募集終了

令和5年度第2回 Shimatching~島根とゆるくつながる場~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/07/24

「地域と関わってみたい」「地域のことをもっと知りたい」と思っているあなたと島根県で活動する地域の人々とが繋がる「きっかけ作り」のイベントです。

今回は、島根県の邑南町(おおなんちょう)と出雲市多伎町(たきちょう)で活動する2団体にご出演いただきます。 邑南町のおおなんたたららんどは、地域の魅力的な文化・観光・自然などの地域資源にユニークな切り口で触れ、地域内外の方が一体となって発信していく活動を行っている団体です。しまっち!にもバラエティ豊かなプログラムを掲載し、多様性あふれるプログラムを実践しているオーナーさんです。 そして、いちじくが名産の出雲市多伎町で活動している多伎いちじく盛り上げ隊は、しまっち!史上最多の延べ35人のサポーターさんが参加された〖【朝採れいちじく食べられます】いちじく収穫サポーター募集〛プログラムのオーナーさんです。

2団体とも、これまでに、しまっち!オーナーとしてプログラムを募集され、新しいサポーターを受入れて活動してこられた団体さんですので、今回のShimatchingでは、これまでのプログラムを募集された体験談や、裏話、そしてこれからの計画についてお話しいただきます。是非、どんどん質問して気になったことは聞いてください。オーナーにとっても、参加者の声や反応は、今後のプログラムにとても参考になると思います。 「交流会」では、参加者のみなさんと団体のみなさんが直接お話をしていただけるような場になっています。 島根の『ひと』と地域の『いま』に出会い、あなたの関わる場所、活躍できる場所を見つけてみませんか?

◆ - ◇ - イベント詳細 - ◇ - ◆

〇日時  2023年7月25日(火)19:00~21:00 〇会場  オンライン(zoom)開催  ※お申込み後、参加URLをお送りいたします。 〇参加費  無料 ※通信料は自己負担となります     ※事前申し込み必須:申込は2023年7月24日(月)10:00まで 〇定員  定員20名 〇対象  島根の地域づくり(今回は邑南町と出雲市多伎町での活動をクローズアップ)に  興味がある、地域と関わってみたい、関係人口に興味がある方ならどなたでも! 〇こんな人にオススメ!  地域と関わってみたい!貢献したい!  地域の人の話が聞きたい、話をしてみたい!  地域づくりに携わってみたい!  なにか自分にできることがあれば関わってみたい!  一緒に盛り上がれる仲間が欲しい!  田舎、自然、人が好き!  邑南町のたたらの歴史に興味がある!  いちじくが好き!いちじく農家さんのことが知りたい!

▼詳細・お申込みはこちら▼ https://shi-match.jp/2023/07/11/shimatching0725/

おおなんたたららんど(邑南町)
おおなんたたららんど(邑南町)
多伎いちじく盛り上げ隊(出雲市多伎町)
多伎いちじく盛り上げ隊(出雲市多伎町)

●  タイムスケジュール  ●

19:00~ オープニング・チェックイン 19:15~  受入団体プレゼンテーション      ・おおなんたたららんど(邑南町)      ・多伎いちじく盛り上げ隊(出雲市多伎町) 20:05~  休憩 20:10~ 交流会~団体と楽しく繋がろう!~ 20:50~ 全体振り返り・エンディング 21:00  終了

★団体について★ 〇おおなんたたららんど(邑南町) 邑南町を拠点に、邑南町のたたら製鉄の歴史・文化、景観など邑南町の魅力を体感し発信する活動をしています。 町内外の方が一体となり多様なメンバーが集い、自身の得意分野や好きなことを生かし、お互いに尊重しながらゆるい関係性で活動を行っています。毎年製作しているフリー・ペーパー「たたらにまつわるエトセトラ」は今年で3年目。「しまっち!」にて製作に関わってくださる方を募集中! 今年度のテーマは「出羽直綱~おおなん刀鍛冶の里編~」。「歴史」「コスプレ」「刀剣」「地域活動」など、多様なかかわりしろで和気あいあいと活動しています!

〇多伎いちじく盛り上げ隊(出雲市多伎町) 出雲市多伎町は、いちじくの名産地として知られていますが、高齢化や担い手不足によりいちじく農家は減少傾向にあります。 「地域産業を衰退させないため、まずは多伎いちじくのファンを増やしたい」 「農家と消費者の関係づくりがしたい」 そんな思いから、多伎いちじく盛り上げ隊を立ち上げました。夏から晩秋にかけて行われる収穫作業のサポーターを募集するプログラムを通して、いちじく好きな参加者と、農家さんとの関係性が深まり、さらに多伎への興味に繋がり、多伎町に足を運んでもらうきっかけ作りになればと思います。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

▼詳細・お申込みはこちら▼ https://shi-match.jp/2023/07/11/shimatching0725/ ※当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします! 主催:(公財)ふるさと島根定住財団

おおなんたたららんど(邑南町)
おおなんたたららんど(邑南町)
多伎いちじく盛り上げ隊(出雲市多伎町)
多伎いちじく盛り上げ隊(出雲市多伎町)

主催:(公財)ふるさと島根定住財団

このプロジェクトの地域

島根県

島根県

人口 64.28万人

島根県

フレフレしまねが紹介する島根県ってこんなところ!

島根県は神無月(10月)を“神在月”(かみありづき)と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

当財団は、地域づくり、UIターン希望者・学生向けに採用・就職支援などを中心とした事業を行っております。

Loading