
【長野県木曽】人々のストーリーから木曽の手触りを確かめる
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/07/28★現地/オンライン両対応のイベントです!前日にZOOMと入室方法の案内をお送りします★
信州木曽は、自然美と伝統文化が融合する魅力的なまちです。 このイベントでは、木曽に生きる人々のこだわりや想い等のストーリーを通して、 参加されたひとりひとりが木曽との、地域との、森林との関わりを深めていくきっかけを提供します。
現地で撮影した映像コンテンツや木曽に生きる人々とのパネルトークを通じて、 ただ「知る」だけではない「人の繋がり」や「木曽を感じる」ことができるイベントです。
<こんな方におすすめ> ・いつか木や森に関わる活動や仕事をすることに興味がある ・地域に興味があり、関わるきっかけ/現地を訪れるきっかけ、人との出会いが欲しい ・伝統工芸やものづくりに興味がある
<イベントのここがオススメ> ・地域で活躍する先輩方の体験を知り、自分に合った地域への関わり方を描くヒントを得られる ・ゲストさんや長野県木曽広域連合の職員、地域振興局職員とも交流を深められ、会いにいくきっかけが得られる ・秋に開催予定の「木曽人に会いにいくツアー」へ優先的にご招待
<イベント概要> 日時 7月29日(土)①10時~12時 ②14時~16時 2回開催 ※開催内容は同一です 場所 銀座NAGANO5階 / オンライン(ZOOM) 参加費 無料 主催 木曽広域連合 企画協力 Hue-ish株式会社(ふるさとLIFE CAMPUSを運営) 参加人数 現地参加:各回10名 (オンライン制限なし) 参加方法 Peatixでお申込ください
<タイムスケジュール> 【地域を知る】 木曽地域について by木曽広域連合 【木曽人を知る(映像)】 木曽を盛り上げるプレーヤーを深く知ろう、会いに行ける人をつくろう 【木曽人を知る(中継)】 世界に誇る職人技の実演 by栗山木工有限会社 代表 栗山様 【木曽人を知る(トーク)】ゲストの目線で見る byゲストのみなさま
イベント会場には伝統工芸品の展示も行っています。 担当者もおりますので、それぞれの特徴やストーリーもお話しさせていただきます。
地域に生きる・関わる人それぞれのルーツや視線から、木曽を見つめる時間
信州木曽は、自然美と伝統文化が融合する魅力的なまちです。 このイベントでは、木曽に生きる人々のこだわりや想い等のストーリーを通して、 参加されたひとりひとりが木曽との、地域との、森林との関わりを深めていくきっかけを提供します。
現地で撮影した映像コンテンツや木曽に生きる人々とのパネルトークを通じて、 ただ「知る」だけではない「人の繋がり」や「木曽を感じる」ことができるイベントです。


それぞれの視点から見える、木曽
・林業・木工業など、地域が欲する課題の担い手になる可能性をもつ人 ・いつかは地域関与や移住をしたいが具体では一歩踏めない(何の繋がりもなく、具体的に前に進められていない)現状の都会生活にはモヤモヤするがふるさとと感じられる居場所もないと考える人


木曽広域連合
このプロジェクトの地域

木曽町
人口 0.98万人

木曽広域連合が紹介する木曽町ってこんなところ!
長野県の南西部に位置する木曽地域は6町村(木曽町・上松町・南木曽町・大桑村・王滝村・木祖村)で構成されています。面積の90%以上が森林という緑豊かな地域です。
このプロジェクトの作成者
長野県の南西部にある"木曽郡(木祖村・木曽町・王滝・上松町・大桑村・南木曽町)"への移住をサポートしております。
木曽広域連合 地域振興課 移住・定住担当の下野と、移住コーディネーターの坂下(移住7年目)の2人で運営しています。
歴史文化とともに自然に囲まれた地域”木曽”「自然」とともに生き、豊かな「ココロ」を育める場所。 そんな素敵な場所にあなたも暮らしてみませんか。
林業や農業、木工品に関わるお仕事、地域での起業など、やってみたいと思っていても、なかなか知識や経験不足など不安になる部分は、地域の支援のご提案もできます。ぜひ一度ご相談下さい。
その他、歴史文化あふれる木曽地域の情報を移住定住ポータルサイトにてご覧いただけます。ぜひアクセスしてください。https//kiso-life.jp/