘境の村のキャンプ場がリニューアル!再スタートをともに歩んでくれる仲間を募集中!!

公開:2020/01/14 ~ 終了:2021/06/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/06/30
2020/05/21

宮崎県諸塚村は九州中央山地のほぼ真ん中に位置し、村の面積の9割が山林という土地柄です。平地はほとんどなく、山の斜面にぽつぽつと88カ所の集落が点在します。日本三大秘境に数えられる椎葉村はお隣ですが、まさにこの地も「秘境」そのもの。 この村では100年前に林業立村を宣言し、林業やしいたけ栽培・製茶や畜産などを組み合わせて生活をしてきました。さらには、狩猟や川漁・日本ミツバチの養蜂など様々な形で自然の恵みをいただき、森と共生する暮らしが営まれてきました。 この自然豊かなフィールドを活かして、体験交流型観光の現場から村の持続可能な未来を一緒に作り上げてゆく仲間を募っています。

平成7年にオープンした「池の窪グリーンパーク」は、標高800mに位置する高原のキャンプ場。夏場には南国・宮崎の避暑地として、冬は絶景の星空を楽しむことができるサイトとして宮崎県や九州のキャンパーを楽しませてきました。

オープンから20年以上が経過しましたが、近年ログハウス宿泊棟や、キャンプ場の設備改修を行い現代のニーズに合わせたリニューアルを進めています。 2020年4月からリニューアルするキャンプ場の管理運営を一緒に担う仲間を募集中。営業集客から接客サービス、清掃・施設管理作業まで幅が広い業務に立ち向かうやる気と元気を持った方との出会いを待っています。

森の中の宿泊棟
森の中の宿泊棟
冬は薪ストーブで暖をとる
冬は薪ストーブで暖をとる

プロジェクト募集を通じてこんな人と出会いたい! ・環境・自然・田舎暮らしに興味がある方 ・日本や世界の各地を旅歩いてきた方 ・秘境の暮らしを通じて、今の暮らし方を見つめ直したい方 ・秘境の地域づくり・村おこしに興味がある方 ・秘境の宿泊施設の運営に興味がある方

標高約800mのキャンプ場
標高約800mのキャンプ場

村の観光協会から持続可能な山村の未来を描く

勤務地 〒883-1301宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3068 しいたけの館21  一般社団法人 諸塚村観光協会 事務局 採用予定職種、人数  総合事務 正職員(月給制)1名※雇用期間の定め無 業務内容  ・宿泊施設の管理運営  ・体験ツーリズム事業の企画運営  ・観光レストランの管理運営  ・観光案内窓口としての広報・問合対応 選考手順 一次選考 書類試験、二次選考 面接試験

しいたけの館21(外観)
しいたけの館21(外観)
しいたけの館21(内観)
しいたけの館21(内観)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

宮崎県

諸塚村

人口 0.13万人

諸塚村

田邉 薫が紹介する諸塚村ってこんなところ!

パッチワークの村 諸塚村 この村の人々が大切に守り育ててきた森。スギやヒノキなどの針葉樹とともに、落葉広葉樹のクヌギ・ナラの森も目立つのがこの地域の特徴。常緑照葉樹の森も加わり、多様な森林が折り重なる様子は、さながら自然のパッチワーク模様。この全国的にも稀有な森林景観は「モザイク林相」と呼ばれている。

・林業立村100年の村づくり(1907年~) ・国内随一の林内道路密度 ・GIAHS 世界農業遺産に認定(2015年) ・世界が認めた森林管理  FSCR森林認証を取得(2003年) ・世界で唯一の森林認証取得しいたけ ・しいたけ栽培発祥の地

・村づくりコンクールで日本一!  諸塚村自治公民館連絡協議会が農林水産祭村づくり部門の天皇杯受賞(1988年) ・村税完納 記録更新中(1951年~)

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山形産まれの東京渋谷育ち 宮崎の山の中の小さな村で仕事をつくる! エコツーリズム/環境教育/地域づくり 好きな事:山登り/旨つまみ作りとビール 「緑のふるさと協力隊」の隊員を経て、2009年に縁もゆかりもなかった宮崎県諸塚村へ移住

Loading