
【奈良県川上村/協力隊募集】自然と人とアートを結ぶ活動拠点を一緒に運営してくれる人を募集!
最新情報
経過レポートが追加されました!「【重要】今年度の募集を締め切りました。」
2025/01/09プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/31豊かな緑と清澄な空気。吉野川紀の川最上流に位置する水源地の村・川上村にある「匠の聚(たくみのむら)」は、芸術家たちの生活と創造の場であり、そして訪れた人が、ものづくりの楽しさや川上村の風土を体感できる場所でもあります。絶景のカフェやギャラリー、アート体験ができる工房、宿泊コテージも備えています。地域に必要な場所として村民の豊かな暮らしを実感できる「場」を運営し、都市部の方には「街にはない村の魅力」を届け、自然と人とアートの大きな交流拠点を目指しています。「いまの川上村」を体現できる匠の聚で、カフェ運営やイベント企画などに興味のある方に出会えることを楽しみにしています。
川上村を外に発信する役目を大切にしながら、どんどん新しいことに挑戦しています!!
「川上村を元気にしたい」との想いでできた匠の聚は、アーティストに移住してもらい、村民として真摯にものづくりに向き合っていただくことで、その感性から今までになかった川上村の新たな価値を創造し発信してくれています。アーティストがお客様と交流する機会として、春のアートフェスティバルや夏の遊水フェスタなどのイベントを企画したり、ギャラリー運用では、在住作家や地域の作り手などの作品発表の場を運営しています。また誰もが自由に寛げる場としてのカフェは、窓越しに広がる絶景と作家制作の器やカトラリー、家具などが並ぶ空間が持ち味で、人気のダムカレーやスイーツなど工夫を凝らしたメニューの提供を行っています。 ※働き方につきましては、わかりづらい部分があるかとおもいますので、見学ツアーの際に詳しくご説明させていただきます。


「川上村の今」を未来へ
プロジェクト募集を通じてこんな方と出会い一緒に運営をしたいです。 ・自然と人とものづくりの交流拠点として川上村の価値を一緒に見出し届けてくれる方。 ・施設運営をとおして多くの方々と積極的にコミュニケーションがとれる方。 ・川上村の人や物などの素敵な資源を利用し、イベント企画やギャラリーの運用など ワクワクする企画の創造を手伝ってくれる方。 ・川上村を一緒に好きになってくれる方。
お申し込みは「興味ある」ボタンを押してください。 見学ツアーについてご連絡させていただきます。
匠の聚公式HP(URL: https://takuminomura.gr.jp/)
川上村では、起業型の地域おこし協力隊も募集しております。そちらもご覧ください。 (https://www.kawakaming.jp/work/kyoryokutai)
その他、協力隊への興味の有無にかかわらず、川上村にすみたいと考えている方は、ぜひこちらの制度や案内も見てみてくださいね。 ・わかりやすい村の補助制度(URL: https://www.vill.kawakami.nara.jp/life/docs/2017032900015/files/2021-hojoseido.pdf) ・移住ポータルサイトの案内(URL: https://www.kawakaming.jp) ・空き家バンクの案内(URL: https://www.kawakaming.jp/house/property) ・子育て環境・源流学園(URL: https://www.kawakaming.jp/school)
また、気軽に川上村を体験できるツアーや自然で遊べるところもたくさんありますので、ぜひ来てみてくださいね。 ・源流ツーリズム(URL: https://g-tourism.jp) _____________________________________


協力隊ツアー・協力隊の応募はこちらから!
●募集対象 (1)心身ともに健康で、積極的に関係者、地域住民と協力しながら活動に取り組める方 (2)川上村に住所を移し、居住できる方 ※現在、都市圏に居住している方が対象。 (3)20歳から概ね40歳までの方 (4)普通自動車運転免許を取得している方 (5)パソコンの操作ができる方(ワード・エクセルなど) (6)社会福祉、収益ビジネスに関わらず、様々な形で「しごと」をしていきたい方 (7)任期終了後(3年後)、移住から定住に向けたステップアップを継続していく想いのある方 (8)活動に関して法令等を遵守し、職務命令等に従うことができる方 (9)地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方 (10)川上村地域おこし協力隊見学ツアーに参加された方 (11)隊員は既存事業を運営する為の補充人材ではなく、自社の新たな取り組み、新規性をもった事業であり、事業拡大を目指す挑戦にとって必要人材であること。
●募集人数 1名 ●勤務地 匠の聚 ●勤務時間 勤務時間:8時30分~17時30分(休憩1時間を含む) ●休 日 毎週水曜日定休日とそれ以外に週1日 ●給与・賃金等 給 料:基本給156,300円~ ※前歴換算によって決定 各種手当(通期手当・住居手当・扶養手当、時間外手当) 備 考:社会保険・雇用保険・労災保険加入・退職金制度あり
●採用フロー [ 見学ツアー等に参加 ] 見学ツアーに申し込み。 お申し込みは「興味ある」ボタンを押してください。 見学ツアーについてご連絡させていただきます。 見学ツアーでは、川上村、匠の聚を見学してもらいます。 (他のツアーへの参加等で来村経験がある方は、免除の場合あり) 随時協力隊見学ツアーの開催を予定しています。是非お越しください。 ※日程については、個別に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
[ 第1次選考 ] 協力隊応募用紙・課題作文を提出。 書類審査の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
[ 第2次選考 ] 第1次選考合格者を対象に、川上村において面接審査を実施します。 なお、応募にかかる経費(応募書類送料・旅費など)は、原則として個人負担となります。
[ 採用日 ] 雇用契約締結の時期については、採用内定者と相談の上、調整します。
奈良県 川上村役場 くらし定住課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

川上村
人口 0.08万人

奈良県 川上村が紹介する川上村ってこんなところ!
奈良県川上村は吉野川(紀の川)の源流に位置する水源地の村。山と水を守りながら、豊かな生活を築いてきました。美味しい水とキレイな空気、森林に囲まれた環境は村の自慢です。特に、村が保全している「吉野川紀の川源流-水源地の森」は村のシンボルとも言えます。 大阪からは車で約1時間半と近いのですが、夜空の美しさには驚かれることでしょう。 ●一般財団法人かわかみ源流ツーリズム https://g-tourism.jp/ 上記サイトより、財団の基本理念、体験プログラムなどをご覧いただけます。 ●川上村HP - 移住・定住情報 – http://www.kawakaming.jp/ 上記サイトから補助金・物件の紹介の詳細などをご覧いただくことができます。
このプロジェクトの作成者
つなぐ・つづける 「水源地の村づくり」 1313人の村がめざす 住まい心地を整えることと 恵みを共感できる流域連携による 持続可能な地域づくり。 そこには、ぶれない精神がある!
【公式HP】http://www.kawakaming.jp/ 【森と水の源流館】http://www.genryuu.or.jp/ 【かわかみらいふ】http://kawakamilife.com/