
【正社員】鹿児島県南端"錦江町"でマルチワーカー募集!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/30鹿児島県南端の海と山どちらも楽しめる"錦江町"で新しい生活を始めませんか?
総務省の新しい制度である"特定地域づくり事業協同組合"を活用し、 2023年6月に"錦江町MIRAIサポート協同組合"を設立しました。
今回はその組合で働いてくださるマルチワーカー(正社員)を募集します!!
「特定地域づくり事業協同組合制度」についてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。 https://www.soumu.go.jp/main_content/000679335.pdf
錦江町の"暮らし"に注目した記事はこちらです! ↓ https://smout.jp/plans/12467
人口急減に負けず、希望あふれる未来をつくりたい
錦江町は2023年6月1日時点で、人口6,499人、高齢化率46%の町です。 この記事を書いている私は2019年4月に錦江町に移住したのですが、その時の人口は7,474人でした。
地域おこし協力隊、役場や地元企業への就職、Uターンなど町内に移住してくる若者もたくさんいますが、 それでもここ4年で約1,000人もの人が減っています。
各事業所からは 「人手が足りない」 「後継者がいない」 「求人募集をしても誰も来ない」 という声をよく聞きます。
このままでは錦江町の未来が危ない。。。
錦江町が数年前から掲げているスローガンは "子や孫のために希望あふれる未来を創りつなぐ" 行政、町民、移住者が団結して、錦江町の未来をつくっていきたい
そのような想いを込めて、この度特定地域づくり事業協同組合が設立されました。
農業、小売業、畜産業、建設業など様々な事業で人手不足という声は上がります。 しかし、各事業で繁忙期は違い、夏だけ人手が欲しいというように
〈年間を通じて常に人手不足というわけではない〉のです。
また、地方に移住したい、帰ってきたいという方々も
〈年間を通じた安定した仕事がない〉 〈アルバイトで生活するのは不安〉
などといった問題があります。 夏だけの仕事、冬だけの仕事、アルバイトという雇用形態だと 移住するハードルは高すぎます。
そこで今回の組合を設立したことにより
☆人手が欲しい期間に派遣職員に働いてもらうこと ☆年間を通した安定した仕事を用意すること ☆無期雇用派遣職員=正社員として地域に移住すること
が可能となりました。
私たち錦江町MIRAIサポート協同組合は事業者さんたちの後継者問題、人手不足の解決と 地方の生活に興味がある方々の移住、町外に転出した方々が安心して帰って来れる環境づくりを目指しています。


様々なお仕事を経験することができます!
今回の募集は、マルチワーカー。
錦江町MIRAIサポート協同組合に加盟する9つの事業者さんたちの元で 様々なお仕事を経験することができます。
①有限会社 坂下水産 特産品直売所(接客、レジ、品出し、清掃等) ②鳥越農園 ピーマン等の栽培と収穫 ③株式会社 大山組 事務作業 ④クラッシックブドウ浜田農園 ぶどうやマンゴーの栽培・収穫 ⑤株式会社 テリーファーム ねぎやレタス、キャベツ等の栽培・収穫 ⑥株式会社 上鶴畜産 肉用牛の飼養 ⑦有限会社 新鮮俱楽部 地元のスーパー(接客、レジ、品出し、清掃等) ⑧有限会社 美土里 モリンガやたけのこ等の栽培・収穫 ⑨有限会社 城下製茶 お茶の生産・販売
地方での暮らしは、都会とは大きく違い、ご自身の力だけではなかなかうまくいかないこともあります。 この組合を通して地域のこと、仕事のこと、住んでいる人たちのことを知っていただき、 充実した移住生活をスタートしていただければ幸いです。
住居、仕事、人とのつながりなど、〈錦江町MIRAIサポート協同組合〉が全力でサポートいたします!!!


雇用形態・給与・待遇・福利厚生など
【勤務地】 鹿児島県肝属郡錦江町内の事業所
【雇用形態】 正社員(無期雇用派遣労働者) ※試用期間は2ヶ月間
【勤務時間】 基本的に1日8時間、週40時間労働 (例)8:30〜17:30(休憩時間12:00~13:00) ※派遣先により異なる
【休暇・休日】 派遣先により異なる/労働基準法に基づく有給休暇あり/特別休暇あり
【雇用条件】 ・社会保険完備 ・基本給 月額200,000円〜 ・賞与あり ・時間外手当あり ・通勤手当あり ※距離に応じて ・住宅手当あり ※住居費の半分補助、上限2万円 ・産休・育休取得あり ・マイカー通勤OK
【応募までの流れ】 ① SMOUTの「応募したい」をクリック(軽い気持ちでどうぞ!) ② オンラインでお話ししましょう(面接ではありません!) ③ 履歴書・職務経歴書送付 ④ 面接
※着任日=2023年7月1日以降
【組織概要】 団体名 : 錦江町MIRAIサポート協同組合 代表理事 : 鳥越 秀一 事務局長 : 久保 秀作(派遣元責任者) 住所 : 鹿児島県肝属郡錦江町馬場10番地1 事業内容 : 特定地域づくり事業(労働者派遣事業) SMOUT記事作成 : 山中 陽(当組合元職員/錦江町地域おこし協力隊OB) メッセージ返信、オンラインでお話担当 : 久保秀作(事務局長)


錦江町役場政策企画課/錦江町MIRAIサポート協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

錦江町
人口 0.60万人

錦江町(鹿児島県肝属郡)が紹介する錦江町ってこんなところ!
錦江町は鹿児島県大隅半島の南端に位置する、人口約6,200人の町。
海もあって、山もある、鹿児島なのに冬には雪も降る、自然と季節感を満喫できる町です。
車で海沿いを通ると、天気の良い日は毎日のように地元の方や旅人が釣りをしてます。
西日本最大級の照葉樹の森では、緑あふれる幻想的な空間が広がっています。
澄んだ川もたくさんあり、子どもから大人まで、川遊びなども楽しめます。
海岸から見える美しい夕日で1日が終わります。
歩いてすぐに海に行けたり、海に沈む綺麗な夕日をみたり、お風呂上がりに綺麗な星空をみたり、近所の方からお裾分けで食べきれないほど食材をいただいたり、贅沢な体験が当たり前のようにできる町です。
ぜひ1度錦江町に遊びに来てください!
このプロジェクトの作成者
錦江町は鹿児島県大隅半島の南端に位置する、人口約6,200人の町。
海もあって、山もある、鹿児島なのに冬には雪も降る、自然と季節感を満喫できる町です。
車で海沿いを通ると、天気の良い日は毎日のように地元の方や旅人が釣りをしてます。
西日本最大級の照葉樹の森では、緑あふれる幻想的な空間が広がっています。
澄んだ川もたくさんあり、子どもから大人まで、川遊びなども楽しめます。
海岸から見える美しい夕日で1日が終わります。
歩いてすぐに海に行けたり、海に沈む綺麗な夕日をみたり、お風呂上がりに綺麗な星空をみたり、近所の方からお裾分けで食べきれないほど食材をいただいたり、贅沢な体験が当たり前のようにできる町です。
ぜひ1度錦江町に遊びに来てください!
錦江町のスローガン =子や孫へ、希望あふれる未来を創りつなぐまち