
移住者コミュニティSTART♪移住前はもちろん、移住後サポート◎の西都市へ移住しませんか?
公開日:2023/07/20 05:42
「移住」ってとても大きな決断で、自分の理想の生活への夢や希望が膨らむ一方、 やっぱり誰しも少なからず不安はありますよね。
それが友達や知り合いのいない土地への移住となれば、なおさら。 また、大人になってからの”友達づくり”って、なかなかハードルも高いように感じます。
今は移住定住支援を担当している私たち3人も、全員移住者。 最初にお話したことは、実は私たちの実体験が元になっています。
そこで、せっかく大きな決断をして、西都市に移住してくださった方々が 移住者同士での交流や意見交換をしながら友達・知り合いを増やして頂き 「西都に移住してきてよかった!」「西都の生活が楽しい♪」と、より感じてほしいという思いから、 この度「西都市移住者コミュニティ」をSTARTすることにしました♪
・・・移住者コミュニティとは・・・
移住者同士の交流や知り合いを増やしていただき 「西都市に移住してよかった」という思いを、より感じて頂きたいと思い、 西都に移住して10年以内の20~44歳の方を対象にした 「西都ビギナー同士でつくる、移住者による、移住者のための、 ゆるーく楽しい大人のサークル」をコンセプトとしています。
メンバー登録は無料です!(イベント参加費は自己負担あり)
コミュニティに登録された方々には、移住者同士で ゆるーく繋がれる楽しいイベントを不定期にご案内します◎
記念すべき第1回となるコミュニティイベントでは、8/19(土)に 「親子で夏の思い出作り♪珍しくてキレイな貝がらを使ってアートに挑戦!」 というテーマで親子ワークショップを開催します。
第2回目以降は、移住者同士の友達や知り合いを増やして頂くための飲み会や 収穫体験、ランチ会など、様々なイベントを企画していく予定です♪
スタート時点では、実際に西都に移住された方がメンバー対象ですが ゆくゆくは移住を検討してくださる方にも参加して頂けるように運営していく予定です。


・・・こんな方に参加して頂きたいと思っています・・・
*最近西都に移住してきたけど、友達がなかなかできなくて寂しい… *Uターンで西都に帰ってきた!新しいつながりも欲しい! *移住後の生活で、ちょっとした相談ができる友達が欲しい! などなど・・・・。
「一人で参加は緊張する」「人見知りだけど大丈夫かな…?」という方も 実際の移住者である私たちが、さりげなく(笑)フォローしていきますのでご安心ください◎
なお、参加メンバーの条件には、ご結婚やお子さまの有無といったものは一切ありません! 「西都市に転入して10年以内の20~44歳の方」というものだけです。 ※中学生以下のお子さまがいらっしゃる方は45歳以上の方でもご参加できます。
ご結婚されていても、されていなくても、 お子さんがいても、いなくても、 お一人でも、ご家族やおともだちと一緒でも。
西都市へ移住後は、このコミュニティを通して、定住に向けた友達作りの場にして頂ければと思います!
移住をご検討されている皆さん! 西都市は、移住前のみならず、移住後のサポートもしっかり整えてお待ちしています♪


西都はじめる相談窓口(一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA)
このプロジェクトの地域

西都市
人口 2.64万人

まちづくり西都KOKOKARAが紹介する西都市ってこんなところ!
宮崎県西都市は、宮崎県の真ん中に位置し、「宮崎のへそ」とも言われてます。 花と神話のまちとしても知られており、自然が豊かであるのと同時に、 病院、警察署、市役所、図書館、商業施設といった各施設が中心部に集中しており、 街自体がとってもコンパクトにまとまっているのも特徴の一つ。 コンビニだけでなく24時間営業のスーパーも複数あるので、急なお買い物も安心です。
また、農業のまちらしく、生産者直売所は、中心部はもちろんのこと、 各地域にも点在しており、いつでも新鮮でおいしい農作物を買って食べることができます。
田舎暮らしにはありがちな「生活に不便」と感じることが少ないのも、 西都ならではの魅力かもしれませんね。
西都市の移住支援情報についてはこちら→https://www.saito-hajimeru.com/
このプロジェクトの作成者
宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です!
民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。
一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ 地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。
明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。