募集終了

【親子山村留学】鹿児島県大隅半島南端、錦江町で山村留学するご家族を募集します!!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/30

錦江町は鹿児島県大隅半島の南端に位置する、人口約6,500人のまち。

海もあって、山もある、鹿児島なのに冬には雪も降る、自然と季節感を満喫できるまち。

山の中の綺麗な川で遊べたり、歩いてすぐに海に行けたり、海に沈む綺麗な夕日をみたり、お風呂上がりに綺麗な星空をみたり、近所の方からお裾分けで食べきれないほど食材をいただいたり、贅沢な体験が当たり前のようにできるまち。

そんな錦江町で、親子で山村留学をしてみませんか?

※今回の親子山村留学の募集は、上限数に達し次第募集終了とさせていただきます。

自然豊かな環境で子どもたちの豊かな心や生きる力を育みませんか?

錦江町では、地域の人々とふれあい、自然豊かな環境の中で様々な体験・教育活動をしながら、未来を担う子どもたちの豊かな心や生きる力を身につけています。 小さな地域だからこそ、人と深く関わることができます。

錦江町親子山村留学は、自然豊かな環境での貴重な経験と学びを提供し、子どもたちの自己成長や社会性の向上を促し、親子の絆を深めることができます。 また、自然の美しさと静けさに包まれながら、忙しい日々から解放され、心身のリフレッシュを図ることもでき、留学する子どもだけではなく、保護者も町に来て一緒に暮らし、親も子も一緒に楽しむ家族留学です。

ー錦江町の教育ー

1.ICT教育

⚫️児童生徒全員にタブレットを貸与し、授業並びに家庭学習に活用 ⚫️各教室に電子黒板1台を設置し、デジタル教科書での授業や他校との交流学習に活用 ⚫️AIドリルによる基礎学力の向上 ⚫️公営塾(MIRAI寺子屋塾)に放課後学習の充実(無料)

2.体験活動

⚫️海・山・川の自然豊かな町特有の豊富な体験(地引き網体験・ビーチコーミング・ふるさと遠行など) ⚫️伝統芸能(神舞・棒踊りなど)体験 ⚫️米作りや大根栽培、芋掘り、イチゴ狩りなどの農業体験

3.SDGs教育を中心とした教育活動推進

⚫️住み続けられるまちづくり(地域貢献活動・防災教育 等) ⚫️パートナーシップで目標達成(認知症サポーター・高齢者とのふれあい 等) ⚫️キャリア教育の推進(お仕事バイキング・アントレプレナーシップ教育 等) ⚫️外国語教育の充実(幼・小・中までの一環した英語教育 等)

"田植え体験"での1枚
"田植え体験"での1枚
"芋掘り体験"での1枚
"芋掘り体験"での1枚

海、山、川など豊な自然の中で暮らしてみたいご家族様におすすめです!

錦江町は海、山、川が揃った町です。 よく海派?山派?といった話がありますが、錦江町はそのどちらも満喫できます!

また、完全なる田舎ではなく、 22時まで営業しているスーパー 24時間営業のコンビニ(LAWSON、Family Mart) 朝8時〜夜中1時まで営業しているファミレスなどもあり、 意外と便利で"田舎暮らししたことない方でも暮らしやすい"と思います!

隣町の鹿屋市まで車で40分ほど行けば、ユニクロやニトリなどもあります。 車で1時間30分ほどかかりますが霧島まで行けば温泉も楽しめます!

※車がないと流石に不便です。しかし車さえあれば日々の生活では困りません!

お子様が大人になる前に、1度自然の中で子育てをしてみたいという方がおられましたら ぜひこの機会に錦江町の山村留学にお越しください!!

山ではカブトムシやクワガタにも出会えます。
山ではカブトムシやクワガタにも出会えます。
春〜秋にかけては川でニジマス釣りもできます。
春〜秋にかけては川でニジマス釣りもできます。

錦江町親子山村留学募集について

【募集対象】 小学校1年生から中学校3年生までの児童生徒で、以下の親子

⚫︎地域の自然や環境を理解し、転入学を希望する親子 ⚫︎豊かな体験と相互の交流を通じて、第2のふるさとを求める親子 ⚫︎錦江町で生活する意思があり、かつ住民登録ができる親子

【留学期間】 1年間(学年の修学期間)

【留学必要経費】 留学期間中、児童生徒1人あたり毎月4万円を助成し、その他経費は以下のとおりです。

⚫︎ガスコンロ、エアコン、冷蔵庫、テレビ、洗濯機を各1台町が準備する。 ⚫︎学校教材費、給食費、学用品費など学校生活における経費は保護者が負担する。 ⚫︎寝具、車など日常生活に必要な経費は保護者が負担する。 ⚫︎家賃、光熱水費、通信運搬費など生活全般に必要な経費は保護者が負担する。

【留学までの流れ】

  1. SMOUTの「応募したい」をクリック(軽い気持ちでどうぞ!) 2.オンラインにてお話ししましょう! 3.錦江町下見 ※希望者のみ 学校見学、住居見学、町内散歩など 4.ご家族で検討 ご家族でゆっくり話し合って検討ください! 5.応募 6.山村留学ご家族決定 7.お引っ越し、入学の準備 自治体や学校とのやりとりを行ってもらいます。 錦江町教育委員会がサポートさせていただきます!

【小学校、中学校の児童生徒数】 大根占小学校:生徒117名 神川小学校:34名 宿利原小学校:6名 池田小学校:12名 田代小学校:74名 大原小学校:10名

錦江中学校:121名 田代中学校:39名 ※令和5年8月1日時点

"ふるさとの海体験学習"の1枚
"ふるさとの海体験学習"の1枚
"宿泊学習"での1枚
"宿泊学習"での1枚

錦江町教育委員会

このプロジェクトの地域

鹿児島県

錦江町

人口 0.60万人

錦江町

錦江町(鹿児島県肝属郡)が紹介する錦江町ってこんなところ!

錦江町は鹿児島県大隅半島の南端に位置する、人口約6,500人の町。

海もあって、山もある、鹿児島なのに冬には雪も降る、自然と季節感を満喫できる町です。

車で海沿いを通ると、天気の良い日は毎日のように地元の方や旅人が釣りをしてます。

西日本最大級の照葉樹の森では、緑あふれる幻想的な空間が広がっています。

澄んだ川もたくさんあり、子どもから大人まで、川遊びなども楽しめます。

海岸から見える美しい夕日で1日が終わります。

歩いてすぐに海に行けたり、海に沈む綺麗な夕日をみたり、お風呂上がりに綺麗な星空をみたり、近所の方からお裾分けで食べきれないほど食材をいただいたり、贅沢な体験が当たり前のようにできる町です。

ぜひ1度錦江町に遊びに来てください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

錦江町は鹿児島県大隅半島の南端に位置する、人口約6,200人の町。

海もあって、山もある、鹿児島なのに冬には雪も降る、自然と季節感を満喫できる町です。

車で海沿いを通ると、天気の良い日は毎日のように地元の方や旅人が釣りをしてます。

西日本最大級の照葉樹の森では、緑あふれる幻想的な空間が広がっています。

澄んだ川もたくさんあり、子どもから大人まで、川遊びなども楽しめます。

海岸から見える美しい夕日で1日が終わります。

歩いてすぐに海に行けたり、海に沈む綺麗な夕日をみたり、お風呂上がりに綺麗な星空をみたり、近所の方からお裾分けで食べきれないほど食材をいただいたり、贅沢な体験が当たり前のようにできる町です。

ぜひ1度錦江町に遊びに来てください!

錦江町のスローガン =子や孫へ、希望あふれる未来を創りつなぐまち

同じテーマの特集・タグ

Loading