【新潟見附市】仕事をしながら地域商品の流通開拓やブランディングに関わりたい!プロボノ大募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/28【自身の経験を活かして地域商品の流通に携わってみたい】という方を募集します!
弊社では、地域商社事業の取り組みとして地域に眠っている名産をリブランディングし、流通させる仕組みを構築しています。 地域産品を全国に届けるお手伝いで、地方から日本を元気にする。 そのために地域に根を下ろし、深く関わりながら事業を進めています。
「モノづくりのプロは売るプロではない」
地域の事業者さんたちは古くからの伝統を守るため、丹精込めて自社商品を作っています。 しかし、彼らは「売るプロ」ではないのです。 そのため良い物を作っているのにも関わらず認知されず、売上が伸び悩み、事業の継続が難しい。そんな現実も起こってしまっているのです。
我々はそんな地方の産業を「売るプロ」として再興するため、事業者さんの目線に寄り添い、商品の ・PR・ブランディング・マーケティング・仕入れ先、流通経路の開拓 一気通貫で関わっていきます。 日の目を見ることが無くなってしまった商品が、新たな形で全国に笑顔を届けるために。 一緒に弊社の取り組みをお手伝いしませんか?
我々の活動に対して、 「ご自身の知見を活かしてまずはプロボノで参画してみたい。」 「空き時間を使って、地方の産業を盛り上げていきたい。」
そんな想いのある方はまず一度弊社のスタッフとお話をしてみませんか? あなたの想いやスキルが、地域の事業者の手助けになるかもしれません。
東京の会社員で「地域に貢献」は、できないの?
私の前職は都内の会社員。 PCを見つめながら毎日売り上げと戦う【事業責任者】という立場を経験してきました。毎日がとても忙しく、責任をもって関わらせていただきながらもどこか心が満たされない日々。
そんな私は「地域」に出会ったことで、人生観が変わったんです。
「地域の人と関わるって、こんなにも楽しんだ・・」当時忙しく張り詰めた毎日を送っていた私にとって、ボランティアの地域活動が心を潤わせてくれました。 日々の激務で死んでいる心が、地域に関わることで次第に生気を取り戻す感覚があったんです。 そこから私は都内の会社員を続けながら、代表の行う地域活動に参加してきました。 つまり「趣味の延長での地域貢献」 この活動を通して、目の前の人と関わり、人に貢献することで満たされる何かを追い求めていたことに気づきます。
そんな活動を通して、気づけば代表の元「地域創生」を仕事にし、毎日が充実しています。
こうして今の私があるように、「会社員をしながら地域に関わりたい」そんな想いがある方がきっとたくさんいると感じました。 「非日常の経験の中で、自分を活かし地域に貢献する」そんなことをしたいと考えている方、一度お話してみませんか?
あなたの今日の小さなアクションで、この後の人生を変わるかもしれません。
地方の産業流通に貢献したい方に出会いたい!
・地域産品を広める活動に興味があり、自身も商品企画の経験がある方 ・自身のマーケティングやブランディングのスキルを地域商品に生かしたい方 ・商品流通のための販路開拓に携わってみたい方 ・空き家の取り組みに関わってみたい方
少しでも興味をもった方、是非応募をお待ちしています! もちろん「きちっと仕事として関わりたい!」という方も大歓迎です^^
株式会社CASE
このプロジェクトの地域
見附市
人口 3.92万人
地域力創造株式会社が紹介する見附市ってこんなところ!
ニットの有名な新潟県見附市。 そのほかにもさまざまな産業が発展してきました。 弊社ではそんな見附市と取り組みの協定を結び、「地域商社事業」を展開。さらなる事業の発展に貢献していきます。また自治体より「ふるさと納税事業」の委託も受け、地域の事業者さんと二人三脚で事業づくりに取り組みます。
このプロジェクトの作成者
起業家であり事業家であり総務省地域力創造アドバイザーである代表のコンタケこと近藤威志と共に、全国各地で地域に寄り添い、地域の方々と一緒に自走する事業づくりに取り組むチームです。